山林生活

【自家栽培】作物の成長報告と地球は大きなゴミ箱計画

【自家栽培】作物の成長報告と地球は大きなゴミ箱計画

[更新日]
[著作者]

またまた山に滞在してますが特にすることがない。そして週間天気もなんだかあまり良くない様子です。そのため畑仕事は晴れているうちに済ませたいと思います。

こちらは昨年秋に植えたニンニクです。もうじき梅雨ですのでそろそろ収穫の時期なんでしょうか。見た目は育っているようですが重要なのは土の中です。これに関しては掘り返してみなければわからない部分です。これまでも掘ってみたら全然育ってなかったというのを経験しています。これらすべて肥料が少なかったのが原因です。今回もとくに肥料を与えていません。そのためあまり期待はしていないです。

ちなみにこちらは農家の人からもらったニンニクです。こちらのニンニクは花が咲くっぽいです。どうやらニンニクにはソフトネック種というやつとハードネック種なるものがあるらしく、ハードネックは花を咲かせるそうですがソフトネックは花が咲かないそうなんです。購入して植えたやつには蕾がでないのでソフトネックという品種なのでしょう。そして農家からもらったやつはハードネック種。どちらの品種がどうなのかというのは不明です。

この蕾、本来取らなきゃいけないようなんです。花を咲かせるということはそれだけのエネルギーを使うわけです。養分が花に行き、球根が小さくなっちゃうそうなんです。そのまま放置してしまいました。でも花が出るということはもうそろそろ収穫期なんだそう。蕾が出てから一カ月程度、梅雨前に収穫ということです。

こちらバジルです。っぽいやつが出ておりますが雑草も一緒に生えてきています。バジルだと思われるものは残し、それとは違う葉っぱは抜いていきます。バジルかどうかを確かめるためには口の中に入れること。食べてみてバジルの味がすればそれはバジル、しなければ謎の草というわけです。謎の草は名前も品種もわかりません。毒性があるかどうか不明です。

まだナゾノクサが混ざっていますが、この丸っこい双葉がバジルのようです。問題なく芽が出て安心しました。

今回のバジル育成は防虫ネットなどをしないノーガード戦法です。周りは虫だらけなんでかなり過酷な道になるでしょう。でも雑草だって普通に成長しています。バジルも元々は雑草の仲間。どちらかというと虫が寄り付きづらい草なんだと思います。どうか育ってください。

こちらは紫蘇です。バジル以上に高難度なのでこちらは放置しておきます。もう少し様子を見て手入れしたいと思います。

サツマイモは一部枯れてしまいましたが8割くらい生き残っている感じでしょうか。乾燥に弱いらしいんですが一切乾燥対策はしておりません。土に苗をさしただけです。それでも半数以上が生き残っています。これより梅雨に入るので乾燥に関しては大丈夫でしょう。

適当に草刈りをするだけで畑仕事が終われるというのは楽ですね。いつもであれば雑草が腰くらいの高さまで伸びてしまっているのでそれを刈る作業が必要です。頻繁に手入れをしているとここまで作業が楽になるんです。

さて問題の穴です。先日サツマイモを植えるとき、畝の土が足りないため穴を掘ってどうにかしました。この穴を埋めていかなければなりません。いつも通り農家の人から土をもらうというのも一つですが、せっかく穴が開いているんです。ここにコンポスト的なものを作っていくのが良いかと思いました。

地球は大きなゴミ箱計画です。

葉っぱとか重ねて置いておくと自然の力で土になるってやつです。
人間一人くらいだったら余裕で入ります。夏場であれば10日間ほどあれば白骨化するらしいんです。それだけ微生物の力というのは絶大です。特に日本はカビや菌と共に生きてきたところがあります。この穴もまた菌の力で出来上がるんです。菌を飼育するみたいな感じでしょうか。ここに生ごみとかポイポイしていけばよいわけです。

ということで葉っぱを集めます。葉っぱは腐るほどあるんです。そして腐ってる葉っぱも結構あります。これらを回収して穴に突っ込んでいきます。ついでに刈った雑草も一緒に入れていきます。広葉樹の葉の方がたい肥化しやすいみたいです。突っ込んでおけば秋くらいには土になるんじゃないでしょうか。

結構集めましたがまだ土の高さまでは遠いです。そして空気含んでおり、これよりこの葉っぱたちは朽ちていくわけです。たぶん10分の1くらいになっちゃうんでしょうね。つまり全然足りないってことです。土みたいに重くないので運びやすいんですが軽いということはそれだけ質量がすくないということです。土と同じ量を用意するのであれば土と同じ重さの葉っぱを集めなきゃなりません。

今日はこれくらいで勘弁してやる。

次回来たときにこの穴に関してはどうするか考えたいと思います。

柿の木は全く葉が生えてきませんが、桜の木は枯れていません。
直人糞でも問題なく育つようです。これであれば来年春は花見ができそうな感じがします。

ちなみに生姜とサトイモはいまだに芽が出てきておりませんでした。気温が高くなってきたので期待していましたが、どちらもただ土の中に埋めただけで終わりました。これ、回収して食べることで切るんじゃないでしょうか。サトイモは以前育てたから別にどうでもよいんですが生姜は残念ですね。来年また生姜勝負したいと思っています。

関連記事

サツマイモの栽培は初心者向け?山林で自家栽培を目指す。
サツマイモの栽培は初心者向け?山林で自家栽培を目指す。

昨日の続き、畑仕事です。 昨日は頑張ってたい肥を畑に運び土づくりをしておりました。これより作物を植えていきます。 こ...

 
【収穫祭】無農薬で有機栽培で自作したカブを食す【原始農法】
【収穫祭】無農薬で有機栽培で自作したカブを食す【原始農法】

私が手塩に掛け、来る日も来る日も育ち具合を気にしながら、“丹精込めて”育てた蕪を収穫しました。 実際は蕪はたまたま種が...

 
バジルとオクラを収穫。自家製ジェノベーゼパスタ作ったオマエ
バジルとオクラを収穫。自家製ジェノベーゼパスタ作ったオマエ

そろそろ収穫時期なのですが、山林に行けておりません。 大体いつもこの時期は山林に行かず、気が付けば冬前となっていること...

 
山林の畑。やっぱり夏は何もしないのが正しい選択。
山林の畑。やっぱり夏は何もしないのが正しい選択。

天気予報通りに天気が晴れました。明日はまた雨のようです。つまり今日中にやるべきことはやっておかなければなりません。予定では新...

 
師走の山林生活。自家栽培の状況
師走の山林生活。自家栽培の状況

山林に滞在しています。 12月、地域によってはすでに雪が降り始めているようですが千葉の房総は今のところその様子はありません...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS