山林生活

淡路島の道の駅「あわじ」「福良」「うずしお」を巡る旅

淡路島の道の駅「あわじ」「福良」「うずしお」を巡る旅

[更新日]
[著作者]

ホテル泊だと動く出すのが11時過ぎになります。本日も11時過ぎ、これより大阪を経由して香川に向います。

エブリイはリッター15くらい走ります。400kmくらいで給油する感じでしょうか。給油は毎回エネオスでしています。理由はANAマイルが貯まるからです。ガソリンスタンドのブランドなんてまったく気にしていませんでしたがどうせ入れるのであればマイルが貯まるエネオスを選んだ方がよいと思いました。カード利用のポイントのほか、100円あたり1マイルもらえるので敢えてエネオスを選んでいます。一回給油すると20~30マイルほどもらえる感じです。今回も京都から高速に乗る前にエネオスに立ち寄りました。

店員に「レギュラーを満タン、カードで」と伝えるとため息交じりでこのように言われました。

「ウチ、リッター171円なんだよね。もう少し先に行けばセルフがあるからそっちだったら121円くらいだよ」

まさか拒否されることに。
たしかに50円も高い金額です。でもなぜ教えてくれたのか謎です。あとでネットで調べたのですがガソリン代が高くて有名な店舗でした。今回カード払いだったから拒否したのかもしれません。現金であればボッタクられていたのでしょう。まさかボッタクリの人に拒否された上に親切に安いスタンドの場所まで教えてもらえるとは思いもしませんでした。

しかし教えてもらったセルフスタンドは高速の入口より少し先の場所。結局ガソリンは入れずに淡路島まで移動することに。

大阪や京都で車を借りたりしたことがあるので関西の高速は何度か利用したことがありますが京都から大阪を経由し兵庫に行くのは初めてです。ルートがいくつかあるようです。なんとなく看板を見ながらそれに倣って進んでいきます。多分正しい行き方ではないです。道中トイレ休憩を挟み明石海峡を渡ります。

サービスエリアにガソリンスタンドはありましたが給油と昼食も兼ねて淡路島で一度高速を降りて道の駅に立ち寄ります。立ち寄った先は道の駅「あわじ」です。
平日ですが結構人が多いです。明石海峡大橋を渡った本州側は都会ですが淡路島に渡れば自然がいっぱいあるところです。関西の人にとっては良い場所なんでしょう。

淡路島バーガー、そして淡路島といえば玉ねぎです。「フルーツ玉ねぎ」かと思ったら「フツーノ玉ねぎ」です。地元食材で美味しいんだと思いますが淡路島の玉ねぎはごく普通に流通してる野菜です。そう、フツーノ玉ねぎなんです。鮮度が大きく変わるものではない玉ねぎです。わざわざここに来て食べる必要もないのでしょう。

といいつつ食べてみます。玉ねぎを揚げたやつ、美味しいです。多分ここで食べなくても美味しく食べられるのでしょう。

こっちの方がご当地感があるんじゃないでしょうか。鯛のどんぶり飯です。
明石海峡なのでタコとかタイとか獲れるのでしょう。でもブランドは明石のタコ、明石の鯛。つまり本土側の食材として紹介されてしまうのです。同じ水域で獲れる食材ですが水揚げされるところでブランド力が落ちてしまうのでしょう。ブランドは違えど同じ水域で獲れたタイ。味は間違いないのでしょう。

今回淡路島に初めてわたりました。

もののはじまりが1ならば国のはじまりが大和の国、島のはじまりが淡路島。
寅さんの口上でも出てくるワードです。日本の一番最初にできた島が淡路島というのは日本書紀にも書かれています。ここが「はじまりの地」なんです。

はじまりのクセにスゲー地味な島。

でもそんなもんなんです。はじまりってだけで何かすごいわけでもないですからね。

はじめての淡路島ですが道の駅に寄ってガソリン入れた後はただ高速に乗って南に向かうだけでした。
島にしては広いので島感が全く感じられません。島は北から南まで約60kmあります。高速を使っても一時間近くかかるんです。ちゃんと回るのであれば宿泊しなきゃダメですね。今回は先があるため通り過ぎるだけとします。

でもせっかく来たんだから足跡くらいは残したいです。高速でそのまま徳島に行けますが途中で下りて道の駅「福良」に立ちよりました。

足湯もあるそうですが立ち寄りません。

ここから鳴門海峡のところまで船が出ているんだそう。船で渦を見に行けるんだそう。鳴門の渦潮観光っていうのも楽しそうです。

でも今回は渦は見ずにそのまま通り過ぎます。正直なところそこまで興味が持てません。原理は不明ですが多分海流の温度差とかの違いでぶつかった際に渦が発生するとかそういうのなんでしょう。間近で見れば感動するのかもしれませんが見れるかどうかは現地に行ってみなければわかりません。そしてそういう時に限って運悪く見れないに決まってるんです。そのためスルーします。

淡路島最南端に道の駅「うずしお」というところがあるのでそちらに立ち寄りました。多分これが渦潮なんじゃないでしょうか。

せっかく立ち寄ったのでお店観たかったのですが本日は休日。

これより四国に入ります。
徳島は以前車中泊の旅で立ち寄ったし車中泊もこちらでしております。
徳島からそのまま南下して高知方向に行ったため香川方面に行くのは初めてです。道中サービスエリアに寄りましたがトイレだけ済ませて香川に直接行きました。

本日は香川駅前のホテルに宿泊。もう日が暮れます。これより香川の夜の街を歩きたいと思います。
高松といえば近くに元遊郭のあった場所があるんだそう。そちらも観てまわりたいですね。

関連記事

山の上の桃源郷。宝山寺目の前の遊郭・生駒新地
山の上の桃源郷。宝山寺目の前の遊郭・生駒新地

奈良県生駒市。現在生駒駅に来ています。 当サイトを開設してから全国いろんな地域を巡りました。軽自動車で日本一周...

 
信州上田の歓楽街「袋町」にある怪しいスナック群
信州上田の歓楽街「袋町」にある怪しいスナック群

本日は上田にいます。 上田市のシンボルでもある上田城へ。 もともと人気の高かった真田ですが、数年前に...

 
松山城という誰でも考えそうな観光ルートを巡る旅
松山城という誰でも考えそうな観光ルートを巡る旅

松山に来ております。 愛媛には仕事で何度か訪れておりますが、あまり観光はしたことがありません。 前回車中泊できた時はすで...

 
【アリエルはいなかった】75%が埋立地の浦安で公衆浴場探し
【アリエルはいなかった】75%が埋立地の浦安で公衆浴場探し

新型コロナウイルス蔓延により東京に隣接する都道府県も現在蔓延防止措置という状態になっています。不要不急の外出および神奈川県も...

 
遊郭、赤線、特殊浴場と変貌を遂げた別府温泉郷
遊郭、赤線、特殊浴場と変貌を遂げた別府温泉郷

別府に到着しました。 駅前にある油屋熊八の銅像です。普通の温泉地だった別府を観光地化し、大分県...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS