山林生活

有線?無線?一番適したマウス選び

有線?無線?一番適したマウス選び

[更新日]
[著作者]

車中泊やホテル泊のときには必ずパソコンを持参しています。先日ラオスビエンチャンに行った際もノートパソコンを持っていきました。
ブログの更新やメールチェック、それと大人が嗜む動画を観るくらいの別に大した作業をするわけでもないので本当であればタブレット端末のほうが持ち運びなどにも便利なのでしょうが、そもそも私の求めるものに適したタブレットがありません。そのため仕方なくノートパソコンを持っていっています。

大きいというのは難点ですが、性能的に申し分なし。そして仰向けになって寝ながらでもキーボードが使えるという利点があります。欲しいタブレットはsurfaceGoかiPadですが、どちらも私のような粗雑な使い方には適していないようです。それを考えるとタブレットじゃなくてもよいのかなーと思ってきてしまっています。

私が所有するラップトップはThinkPad13というやつです。画面はタッチパネルとなっているのでタブレットっぽい使い方もできます。

ThinkPad13を使ってみた感想を言ってみる
ThinkPad13を使ってみた感想を言ってみる

仕事で出張に来ております。そのため山を降りました。 やはり下界は過ごしやすいです。 コンビニもあるし飲食店も

そしてThinkPadの特徴でもある赤い豆粒。これもマウスの機能があります。

さらにはキーボード下にタッチパッドもついています。
これらがあればマウスはいらないのですが、私も古いタイプの人間です。

やっぱり普通のマウスが一番扱いやすい。

ということになってしまっています。寝ながらであればタッチパッドがかなり便利なんですが、机に向かって利用するのであればやっぱりマウスのほうが使い慣れている分便利なんです。

私はこれまでマウスを色々と買ってきました。実際に家にあるマウスは合計で5個あります。全て使える状態です。しかし購入したマウスを使わずに既製品をそのまま使っています。結局は使い慣れたものに戻ってしまうのです。

やっぱり時代はワイヤレス!コードがない分自由度が高い!!

こんな感じでワイヤレスマウスを購入しました。確かにコードが無いため場所を選ばないという利点があります。しかしコードがない分電力は電池頼み。比較的長時間持つものの、電池が切れれば交換をする手間があります。そして一番の不満点は接続が切れるということです。一度切れると接続まで少し時間がかかるのでイライラしてしまいます。酷い時はペアリングを再度やり直さなければならないなんてことも。

接続が切れているのか?それとも電池が切れたのかわからない。

こんなイライラが続き、無線式マウスは辞めました。その無線式マウスが二台所持しています。
先日ラオスに行った時に持っていったのですが、やはり電波が途切れる不具合が頻発していました。

無線マウスはゴミ。

そもそも私はこの手の商品を購入して何度も失敗しています。現在使っているデスクトップ用のキーボードも無線もつかえるのですが有線でつなげています。ネット環境も出来る限り有線でつなげるようにしています。過去にイライラがあったため、無線に対する不信感が半端ないんです。

ブルートゥースなんて信じない。赤外線なんて見えないものは信じない。有線こそ至高である!

今の無線は昔よりも良くなっているのでしょうか?よくなっているのであれば無線に切り替えてもよいのですが....。

そして無線から卒業した私は多機能マウスに移行。
なんだかわからないけれどボタンが色々とついているやつです。「マウス一台あればいい」っていう感じでボタンがいっぱいあるやつを選んだのですが、私にはすべてのボタンを使いこなすことができませんでした。最終的には左右のクリックボタンと戻る・進むボタン、スクロールホイールだけで充分ということになりました。

多機能すぎるとただゴツくなるだけです。

恐らくFPSやTPSなどのシューティングゲームとかやるんだったらその手の多機能マウスは重宝するのでしょう。しかしそれをしないのであればオーパーツ的なもんです。

このように紆余曲折があり、一番無難なのはコードの付いた普通のマウスが最適というところに行きつきました。

今回はそんなわけでマウスを追加しようと思います。ThinkPad13のマウス、つまり持ち運び用です。
マウス買うんだったらAmazonで買えばいいだけですが、この手の商品は比較的ずっと使うことになります。ちょっとした形の違いや手の馴染み方、ホイールやクリックの際の感触などは手で触ってみなければわかりません。また人それぞれ好みというのがあるので画面越しやレビューを観たとしてもあまり参考に出来るものがないんです。

というわけで電気量販店に行きました。

マウスコーナーの大半がワイヤレスマウスです。やはり主流はワイヤレスなんでしょうかね。ブルートゥースの性能もよくなってきているということでしょうか?ここはやはり最新のワイヤレスを...。

という考えがこれまで私の悩ませてきているんです!所詮は無線。
目に見えないものを頼るよりも、実際に目に見えるもののほうがいいはずです。

色々と悩んだ結果、こちらの商品を選びました。
巻き取り式なので持ち運びの際コードが邪魔になりません。線が細いので断線する不安は少しありますが、それでもやっぱり有線マウスの方が私としては使いやすいです。これで家に転がっている役に立たないワイヤレスマウスとはおさらばできます。

これまで色々なPC機器周辺商品を買ってきていますが、なんだかんだでサンワサプライかエレコムの商品が多いです。次いでバッファローとアイ・オーデータ。文句を言いつつもずっとそばにある商品です。私のようにマウスを何個も何個も買う人ってそこまでいないとは思います。でもマウス一つで作業効率がだいぶ変わってくるものです。そこまで高いものでもないので、皆さま今一度マウスを比べてみてはいかがでしょうか?

関連記事

初めての自家火力発電。バイオライトを使ってみた
初めての自家火力発電。バイオライトを使ってみた

寒いです。やっぱ12月ですね。 もう少し様子を見ますが、しんどくなったら春になるまでは山林生活をちょっとお休みしようかと思...

 
【抗体検査で確認】スキル名「外出れる者」を獲得【コロナワクチン】
【抗体検査で確認】スキル名「外出れる者」を獲得【コロナワクチン】

新型コロナウイルスのワクチン接種がはじまり一定の期間がたちました。当初の予定では10月頃になるとのことでしたが、一日の摂取数...

 
Goproの柄「Volta」を本家で買う。そして使う
Goproの柄「Volta」を本家で買う。そして使う

最新機種のGopro11。 重量はそれなりにありますが、カメラ性能は小さいけどちゃんとしています。まだ使い慣れていませんが...

 
【加工不要】プルームテックで満足できる吸い方
【加工不要】プルームテックで満足できる吸い方

アイコスのチャージャーの蓋が閉まらなくなり輪ゴムで止めつつ使っていたのですが、ついに使えなくなりました。 充電はしてるので...

 
【中国ガラクタ市】プライムセールでタブレットを買うかどうか
【中国ガラクタ市】プライムセールでタブレットを買うかどうか

今月の15日、16日にAmazonのprimedayがありました。 いつものように何か買わないと損した気分になるアレです。...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS