ミラーレスカメラ「α7R II」を買うしかない
amazonプライムに登録したのは山林を購入した後でした。山林に使う機材や材料などを調達する際、頻繁にネットで購入するわけです。そうなると出来る限り送料が安い方が望ましいとなった結果、プライムに登録しました。これまでAmazonでいろんなものを購入してきましたが、
結局は高い。
という結論が出てまして。たしかに送料がかからない分安いものもあります。しかし中には商品に送料分が乗っかっている商品もあるわけで。普通に買いに行った方が安い商品もあるわけなんです。しかし継続的にネットで購入していると、なんだかただで買い物をしている感じになってしまいます。カード払いなので後から請求されます。カード会社からの請求書を見ては、使途不明金が多くあるわけで。ここについては悩みの種となっています。自重しなければなりません。
ただ、山林を購入してからというものの物欲が高まっており、それが抑えられません。
今欲しいもの。それはカメラです。
写真なんて撮れていればそれでいい、なんだかわかればそれでいい。以前まではそんな感じでした。そのため多少ブレていたとしても気にしない。だってなんだかわかればいいんだから。こんな感じで撮影をしていました。当サイトにアップする画像も「どうせブラウザに依存するんだから綺麗でも仕方ないでしょ」という感じで気にせず撮影したものをアップしていたわけですが、最近になりいっちょ前に構図とか気にするようになりまして。
しかし携帯の付属カメラではどうにもこうにも上手く撮れない。だったらよいカメラ買えばいいんじゃね?ということになりました。
でも、カメラに関してはこの通り全く知識がありません。キヤノンが有名なんでしょ?一眼レフ?ミラーレス?よくわかりません。ということでわからないのであれば知っている人に聞くのが一番ということで知り合いにカメラのことを聞きました。
「カメラ欲しいんだけど何がよい?」
素人なんでこんな質問しかできません。私の希望として、
・小さくて軽いやつ
・耐久性、環境耐性に優れているやつ
・撮影対象は風景や物撮り
と伝えたところ、
友人「今ならSONYのα7R II がいい」
同カメラはミラーレスカメラというものらしいです。ミラーレスは各社出しているが、今のところSONYの一人勝ちの状態らしいです。
提示されたのはα7の2型ですが現在3型というのも出てるようですが2型のRがおススメのようです。
私はてっきりキヤノンとかのほうがよいのかと思っていたのですが、全く違うようですね。
SONYか...。私はこれまでSONY信者だったのですが、すでに脱退してるんですよね。
SONY製品ってSONYタイマーってあるじゃないですか。
この商品はSONYタイマーなんてないから!という触れ込みで買った商品がタイマー発動するんですよね。それで何度も苦い思いをしてきたわけです。私は長い年月をかけ、SONYの呪縛から解き放たれたわけです。今もスマホはXperiaですが、これにした理由はSONYだからという理由ではなく、たまたまそれしかなかっただけのこと。もうタイマーには悩まされたくないんです。
でも友人の話では
「カメラにはSONYタイマーはないから!」
とのこと。
ほんとに~。信じちゃっていいの~?
そのため中古でもいいんじゃないかという話も。でも、ミラーレスカメラはSONYが一番良いというのはネットの情報でも確認したので真実なのでしょう。そうなるとこの機種を買うしかないんでしょうね。
α7R II 19万円。
高いねー。中古でも15万円くらい。
ちょっと買ってくるわ、で出せる金額では無いですねー。カメラなんて10万以下で買えるもんだと思ってました。
しかもこれってカメラ本体の値段で別にレンズ必要なんでしょ?
友人「レンズが重要だからね!レンズ選びは慎重にね!」
慎重にっていってもレンズの値段調べると5万とか10万とかするんですが。
これを目的別に購入するわけでしょ?本体が19万に広角、望遠、標準の三つのレンズ買ったら40万とか50万とかになってしまいますよね。
恐らく一眼レフだと大きいけどミラーレスであれば多少コンパクトということなんだと思いますが、私からしてみればそれでも大きいんです。もっとコンパクトなやつがいいんですが、カメラの性能を考えるとやはりこれくらい大きくなければダメなんでしょうかね。
そもそも私は基本的にものを雑に扱うもので、あまり精密機器の取り扱いは苦手な方なのです。そのためカメラに関してもできれば堅牢性が高く雑に扱っても問題ないやつがいいのですが、どうやらフルサイズのミラーレスにはそんな商品が無いようなんですね。つまりは細心の注意を払い、取り扱わなければならないということです。
「別にスマホのカメラで充分だよ」
最終的に言われたのがこの回答。
確かにスマホのカメラというのも性能は高くなっています。しかし性能が高いだけで機能性はカメラより劣ります。私に撮影技術があれば何ら問題ないのでしょう。しかしその技術が無い。その技術が無いからそこはお金で解決しようとしているわけです。高いカメラであれば素人でも比較的しっかりした写真が撮れるのでしょう。技術不足を性能でカバーできるのでしょう。
写真を撮るのはカメラではない。あなたです。
こう言われたのは新宿にあるカメラ屋さんの店員からでした。確かにその通りで撮影するのは自分自身なわけです。しかしその自分に技術が無い時、それをサポートするのが高性能のカメラなんでしょう。私はボタンを押すだけ。あとはカメラの方でどうにかこうにかしてくれることを願っているのです。
私が見たままのものが得られる環境を与えてくれるカメラが欲しいのです。
What You See Is What You Get.
それを50万円で。
10万円以下ならよろこんで買うわけですが遊びにしては少し高いですよね。しかもカメラ初心者。カメラが趣味で買うんだったらわかるんですが、そこまでカメラに対して魅力を感じているわけでもありません。かといってコンパクトデジタルカメラ買うぐらいならスマホのカメラで充分ということなのでしょう。さすがに本体の中古はイヤですがレンズを中古で買ったとしても30万くらいかかるってことなんですよね。それでも高額です。でもカメラがあれば素晴らしい山林生活の様子も提供できるかもしれないわけで。
誰か買ってくれないかなー。surfaceGoと抱き合わせで買ってくれないかなー。
ここはやっぱりAmazon乞...amazon支援ですかね。