山林生活

ミドルレンジスマホのGoogle「Pixel 3a」のスマホを購入してみた。

ミドルレンジスマホのGoogle「Pixel 3a」のスマホを購入してみた。

[更新日]
[著作者]

私が使用しているスマホはSONYのXperiaXZです。購入したのは二年ほど前だったでしょうか。とくにスペックの問題もなく、使い続けていました。この機種を買うまではスマホは一年半くらいに定期的に機種変更をしていたのですが、金銭的な問題、そして欲しいスマホがとくになかったため変えずにいました。

ギャラクシーは韓国だし爆発するって噂もある。
ファーウェイは中国だしGoogleから三行半突きつけられているし。
iPhoneは高いしそこまで魅力を感じない。

かといって国産スマホはAQUOSとアローズとXperiaくらい。とくに変わり映えもせずよくわからない機能がどんどんついていくばかり。

そこまで高画質求める?

私の使い方としてはネットが使えて電話が出来る。それだけで十分なんです。ゲームとかをスマホでするのも疲れるのでやるとしても暇つぶしのパズルゲームです。オンラインのFPSゲームとかスマホでやる気が起きません。

高画質のメリットがあるとするのであれば動画鑑賞ですが、そもそも私が見る動画には高画質にしてもそこまで意味がない。

だって、モザイクかかってるんで。

そうなんです。その辺の機能は不要というわけです。仮にモザイクがなかったとしても、高画質で観る必要が果たしてあるのでしょうか。多少画質が悪いくらいがちょうどよいと思うんです。

こんなわけなのでスマホを変えずにいようと思いました。

2020年には5Gが始まるということです。既存の機種では5Gに対応しておりません。それであれば2020年の運用開始後に機種変更をするというのが一番無難な形なのでしょう。興味の魅かれる機種も無いのでそれでよいんだと思います。

しかしスマホ、壊れてしまいまして。
まぁ以前からなんとなく様子がおかしかったのです。

起動するのが極端に遅くなってましたし、アプリももっさりしている。ブラックアウトして再起動をしなければならないなんてことも。そんな状態を騙し騙し使っていたのですが、先日ついに逝ってしまいました。まぁとりあえず復活はしたものの、アプリが開けなくなる状態になり、初期化をすることに。全てのデータが消えてしまったわけです。

原因は不明ですがこんな感じで動かなくなってしまったわけです。

あれですよ。そうソニータイマー。

これまで私はこのタイマーに何度も悩まされ続けてきたんです。以前はSONY信者だった時期もありました。仮にタイマーが発動するようなことがあろうとも、それが世の常であり、この世界での理のようなもの。全てを受け入れていました。

時は経ち、改宗してSONY信者から解脱しました。

解脱したとはいうものの日本の電化製品を見比べると手に取るのはソニーだったりするわけです。

恐らく初期化をしたため不具合の部分は解消されたんだと思います。
しかしまた同じ症状になる可能性もあるわけです。物理的にCPUが壊れかけていることも考えられます。かといって修理に出すのもなんか違います。このXperiaも好んで買ったというよりは大陸系スマホは嫌だったので、仕方なくXperiaを選んだだけなんです。

そんなわけなので、ゴミはゴミ箱へ。もう私は信者ではない。

というわけで新しいスマホを買わなければなりません。
スマホの新製品が出る時期でしたのでちょうどよかったです。前回もXperiaだったので今回もハイエンドモデルのXperiaにしようと思ったのですが、値段が少々お高いんです。しかも端末値引き的なのがなくなった今、定価でスマホを買わなければなりません。ハイエンドモデルの場合は10万円以上するわけです。ノートPC変えちゃう値段ですよね。

まぁラップトップと性能差は変わらないんでしょう。それをあの小ささで実現できているわけなので値段が高くなるのも当然です。

もし、10万円を超えるスマホを購入したとしましょう。最低でも二年は使い続けられそうです。恐らく五年は持たないでしょう。三年くらいが交換時期と考えております。そうなると年間で35000円ほど。一日100円といった感じです。

このように考えるとそこまで高い金額ではない感じがします。

ただ私はそこまでの機能は求めておりません。動画鑑賞もラップトップがあればよい。小さい画面で見るよりもそっちの方がよいでしょう。なんだったらタブレット買いたいとすら思っています。ゲームもデスクトップの方が性能が良いです。スマホでやれば熱持って壊れやすくなるのであまりそのような負担のかかる使い方はしたくありません。

LINEやメール、電話といった通信手段。それとウェブ検索、ネット閲覧。そして少々の動画鑑賞。

これだけ出来れば十分です。そう考えるとハイエンドモデルとか不要ですよね。
これまで高性能が一番!最新機種こそ至高といった感じで新しくてハイスペックなものを求めていましたが、正直そこまでの機能を必要としていなかったわけです。要は宝の持ち腐れ状態をずっと続けていたわけです。今後もスマホの使い方特に変わらないでしょう。もし変わる時が来てその際にスペックが足りないとなればハイスペックのスマホを買えばよいわけです。

それであればランクを下げてミドルレンジクラスから選ぶこととします。

たまたま新機種が出ておりました。
Googleから出している「Pixel 3a」です。本体価格は5万円。半額でスマホが買えるわけです。

現在使用しているスマホよりも性能は上がっています。ただハイエンドモデルから比べると当然劣ります。でも私にはこれで充分なんだと思います。使う機能なんて限られていますからね。

今回、メーカーはGoogleです。そしてOSもGoogle。もうGoogleなしでは生きられない身体となってしまっています。ただOSも機種も同じメーカーなんで不具合の対応とかもしっかりとしてくれそうです。どうやら2022年まではアップデートしてくれるという確約もあるのでここは安心して使えますよね。

まだ購入したばかりなので実際に触った感触などはまた今度お話しますが、唯一不満があるとするのであればSDカードスロットがないため保存先は本体もしくはクラウド保存というところです。iPhoneは以前からこの形でした。androidはSDカードでストレージを増やせるというのが魅力の一つだったんですが、それが無くなったわけです。クラウドってネットに繋げなきゃならないからあまり好きじゃないんですよね。本体の64GBだけだとやはり不安がありますよね。そこが不満といったところでしょうか。

クラウドにそういうの入れておくのも不安だし、64GBだと本数入れらんないし...。

それ以外の部分に関しては概ね問題ありません。とくにこれまでドコモでスマホを買うと「dなんちゃら」みたいなプリインストールされたアプリが大量に入っていましたが、Pixel 3aはそのようなものはありません。その辺は世界を股に掛ける企業だけあります。そのあたりは拒否したのでしょう。無駄がありません。

さすがにスマホに10万円とか支払いたくないですからね。10年とか使えるのであればそれでもいいのですが、二年経てば型落ちとなります。リセールもきかないわけです。毎年スマホ代は負担したくありません。正直なところ5万円というのももう少しやすくなってほしいという気持ちがあります。せめて2~3万円くらいで出してくれるとよいんですがね。

お金持ちはiPhoneの最新版とかandroidのハイスペックなヤツを買えばいいんです。
私のように明日の生きる道すら見失っている者にはPixel 3aくらいがちょうどよいのでしょう。多少不便があるのかもしれませんが、スマホなんて長く使えるもんではないですからね。安い機種をとっかえひっかえした方がよいんだと思います。

まだ触ったばかりです。そのため少し使用してみてどんな感じだったかレビューしたいと思います。

関連記事

2.4ghzと5ghzの両方が利用できるWi-Fiルーターを購入
2.4ghzと5ghzの両方が利用できるWi-Fiルーターを購入

本来であれば山林の小屋を整備し、そこに移り住む予定ではあるのですが、当面はそれは難しく、また移り住むのも何年先になるのかわか...

 
禁煙のためのVAPEだがフレーバリキッドのにおいがキツイ
禁煙のためのVAPEだがフレーバリキッドのにおいがキツイ

VAPEを購入しました。いや、プルームテック同様にVAPEではありません。 もどきです。そうです。いつもの中華製のやつです...

 
バックパッカーはやっぱりウエストポーチを持つべき
バックパッカーはやっぱりウエストポーチを持つべき

バックパックに荷物を詰め込み海外へ。 できるだけ荷物を減らしたい。そんなわけで何が必要なのか、何が不要なのかを色々と考えて...

 
ミラーレスカメラα7IIが届いたので開封して設定をしてみる
ミラーレスカメラα7IIが届いたので開封して設定をしてみる

ブロガーは一眼レフカメラとかミラーレスカメラとかそういうのを持ってる人が多い。 全くカメラに興味がないがカメラを持つことに...

 
憧れのピルケース。キーホルダーとしても使えるし便利かも
憧れのピルケース。キーホルダーとしても使えるし便利かも

年を取れば人は身体がいうことをきかなくなる。本来の能力を発揮できない。そもそも本来の能力なんて大したこともないのですが、その...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS