山林生活

iPadなどと悩んだ結果、結局surfaceGOを買いました。

iPadなどと悩んだ結果、結局surfaceGOを買いました。

[更新日]
[著作者]

新しい商品が発表されるととりあえずそれに飛びつく。過去、色々な新商品を試し幾度となく苦い思いをしてきました。大体新しいものは何かしら問題を抱えていて、次に出る商品はその問題点が改善されているものです。しかし新しもの好きとしては誰よりも早く新商品に飛びつきリア充感を出したいわけです。ただバカな私でも流石に勉強するわけで何度も騙され続けているため警戒心も高くなっているわけです。若いころは何も考えず突っ走っていたのが、今は石橋を叩くようになったわけです。

去年の夏、MicrosoftがsurfaceGOという商品を出しました。

surfaceはマイクロソフトのタブレット端末です。AppleのiPadと立ち位置は同じで二つは競合する商品です。surfaceはどちらかというとタブレットではなくパソコン寄りの端末。日常的にパソコンを使っている人であれば比較的使いやすいわけです。そのsurfaceからsurfaceGOなる商品が出たわけです。ポケモンGOなど、なんとなく“GO”をつけた感がしますが、このGOには持ち運びがしやすいタブレットという意味を込めてあるのでしょう。サイズ感もいい感じでラップトップ使いもできる。これって最高じゃないでしょうか。しかし、私には過去に暗い過去があったのです。

Microsoftがsurfaceというブランドを出す先駆けとなった商品surfaceRTというものがありました。これを皮切りにsurfaceはPROとかナンバリングの商品が出てきたわけです。このsurfaceRTがクソ過ぎて使い物にならなかったわけです。アプリはWindowsストアからしか入れられない。ストアのアプリは少ない。しかも少ないアプリでも使用できないものが多数ある。機能が制限されておりそれを開放する手立てがない。最終的にはメモ帳として利用していました。

こんな暗い過去があったわけです。

surfaceGOは素晴らしそうな端末だから買いたい!と思ったのですがRTの時もそう思ったのです。「これさえあれば、何もいらない」というのがMicrosoftのキャッチコピーでした。持ち運びもできパソコンとしての機能もある。パソコンとタブレットのいいとこ取りをした2in1端末というのがsurfaceの魅力でした。それが叶っているのであればその言葉通りなのでしょう。

「これが、いらなかった」

実際にMicrosoftの言葉を信じてsurfaceRTを買って思いました。無駄な買い物をしてしまったと。
このような過去があると二の足を踏んでしまうのです。その結果発売時の購入は見送りました。ほかの購入者のレビューをみつつ吟味しようということに。
レビューの内容はCPUの性能は劣る、バッテリの持ちが悪いものの、持ち運びの部分に関しては他の端末よりも優れているということでした。そして何より一番はキーボードの操作性です。
iPadでもブルートゥースのキーボードを使用出来ますが、surfaceのキーボードはタブレットの中では一番でしょう。surfaceRTの時でも、唯一素晴らしいと思えた部分です。なんだったらこれだけのためにsurfaceを選びたいと思っているわけです。

タブレットの用途目的はブログの更新作業です。多少の画像編集、記事作成。これを満たせればよいわけです。記事作成ということはタイピングが主な作業となるわけですので、キーボードの性能は重要なところなわけです。

やっぱりsurfaceGOを買うべきなのではなかろうか?このように悩みながら一年が経過しました。Appleの新製品発表で廉価版のiPadが出るも心惹かれませんでした。そして今月の頭にMicrosoftの新製品発表イベントがあったわけです。
このイベントの事前情報では「どうやらsurfaceGOの後継機が出るらしい」「surfaceGOの筐体はそのままでCPUを高めてくるらしい」ということでした。唯一のネックとなっている性能問題がCPUを変えることでクリアできるわけです。それが出るのであればそれにしたいということで待ちに待っていたのですが、発表イベントではsurfaceGOの話題に触れることもなく終わりました。まるでsurfaceGOはこの世に存在していなかったかのような扱いでした。

そういえばsurfaceRTも存在自体がなかったことにされています。

このように新surfaceGOは登場しませんでした。代わりに二画面のヤツが来年に発売されるそうです。値段は不明ですが単純に画面が増えているので値段も高くなっちゃうのでしょう。surfaceGOは値段が安いという点があります。海外では399ドルで買える端末ということでした。残念ながら日本では6万円~になっていますが、安く買えるから魅力があるんです。新商品を買って人柱になるものか!

というわけでsurfaceGOを購入しました。

surfaceGOも種類が三つあります。一つは4GB/64GB、もう一つは8GB/128GB、そして8GB/128GBLTEモデルです。一番安いのは4GB/64GBのヤツです。性能は低いですが安価で購入できます。日本だと6万円ほどでしょうか。8GB/128GBLTEモデルは昨年末だか今年に出たやつです。SIMカードを挿すことができるためネット環境を自前で用意できるわけです。ただ値段は10万円です。別にWi-Fi使えばいいだけなんで安いやつを買えばいいんですが、リユースのことを考えました。

以前購入したsurfaceRTはWi-Fiモデルです。現在何の役にも立たずにいます。
そして所有しているiPadはセルラーモデルのです。セルラーモデルにはGPSがついているのでカーナビに流用できるのです。wifi仕様のsurfaceの場合GPSがついておりませんが、LTE仕様の場合はGPSがついているのです。surfaceGOも二軍落ちした際にカーナビになれるようにしておきたい。そんなことからLTEモデルを購入することに。

LTEモデルは10万円。ですが、67000円で購入することができました。単純に値下げの部分があったのと、無駄なソフト無しのやつを買ったからです。日本で売られているsurfaceにはオフィスが標準装備されています。日本マイクロソフトがこの仕様にしたそうです。本家ではsurfaceGOを低価格で気軽に使えるようにという形で提供したのに対し、日本ではofficeいれちゃうんです。まるで健康に気を使ってノンシュガーのコーヒーを買ったのに砂糖を入れられちゃうみたいな状態です。officeありなしを選べるのであればよいのですが、この標準装備は基本的に外せません。その分2万円ほど高くなってしまうのです。
たしかにオフィスは入っていた方がよいでしょう。最近では無料の互換性のあるアプリも増えていますが、それでもやっぱり本家のヤツが使いやすいです。エクセルやワードはずっとお世話になっており慣れ親しんでいます。そのためoffice入っているというのは評価できます。ただオフィス、あるんです。これまで何度もパソコンを買い、officeも買い換えているので手元にあるわけなんです。手元にあるのにさらに買わなきゃならないのって無駄ですよね。しかしofficeは標準装備なので外せないんです。一応法人向けモデルではofficeなしのsurfaceがあるようですが、手続きが若干面倒なんです。ただその無駄を省いてくれる業者があったのでそちらで購入しました。

こちらが今回購入した商品となります。これにプラスしてキーボードとペン、マウスを購入しました。付属品は25000円ほど。なんだったらそっちの方が負担が大きいような気がします。10万円を越えずに購入できました。iPadPROだと15万くらいになります。それにくらべると安く購入できたと思います。

少し触ってみましたが、多少もたつく場面はあるものの許容範囲内です。Windows10なのでパソコンで使っているアプリケーションをそのまま使用できます。もちろんCPUの性能が低いので高機能のアプリは使えません。実際に触った結果はもう少しお待ちください。

カバンにもちょうど入るし軽い。これがあればブログの更新もできるわけです。そしてノマドワーカーになれるはずなんです。
こうやって荷物がどんどん増えていくわけです。デスクトップのラップトップ、そしてタブレット。どれも用途は同じです。とくにラップトップとタブレットはもろ被りしています。surfaceGOの使い勝手がよければThinkpad13はお蔵入りとなるんでしょうね。ずっと据え置きのデスクトップを使っていたのでノートパソコンは慣れていないんだと思います。果たしてsurfaceGOを使って「これさえあれば、何もいらない」となるのでしょうか。

関連記事

ポケッタブルバックバックはめんどう。だったらバック二個持つ
ポケッタブルバックバックはめんどう。だったらバック二個持つ

バックパックを背負って世界に飛び立とう。飛び立った結果20日程度で日本に戻ってきました。やる作業があり急遽日本へ帰国。そして...

 
【OPENMOVE】骨伝導ワイヤレスイヤホンがテレワークに最適
【OPENMOVE】骨伝導ワイヤレスイヤホンがテレワークに最適

新型コロナウイルスの影響によりテレワークに移行したところも多いようです。 先日とある企業のカスタマーサポートに電話をかけた...

 
【目指せユーチューバー】 GoPro Hero11を使ってみた
【目指せユーチューバー】 GoPro Hero11を使ってみた

youtubeの登録者が700人を超えました。残り300人で収益化の申請ができる1000人になります。 地道に...

 
バックパッカーはやっぱりウエストポーチを持つべき
バックパッカーはやっぱりウエストポーチを持つべき

バックパックに荷物を詰め込み海外へ。 できるだけ荷物を減らしたい。そんなわけで何が必要なのか、何が不要なのかを色々と考えて...

 
【イガイガ】プルームテックを吸っていると喉が渇くし痛くなる件
【イガイガ】プルームテックを吸っていると喉が渇くし痛くなる件

プルームテックに変えて二カ月ほどが経ちましたでしょうか。 だいぶコレになれてきました。 吸い始めは「こんなのタバコじ...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS