ミラーレスカメラα7IIが届いたので開封して設定をしてみる
ブロガーは一眼レフカメラとかミラーレスカメラとかそういうのを持ってる人が多い。
全くカメラに興味がないがカメラを持つことによって新たな趣味に目覚めるかもしれない。またカメラで飯が食えるかもしれない。そんな期待を胸にソニーのα7IIを購入しました。
本当であればα7RIIが欲しかったのですが予算の関係と「本当にカメラ必要なのか?」という疑問もありました。まだまだカメラに全く興味を持てていないため、フルサイズミラーレスでも少しばかり安いやつを買ったわけです。
本当であればお店に直接行き店員の話を聞きながら商品を手に取り吟味したかったのですが、外出自粛のこの時期にそのような行動は避けなければなりません。そんなわけで商品を一切見ずにネットで購入することにしました(本当のところは店に行くと迷いが生じるため)。
購入する店舗は三か所ほど候補がありましたが、4日間で届くということでヨドバシカメラを選択しました。キタムラは納期が三週間、ソニーストアは納期不明。ちょっとだけ高いけれどもすぐに届くヨドバシを選んだのです。
それなのに納期日に届かない。
カード決済をした後ヨドバシの方でカード確認。確認が取れ次第在庫確保。在庫確保まではスムーズでしたが「発送の手配をしています」というステータスから変化がなく納期日を過ぎました。
何かおかしいと思い電話をするもずっと話し中。全然状況が分かりません。そんなわけで色々と調べてみると、どうやらコロナウイルスの影響で配送がパンクしているんだとのこと。問い合わせも対応ができておらず商品の発送も72時間ほど遅延しているとのこと。すでに在庫確保から3日以上経過していますが何の連絡もなくステータスの変更もありません。電話も通じずなのでキャンセルをすることもできない。こんなことだったら店舗受け取りにしておけばよかったと後悔しました。気長に待つべきなんでしょうがキタムラであれば1万円安く買えたわけです。それを早く入手したいから1万円高く払ってるんです。そんなわけでヨドバシにメールをしてみると数時間後に発送しましたという連絡が来ました。蕎麦屋の出前状態です。
こんな混乱している時期に不要なモノは買わない方が良かったようです。ご迷惑おかけして申し訳ありません。
では開封の儀にはいらさせていただきます。
今回購入したのはレンズがセットになっているヤツです。どうやらカメラは本体よりもレンズが重要なんだとか。しかしそのレンズに関しても全くの無知です。良し悪しもよくわかっておりません。それであればまずは純正の標準レンズを使ってみるのが一番なんだと思いレンズセットを購入しました。
こちらがカメラ本体です。イメージ通りのよく目にするカメラでした。これと同じようなカメラ持っている人結構多いですよね。ミラーレスはSONYが良いらしくこのシリーズは人気なんだと思います。
こちらがレンズキットについてくるレンズです。レンズの差がよくわかりませんが、おそらく一般的な機能は網羅しているレンズといったところなのでしょう。そのため得意なものがないんだと思います。
ミラーレスのカメラを買うのは初めてだし、そもそも触るのも初めてです。またカメラのこともよくわかっていません。これまでブログの画像はスマホのカメラだけでした。おそらくスマホのソレとは全く別物なんでしょう。まずはそれを理解しなければならないのですが、取扱説明書が結構分厚いんです。写真だけでなく動画の撮影もできるみたいですからね。これくらい分厚くなっちゃうのは仕方ないんでしょう。
時間を合わせる、撮影サイズを決める、保存形式はどうするのかを決める。そしてレンズを取り付けてみる。分厚い説明書を読みつつセッティングだけは整えました。
画像の保存先はSDカードとSONY独自規格のメモリースティックが使えるようです。10年ほど前まではSONY信者だった私、無論SONY独自規格のメモリースティックは持っています。しかしSONY独自規格のメモリースティックは古いやつしかありませんでした。α7IIに挿せるのはメモリースティックDuoというこれまたSONY独自規格のもの。手元には16MBの容量のやつしかありません。ノーマルのメモリースティックも64MBの容量しかありませんでした。画像データは圧縮RAWデータ画像だけでも20MB以上となります。非圧縮だと100MBになるという話です。1枚撮るのに100MBを使うということは10枚の写真で1GB必要ということです。つまり相当大容量の記憶メディアが必要なようです。
とりあえず手元には128GBのmicroSDがあったので下駄を履かせてこれを使うことにしました。転送速度などが遅いなどがあるのでSDカードは買い足した方がよさそうです。100MBだったら1200枚。圧縮して5000枚くらいは保存できる感じでしょうか。
α7IIはWi-Fi経由で画像をスマホに送ることができるようです。またNFCを使っても画像を送ることができるようですがpixel3aとの規格が合わないのか非接触転送はできませんでした。普通にスマホで買い物できるし反応はしてるのでNFCの不具合というわけではないようです。
SONYのサイトだとpixel3のNFCは使用可ですがpixel3aに関しては記載がされていません。ただNFCに関してはpixel3aもpixel3も規格が同じなんですが。これに関しては少し調べてみる必要があります。
大まかな設定は済んだのでとりあえずカメラ持って出かけようと思います。