山林生活

Googleのpixel3aのカメラ性能が意外にすごかった

Googleのpixel3aのカメラ性能が意外にすごかった

[更新日]
[著作者]

Googleのpixel3aがやっと使い慣れてきました。これまでずっと日本製のスマホを使っていました。以前はXperia、その前はアローズ。その前もアローズだったと思います。やっぱり日本のスマホは日本人に適した感じです。そしてGoogleのスマホは多少日本人から離れている気がします。文字入力とかはXperiaの方がよかったですね。ATOKを導入すべきか悩みどころです。

とくに大きな不満というのはありません。むしろ良好な方が多いです。でも痒いところに手が届かないってことがあります。別に届かなかったとして不都合はないのですが、届いてくれるとすごい便利になるのでしょう。もしかしたら私が勉強不足で実際は届くのかもしれません。今のところ改善策は探していますが見つかっていません。本当にどうでもよいことで、恐らくこの問題に憂いているのは私ぐらいです。その程度のことですので改善した際にお話ししたいと思います。

そしてカメラ機能もかなり扱えるようになってきました。

購入当初はXperiaと比べるとマニュアルモードがないためしょぼいみたいな話をしていましたが、オート撮影が結構ちゃんとしています。撮影モードはいくつかあるのですが、一番楽にそれっぽい絵が撮れるポートレート撮影。

タダの紙コップなのにこんな感じで雰囲気を出してくれます。
被写界深度というもので被写体以外のものをぼかして撮影するわけです。

恐らくデジタル処理なのでPhotoshopとかでも修正できるんだと思いますが、それを撮影ボタンを押すだけで叶えてくれるわけです。紙コップのクセに最近で一番きれいに撮れた感じがします。

この機能を知ってからはずっとこの形で撮影しています。被写体に背景を入れて撮影するだけでそれっぽいやつが撮れます。この機能は新しいiPhoneにもあり、そっちの方が深度の度合いを修正できるっぽいですね。pixel3aは無しか有りかの選択のみです。

こんな感じで撮影しているとパーキングの普通の蕎麦もなんとなく美味しそうに見えてしまいます。ただ背景を入れなければ後ろがぼけてくれないため、構図が若干おかしくなります。蕎麦撮ってるのになぜか微妙な角度から撮らなければこの感じにならないわけです。

でもいいですよね。なんとなくいいカメラで撮った感じ。

たかだかビールでもそれっぽい感じだしてくれてます。いかにも山林で楽しい小屋ライフを満喫してます風が出せてます。
こんな生活に憧れちゃう人もいるんじゃないでしょうか。

梅雨空の中時の晴れ間。
心地よい風が吹くバルコニーにてビールを片手にゆるりとした時間を過ごす。

初夏の訪れの前にちょっとだけフライング。

実際はコンビニでビール買ってきて汗かいたから飲んだだけです。

買って飲んだだけ。しかも雨降ってジメジメして羽虫が飛んでます。

普段なら発泡酒なのになんとなくそれっぽいバドワイザーを購入してみました。ちなみに個人的には発泡酒が好きです。でもバドワイザーしたおかげかそれっぽい雰囲気があります。

こういう感じで撮影できるのであればミラーレスカメラとか不要なんじゃないかと思えてきました。

そもそもミラーレスカメラが欲しいと思ったのは夜の撮影に関してです。千葉の夜。東京から100kmしか離れていないんですが星空が綺麗なんです。しかし手持ちのスマホのカメラだと撮影しても黒い画面。月を撮影しても光がちょろっと写るだけなんです。この思いを届けたいという気持ちがあり、やっぱり買うんだったらミラーレスなんだろうなぁって思っていました。

しかし一眼レフもミラーレスも結構大きいんです。ミラーレスで最小最軽量といっても相応の重さと大きさ。そしてそこにレンズをつけるのでやっぱりでかくなっちゃうんです。ではコンデジを買えばいいじゃないか?となってもそれであればスマホのカメラで充分なんじゃないかという答えにぶち当たります。またそもそもネット上に載せるのであれば高解像度で撮影しても画質を落とさなければなりません。高画質である意味がそこまでない。やっぱりミラーレスはいらないんじゃないか。
これの堂々巡りとなっており、カメラを買いたいとなってからだいぶ期間が経ちましたが、もういいかなぁという気持ちになっております。そこに今回のpixel3aのカメラ機能。

夜でも夜景モードという形で撮影ができます。なんだったら目視で見えていない雲とかもこれで撮影できています。多少の光があればそれを増幅して撮影しているみたいですね。夜の22時頃、街灯は一切なく月明かりだけでこのような写真が撮れるわけです。これまでどうせ撮れないということで諦めていたのですが、今回こんな感じだったのでついついはしゃいでしまいました。

どうやら私の山林には蛍がでるようです。出るといっても大量にいるわけではなく数匹飛んでいるだけです。でもこういうのが夜になると見れるんですね。これまで夜は車の中に籠り、酒を呑み動画鑑賞タイムでした。自然にいながら全く自然と触れ合わない贅沢スタイルを続けていたのですが、こんな感じで自然に触れあえるのもいいもんです。

今後は蛍が撮影できればそれもアップしたいと思います。
でも動くやつを撮影するってなると綺麗に撮れるのでしょうかね?

他にもpixel3aには実は隠されていた(私が知らないだけ)機能があるのかもしれません。また何かよさそうな機能があれば報告します。

関連記事

【禁煙を目指せ】VAPE用のニコチンリキッド【ニコリキ】
【禁煙を目指せ】VAPE用のニコチンリキッド【ニコリキ】

紙巻から加熱式へ。そして禁煙を目指します。現在VAPEに切り替えました。 そのVAPE用のニコチンリキッドが届きました。 ...

 
ポケッタブルバックバックはめんどう。だったらバック二個持つ
ポケッタブルバックバックはめんどう。だったらバック二個持つ

バックパックを背負って世界に飛び立とう。飛び立った結果20日程度で日本に戻ってきました。やる作業があり急遽日本へ帰国。そして...

 
アイコスとプルームテック、結局どっちがいいの?
アイコスとプルームテック、結局どっちがいいの?

仕事があるから仕方ないよねー。 仕事を理由にして山林に行っておりません。 今月もしくは二月には再始動をしようと思って...

 
【中二病発症】中二病御用達・十徳ナイフのすばらしさ。
【中二病発症】中二病御用達・十徳ナイフのすばらしさ。

ミニマリストを目指したい。そんな感じで断捨離をするも、やっぱりあれが欲しいこれが欲しいという感じで全く物が減りません。 ...

 
「Matador Freerain28」は防水軽量バックパック!
「Matador Freerain28」は防水軽量バックパック!

海外旅行だけでなく国内旅行でも荷物はバックパックです。昔はキャリーケースをガラガラひいていた時代もありました。ただ発展途上国...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS