山林生活

アイコスとプルームテック、結局どっちがいいの?

アイコスとプルームテック、結局どっちがいいの?

[更新日]
[著作者]

仕事があるから仕方ないよねー。

仕事を理由にして山林に行っておりません。
今月もしくは二月には再始動をしようと思っているのですが、やっぱ寒いと動きも鈍くなりますね。雪が降るかもしれないって言っているのにわざわざ山に籠るようなことはするはずがありません。
暖かく暖房の効いた部屋で過ごすのが日本の冬の過ごし方です。
まぁ山林の開拓はゆっくり進めればよいだけです。

話は変わりますが、私タバコを吸います。
近年は喫煙者に対する風当たりも強いです。
また年々タバコの値段も上がっています。
身体にも悪いからやめればいいのに辞めていません。

意志が弱いのでしょう。

最初に吸ったタバコはLarkでした。その後マイルドセブン、ラッキーストライク、セブンスター、チェリー、エコー、わかば...。
ピースやショートホープなどほかにも浮気をしていたと思います。
それで現在はアイコスです。
とくに銘柄にこだわりもなく、吸えればよい。つまりはただのニコチン中毒です。
そのため電子タバコへの抵抗もありませんでした。
そんなアイコスも値上がりするんだとか。
タバコなんて害悪でしかないものですからいずれは淘汰されていくのでしょう。

そんなアイコスですが、加熱式たばこというだけあって煙が出ません。
水蒸気が出ますが一般的なタバコとは違い臭いも抑えられています。
嫌煙家の人たちにとってみれば水蒸気でさえ臭い元なんだと思いますが、恐らく多少はましになっているのでしょう。
しかし、私のアイコスがついに壊れてしまいました。

以前から不調などがありましたが物理的に壊れています。
まず充電のUSB端子の部分が変形して思うように充電できません。
また蓋の部分が大破して閉まりません。
しかし再度アイコスのキットを買うのもばかばかしいです。

もうタバコをやめなさいという神のお告げなのでしょう。

神様「アイコスがダメなら別のやつでいいじゃない」

そうなんです。最近アイコス以外にもグローとかいうやつが出ています。
またJTからプルームテックなるものも出ています。
しかもプルームテックには互換性のあるキットもあるみたいなんです。
アマゾンに売っているので速効でポチりました。

普通に買うと5000円くらいなんでしょう。
アマゾンのやつは1080円です。厳密にはプルームテックではなくプルームテックもどきです。
恐らく中華な奴だと思いますので銭失いになるかもしれませんが、安かったので買っちゃいました。

あとはタバコをコンビニで...。

「プルームテックはまだ取り扱い地域じゃないんですよ」

地域格差です。私現在神奈川にいます。山林は千葉です。
プルームテックが売っているのは東京です。
こんなところで東京ブランドを見せつけられるとは思いませんでした。
川を渡れば東京なのに、すぐ目の前は東京なのに、管轄が違うと売ってるものも違います。

JTはもと専売公社。タバコも独占して販売しています。
公共性が高く公的機関と何ら変わりがありません。
その国と何ら変わりない企業が都道府県で差別をするとはいかがなものなのでしょうか。国民は法の下に平等じゃなかったのですか?
とまぁそんな感じで訴えたところで何か変わるわけでもないため諦めるしかないでしょう。

せっかく買ったのに吸えませんでした。
タバコを買うためにわざわざ都内に足を運ばなければなりません。
これを機にタバコを止めるっていうのも手かもしれません。
なんせ私は過去に何度も禁煙を成功させています。
何度も成功させている人はそんなにいないと思いますのでできた人間なのでしょう。
とりあえず禁煙するかどうかはタバコを吸いながらゆっくり考えようと思います。

関連記事

【イガイガ】プルームテックを吸っていると喉が渇くし痛くなる件
【イガイガ】プルームテックを吸っていると喉が渇くし痛くなる件

プルームテックに変えて二カ月ほどが経ちましたでしょうか。 だいぶコレになれてきました。 吸い始めは「こんなのタバコじ...

 
ミラーレスカメラ「α7R II」を買うしかない
ミラーレスカメラ「α7R II」を買うしかない

amazonプライムに登録したのは山林を購入した後でした。山林に使う機材や材料などを調達する際、頻繁にネットで購入するわけで...

 
【セルフカット】坊主カッターで床屋代を節約する
【セルフカット】坊主カッターで床屋代を節約する

欧米は日本よりも薄毛率が高いんだそう。薄毛になるのはストレスや食生活などといった環境的な問題もありますが、一番は遺伝です。 ...

 
L-01GのSIMロックを解除するためドコモショップへ
L-01GのSIMロックを解除するためドコモショップへ

本日は雪がぱらついております。でも、山林にいません。 仕事の関係でまた俗世に戻ってまいりました。 一度離れるとやはり...

 
風呂敷こそ使い勝手の良い最高のバッグになる
風呂敷こそ使い勝手の良い最高のバッグになる

私が使用しているパソコンはThinkPad13という機種です。 機能的にとくに問題はありません。これまで何のトラブルもなく...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS