山林生活

ACアダプタ以外で充電できるモバイルバッテリー

ACアダプタ以外で充電できるモバイルバッテリー

[更新日]
[著作者]

私はこれまで色々なサイトを見て様々なポータブル電源やモバイルバッテリーを見ました。そして購入しました。山林生活や小屋暮らし、そして車中泊をする際、ポータブル電源はかなり役に立ちます。とくに車中泊をする際、エンジンを切れば電力の供給がなくなります。そのためバッテリーを用意しなければなりません。

サブバッテリーの人も比較的多いようですが、ポータブル電源を使っている人も多いようです。私はANKERのPowerHouseとSuaokiのポータブル電源の二台持ちで車中泊を有意義に過ごせております。ポータブル電源さえあれば車中泊の夜の過ごし方も有意義になるわけです。

しかしポータブル電源のデメリットについて、単純に蓄電池なわけなので電力を使えばバッテリーの残量が減り、ポータブル電源 を充電しなければならないことです。充電するためにはシガーソケットを利用したり、付属のACDCアダプタを使って充電したりしなければなりません。

車であればアダプタなんて大して邪魔にはなりませんが、持ち運ぶとなると結構邪魔です。

そもそもPowerHouseはどちらかというと据え置きのポータブル電源。ポータブルといっても手で持ち運ぶのはでかいし重いです。そのため私は持ち運び用にモバイルバッテリーを買いました。

モバイルバッテリーといっても小さなものから大きなものまであります。

私が購入したのは以下のような製品です。

サイズはペットボトルを少しばかり大きくしたくらい。容量は20100mAh程度です。これを選んだ理由はAC電源を利用できるためだったからです。出先でノートパソコンを充電したいとなった時、AC電源が必要になります。このモバイルバッテリーはノートパソコンを使う人用に作られたものと考えてよいでしょう。ノートパソコンやスマホも充電できるということで重宝しております。またこちらの商品は飛行機に乗せられるサイズなんです。今後もし私が海外に旅に出た時でも出先で使えるというメリットがあります。

しかし、一点だけ不満があるのです。

それは入力に関してです。出力はUSBからAC電源までカバーしておりますが、入力はAC 19V/1.6Aとなっており、付属のアダプタを使わなければなりません。自宅で充電をして持ち運ぶという形であれば使えますが、このサイズのモバイルバッテリーを持ち運ぶときは大概連泊して外出することが多いです。飛行機に乗せる時も現地に滞在するわけです。
もし充電をするのであればアダプタも持っていかなければならない。それではポータブルの意味が薄れてしまいます。

出来ればUSBとかで充電できるものはないだろうか?
ということで探したところ、いくつかあるようです。

容量が多い方がよいですが、大きければその分サイズも大きくなってしまいます。飛行機内に持ち込みが出来、充電方法もUSBで充電できる。それを叶えてくれるのはMATECH TowerCell+ ポータブル電源になると思います。もう少しこの手のやつでいろんな商品が出てくれるとよいのですが、なかなかないですよね。そもそもAC100Vの国が少ないため、作っても売れる国が限られてしまうのでしょう。

それだったらそもそものノートPCをUSBで充電できるようにすればよいのでしょう。タブレットはUSBで充電できるものもあります。surfaceとiPadはtypeCで充電できるということでした。それであればハードを買い換える方が早いのかもしれませんね。本当であれば今頃surfaceGoかiPadを持っていたのですが、悩んでしまった結果、優柔不断モードが発動してしまい、いまだに購入できておりません。もう少ししたら新しい機種の話も出てくるかもしれないのでそれまで少し我慢しようかと思います。

関連記事

軽自動車にハンドルカバーつけたら、もうそっち系の人じゃないか!
軽自動車にハンドルカバーつけたら、もうそっち系の人じゃないか!

私が所有する車は軽自動車のエブリイバンです。 いわゆる商用で利用する車。安全性や快適性は普通車に比べるとかなり落ちますが、...

 
ミニマリストはタブレットではなくノートパソコンが最適な理由
ミニマリストはタブレットではなくノートパソコンが最適な理由

昨年海外を陸路で旅に出る前に旅行時に必要だと思いsurfaceGOを購入しました。 surfaceGOの初期型の発売は20...

 
【スマホ代節約】ドコモからahamoへ。ドコモから楽天モバイルへ
【スマホ代節約】ドコモからahamoへ。ドコモから楽天モバイルへ

現在のメインで利用しているスマホの契約はahamoになりました。携帯を契約して24年。ついに変える時が来たのです。とはいって...

 
【衣類軽量化計画】旅行に持っていく軽量Tシャツ
【衣類軽量化計画】旅行に持っていく軽量Tシャツ

若いころはファッション雑誌を読んだり、渋谷、原宿、下北沢へ洋服を買いに行きました。その当時はけっこうファッションに対して興味...

 
【衣類軽量化計画】AIRZ(エアーズ)という如何にも軽そうな下着
【衣類軽量化計画】AIRZ(エアーズ)という如何にも軽そうな下着

旅行に行く際に持っていく荷物はできる限り最小限かつ軽量でコンパクトになるように心がけています。持ち物は背負うタイプのバックパ...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS