山林生活

【新たな使い道】石膏ボードの切れ端の再利用を目指してみる

【新たな使い道】石膏ボードの切れ端の再利用を目指してみる

[更新日]
[著作者]

私の山林には前所有者が作成した小屋があります。

しかし小屋といっても個人で作ったもの。壁は合板で貼り付けただけで断熱材もありません。
隙間だらけで虫だらけ。何とか雨風防げるといった感じです。

ここで住める環境を。

それを目指すために色々と頑張っている次第です。
小屋には断熱材を入れ、石膏ボードで囲み、その上に漆喰を塗る。
このようにすることで温度調整、湿度調整ができる小屋を作っているわけですが、作る際にやはり建材のゴミがでるわけです。
今回は石膏ボードについて。

石膏ボードはホームセンターで購入しました。
断熱材を入れてベニヤで蓋を閉じようと思いましたが、石膏ボードって断熱効果とかがあるらしい。
というのを耳にし、壁はボードを張ってその上から漆喰を塗る形にしました。木を使うよりも石膏ボードほうが安かったという理由もありました。

ただ貼り付けるだけで断熱効果があるのならばそっちの方が良いですよね。
しかしそんな簡単なものではありませんでした。

小屋の壁の大きさが均一であればよかったのですが、個人で作っただけあってまっすぐでもないし大きさもまばらです。
そのためそのまま取り付けることが出来ず、壁の大きさに切っては合わせるという作業を繰り返しました。その作業が結構大変なんです。

ある程度の技術と道具が揃っていれば石膏ボードも綺麗に切れるのでしょう。しかし手元には少し錆びて切れ味の悪いノコギリ。そしてだいぶ錆びて使えない私。そんなわけなのでまともに石膏ボードを切ることができません。

そのため大量の端材が出たわけですが、まぁただのゴミですわ。

石膏ボードのカスなんて使い道はありません。壁に使う以外何もないわけです。
それが切れ端として大量にあります。これをなんとかしなければなりません。

どうやら石膏ボードは一般ごみとして出せないようです。ゴミとして出すのならば産業廃棄物扱いとなり、結構な金額を取られるようです。かといって土に埋めると硫化水素が発生する恐れがあるのだとか。安い建材ですがこんな感じで取り扱いが面倒な側面があります。

でも再利用して使えるのならばゴミ問題が解決するわけです。
それを今回目指したいと思います。

石膏ボードは板状になっています。大きめのやつは余っていたため焼却炉?石窯?の外側に使いました。
しかしボロボロと崩れていくんですよね。水に濡れると崩れていくんです。
追加を足すにも板状のものです。これでは追加もできません。

そのためとりあえず砕いてみます。

石膏ボードって漆喰の粉を固めた的なものでしょ(違うみたいです)

だったら粉にして水につければつかえんじゃね?
放置していた石膏ボードを崩して入れていきます。周りに紙がついてますが気にしません。
取り除ける範疇で紙は取り除き入れていきます。

崩していきます。ただ単に棒で壊します。
紙と分離したらそれを取り除くという作業を続けていきます。石膏ボードって脆いイメージがありますが、砕いて粉状にするとなると結構大変な作業です。しかも砕いてるのがその辺の棒でやっているから時間もかかります。

ある程度粉にしたら水に埋めます。
なんとなく漆喰的なものになりました。

これ、使えんじゃね?とも思ったのですが、ネットの情報では、

石膏ボードを粉々にして水に入れても、石膏ボードの粉と水。

って書いてありました。

つまりこれは石膏ボード水なんでしょう。

ただの石膏ボード水溶液っていうだけです。
色々見てみると石膏は熱を加えなければ意味がないんだとか。
熱を加えると焼石膏ってものになるらしいです。
いま手元にあるのはその焼石膏のなれの果てなのでしょう。

まぁゴミを砕いて水に入れただけということでしょうか。
でもなんか使えそうですよね。とりあえず焼石膏は作ろうと思います。
でもこの石膏を溶かした水も使えそうな気がするんですよね。何か使えないですかねー。

畑にまくという方法もあるようです。
なんやらカルシウム剤になるとかなんとか。でも私の石膏ボードは果たして100%石膏なのでしょうか。
このあたり少し不安があります。蒔くとしてもちゃんと調べないとなりませんね。

石膏は硫酸カルシウムが原料らしいです。
硫酸カルシウムは肥料としても売られているんだとか。現状で一番の使い道は畑に撒くくらいなのでしょう。
でも石膏ボード水溶液が何か建材に使えそうな感じがするんですよjね。

カルシウム=骨

骨なら何らかの使い道がありそうな感じがします。

スゲ―安易な考え方。

なんとなくそれっぽい利用法がありそうな気がしますので、そのあたり探してみようと思います。何かに混ぜたりして使えないでしょうかね。骨材的なヤツ?粘土と混ぜて焼けばレンガとかにならないでしょうかね。カルシウムなんだし。

とりあえず追い石膏してさらに砕きましたところ、何かに使えそうな予感です。このまま固まれば建材として使えそうな感じがします。でもまぁとりあえず放置して水気が抜けたところで焼いてみようと思います。これで石膏が再利用できれば、一攫千金のチャンスかもしれません。

余った石膏ボードの再利用のための実験
余った石膏ボードの再利用のための実験

小屋暮らしのため、小屋を改修しております。前オーナーは山林小屋の壁をOSB内装用合板を使っていました。個

関連記事

【男のDIY】掘るのが嫌なら盛ればいい!畑の花壇化計画
【男のDIY】掘るのが嫌なら盛ればいい!畑の花壇化計画

だいぶ寒くなってきました。でも、山林生活再開です。再開といっても2,3日滞在するだけです。 やっとエブリイも車中泊仕様...

 
山でひっそり暮らすためにやるべきこと【トイレ問題】
山でひっそり暮らすためにやるべきこと【トイレ問題】

車中泊の際は路面の傾斜を考慮して停めなければなりません。これに関しては車中泊の旅の時に理解しました。道の駅の駐車場は傾斜して...

 
【自作焼成レンガ作成】結局のところレンガづくりが楽しくて…
【自作焼成レンガ作成】結局のところレンガづくりが楽しくて…

千葉の南側だとしても冬になればやっぱり寒いです。早く小屋を完成させないと。 とりあえずスタイロフォームを天井、壁、...

 
囲炉裏に使う木灰が高い!砂利で底上げして安く作る
囲炉裏に使う木灰が高い!砂利で底上げして安く作る

山林小屋には中央に囲炉裏があります。 囲炉裏は隙間の多い小屋にとって重要な存在です。暖を取る、料理をするだけでなく、煙で防...

 
小屋の床をコンクリートにしてみるのはどうだろうか
小屋の床をコンクリートにしてみるのはどうだろうか

この時期は大体雨に降られることが多いです。あとひと月も経てば梅雨入りです。これより山林生活が厳しくなる時期です。 梅雨...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS