【オフグリッド】井戸モーターをソーラーパネルで動かす
オフグリッド生活を目指したい。 誰にも縛られない、何にも縛られない。そんな感じで山奥に住もうとする人がいるようです。しかし現...
また井戸水が出ない!出ない原因は呼び水にあった!
山林を所有する上で重要なのが電気の確保と水の確保です。電気はポータブル電源やソーラーパネルで用意できます。水は川が流れていれ...
井戸水の水質検査について掘り下げてみる
年末に掃除をしていたところ二年前に井戸水の水質調査をした結果表が出てきました。 そうです。私は二年前に山林に井戸を掘ったので...
井戸水の出が悪くなった原因を究明。その原因とは…。
私の所有する山林には井戸があります。 この井戸は二年前に業者に頼み掘ってもらいました。しかし先日、井戸の水が出なくなってしま...
【枯れ井戸】井戸の水が出なくなってしまった。
二年前の今頃、井戸を掘りました。 当時は井戸掘り業者をどこにするか色々とネットを探し回りました。 果ては自分で掘るとか言い出...
井戸掘りを自分でやりたいという方のために
土地を持ったら井戸を掘る。水を手に入れるためには井戸掘りが必要です。井戸は自作できるのかどうかを経験談から検証しました。...
井戸水の水質検査がでました。
水質検査の結果が届きました。 今回水質検査をしたのは念のためです。飲み水にするつもりはそもそも考えていませんでした。 将来的...
井戸水の水質検査を低価格で実施してみた。
山林で生活をする上で重要なものといえば、 「食糧の確保」 「飲み水の確保」 「寝床の確保」 食糧に関してはとりあえず先の話で...
井戸モーターの目隠しを作成してみる。
人生初のDIYは井戸のモーターを隠すためのカバーでした。土台を作り、木枠を作りただの真四角の箱を作っていきます。廃材を利用し...
川が隣接する山林を所有。利用価値はあるのか?
私の所有する山林には河川が隣接しています。 しかし隣接しているといっても崖の下。そのため用意に近づけません。 ただせっかく川...