山林生活

【コンビニ酒】地元酒「燦爛 吟醸酒」を呑む【益子町】

【コンビニ酒】地元酒「燦爛 吟醸酒」を呑む【益子町】

[更新日]
[著作者]

代わり映えのしないコンビニの棚。酒はいつも同じ。
そのためいつも似たようなものを購入しがちです。しかしコンビニによっては少しばかり特色を出しているところもあります。

コンビニの種類は大きく分けて二つ。

一つは余った土地にコンビニを立て、コンビニオーナーとして脱サラしたりして始めるところ。
もう一つは元々酒屋とかの店舗だったが、コンビニに鞍替えしたところ。
私が好きなのは後者の元店舗のところです。

少子化や商店街の衰退。ネット販売や格安酒屋の登場、飲酒人口の減少などで酒屋だけで成り立たなくなったところがコンビニとして心機一転しているところは珍しくありません。とくに酒屋は酒も売るしツマミも売ります。地方であればそれ以外のものも。要はコンビニと大してかわりはありません。そのためコンビニに切り替えるところが多いのでしょう。酒販免許があるためそのあたりの手続きも不要。また酒屋ではタバコも扱っているためここの販売許可も不要。比較的簡単に切り替えができるのでしょう。

コンビニに切り替えるとそのコンビニ色に染まってしまうわけですが、そこは元酒屋。以前から付き合いのある酒卸業者も知り合いが多いのでしょう。当然そのあたりもコンビニのラインナップに入れてくるわけです。コンビニオーナーにどの程度の裁量を与えられているのか知りませんが、この独自性を出すところは私は好きな部分です。

なんだか知らないけれど酒販コーナーが充実している。
普通、コンビニでこんな酒取り扱うものなのか?

この普通ではない感じがコンビニに行ったときに味わえるというのは素晴らしいです。
今回はそのような気持ちを味わわせていただきました。

とはいっても元酒屋とか関係なく、地元の酒だから置いてあったんだと思いますが、今回手に取ったのは益子町の酒造が造った「燦爛(さんらん)」です。

私、日本酒は好きなのですが違いがそこまでわかりません。醸造酒に関してはワインもそうだしビールもそうだし、どれを飲んでも大して変わりないと感じてしまいます。当然甘い、辛い、酸っぱいとかその辺はわかるのですが、

「最初だけで酔っぱらったらなんだっていいじゃん」

というのが私の考え方。とくにワインに関しては「赤は渋い」「白は酸っぱい」という分類わけですからね。
不味かったとしても最初我慢すればあとはどんな味でも受け入れられます。正直なところ何飲んだって最終的には同じアルコールなんでどうでもいいんですよね。
多分今回飲んだ「燦爛 吟醸酒」も美味しいやつなのでしょう。非常に飲みやすかったです。吟醸酒は口当たりがよいものが多いです。私のようにクセの強いのが好きな人間は吟醸酒よりも純米酒とかのほうがよいのかもしれませんね。味音痴だからクセが強くなくてはいけないのかもしれません。

でもこんな感じでその土地に行ったらその土地のものを呑めるのは素晴らしいです。
道の駅とかでも売っていますが、大体が四合瓶か一升瓶です。ワンカップがあるといいんですがね。今回のも300mlの瓶です。できれば180mlのやつがあると二種類楽しめるんでいいんですけれど。なかなかワンカップで種類豊富というのが少ないのが残念です。

今回の酒のアテは干し芋です。乾きものでありながら若干湿っている。

酒のアテだとしょっぱいものを選びがちですが、こういう甘いやつも合うんですよ。私はアンコとか羊羹とかも酒のアテとして考えています。日本酒に羊羹とか結構合うんです。酒を飲む人は甘いものを食べないというのは嘘で、酒が好きだからこそ甘いものとも合わせられるんです。ウィスキーにチョコとかが合うように、日本酒に和菓子ってのも合わせられるんです。

酒を飲む人は甘いものを食べないって人はそもそも甘いものが好きではない人なのでしょう。

でも今回は羊羹とかではなく、甘みを抑えた干し芋。理想はその土地で採れたものを酒の肴にしたいのですが、そこはコンビニおつまみです。隣県の茨城の干し芋となりました。この干し芋とお酒って結構合うんです。今回は日本酒でしたがモルトウィスキーとかにも合いますね。火が無いため冷たいままの干し芋でしたが温めてから酒の肴にするっていうのもよいのかもしれません。これからの時期にちょうどよい酒の肴。ぜひ試してみてください。

関連記事

デュワーズの飲み方はやっぱりハイボール?紅茶割り?
デュワーズの飲み方はやっぱりハイボール?紅茶割り?

冬はやっぱり熱燗に限ります。 こう寒い日が続くと熱めの熱燗でキューっとやりたいですね。個人的にはひれ酒ってのも好きです。 ...

 
熟成された?世界一売れているバカルディのゴールド(オロ)
熟成された?世界一売れているバカルディのゴールド(オロ)

高いお酒はそれなりの味がします。しかし値段が高いためなかなか手を出しづらいんです。そうなると安い酒がメインとなります。しかし...

 
マルスウィスキーTWIN ALPS(ツインアルプス) を飲んでみた感想
マルスウィスキーTWIN ALPS(ツインアルプス) を飲んでみた感想

ジャパニーズモルトといえば山崎、白州、余市、宮城峡。あとはイチローズモルトあたりがメジャーどころ。しかし、全然売ってないんで...

 
【コンビニ酒】つまみは乾きものよりも若干濡れているやつがいい
【コンビニ酒】つまみは乾きものよりも若干濡れているやつがいい

車中泊や山林に滞在しているとき、酒のつまみといえばもっぱら乾きものとなります。 または缶詰とかなんですが、なんだかそれだと...

 
【退かぬ媚びぬ省みぬ】テキーラの聖帝 サウザ・ブルーの正しい飲み方
【退かぬ媚びぬ省みぬ】テキーラの聖帝 サウザ・ブルーの正しい飲み方

高いお酒は作るのに年月をかけるためまろやかで深みもあり味にまとまりがあります。 そういうのもいいんですが値段も高いし日頃の...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS