山林生活

西日本の旅のおわりに。沼津で海の幸を食べる

西日本の旅のおわりに。沼津で海の幸を食べる

[更新日]
[著作者]

これより東京に帰ります。なんだかんだで二週間ほど出ておりました。これもGOTOキャンペーンがあったから。8月からGOTOキャンペーンを利用し始めて以降、なんだかんだでホテル泊が続いています。おそらく半分以上はホテル生活をしている感じじゃないでしょうか。安く済むからこういったこともできるのです。大した税金も払っていませんが、有意義に過ごせました。これも来年の初めまでということです。またそれまでにちょっと旅行をしたいですね。

とりあえず立ち寄った先は富士川サービスエリアです。
現在東名高速道路はリニューアル工事中で新東名は工事していませんが富士川のある東名高速道路は車線規制中です。ただこちらの方に用があるから新東名を利用せずに来ました。行くのは沼津です。
本当であれば昨日掛川ではなく焼津か清水あたりで一泊する予定でした。でもよさげなホテルが見つからず仕方なく掛川にしたのです。焼津や清水に泊まろうと思ったのは海の幸を食べるため。それが叶わなかったので沼津まで足を延ばそうと思ったのです。沼津港は過去に何度も行っているので慣れているところです。

あとはタリーズに寄るためでもあります。最近はミルクをソイミルクにして飲むことで下痢症状をおさえられています。牛乳がやっぱり駄目のようです。最初は違和感がありましたが最近はソイミルクも美味しく感じられるようになりました。

富士見パーキングのくせに富士山は見れず。
富士山とは縁がまるでないですね。タリーズを買ってすぐに出発。沼津インターで高速を降ります。

沼津港に到着しました。平日ですがここは比較的混んでいます。比較的高齢者の方が多いです。高齢者の方であれば平日休日関係なく来れるのでしょう。また私と同じようにある程度自由な人も平日に来やすいのでしょう。無料駐車場は満車。近場の有料駐車場に車を止めて目的の場所を目指します。
特にどこがよいというのはありませんがGoogle先生の話では口コミ数が多くて評価が高いところがあるというのでそちらの店をチョイスしました。

見事にやっていません。
とくにコロナの影響で店がやってないという事態になるのが頻繁にあります。最近は減りつつあったのですがそれでも営業していないところはあるようです。10月中は平日一切営業していなんだそう。

でも、ほかにも店舗はあります。店選びをGoogle先生に任せたのも特に行きたい店が無かったからです。沼津港に来るようになってから15年以上経ちますでしょうか。なんだかんだで年に一回はここに来ています。今年も二回目です。そんなわけで特段行きたいってところがないんです。そういう時は一番大きな新鮮館に行くことにします。

沼津みなと新鮮館といえばガチで観光客向けの店舗ですがここは観光するためにできた漁港なんです。いわゆる築地の場外市場と同じです。観光に来る客がお金を落とす場所です。少し地元とは高い値段なのかもしれませんが漁港で食べる楽しみと新鮮な海の幸が食べられるのでそれでよいのです。

海の目の前で沼津港で水揚げされた新鮮な海の幸を堪能するっていうのもいいんじゃないでしょうか。

といいつつ釜揚げシラス丼をオーダー。
本来ならば生シラスを食べるべきなんでしょうがシラスは茹でてある奴の方が美味しいと思うんです。生はえぐ味が強いんですよね。量を食べると気持ち悪くなるんです。でも茹でてあれば魚の旨味が出て美味しくなるんです。なんでも生で食べればいいってもんじゃないんです。茹でちゃってるので鮮度とか関係なさそうですが、茹でていたとしても新鮮じゃなければ美味しくないはず!

アジフライも頼みます。
本来であればアジの刺身を頼むべきなんでしょう。沼津は干物で有名なところです。当然近海魚のアジは多くとれるそうです。こちらの店もアジが専門の店。そのためアジの刺身やなめろう、そしてシラス丼と並んで鯵の刺身丼なるものもあります。でも、アジフライがあるんだったらそっちを頼みたくなっちゃうじゃないですか。アジの開きと悩んだんです。どちらも鮮度はそこまで関係ない感じです。なんだったら冷凍製品なのかもしれません。でもアジフライはすごい魅力的なんです。刺身で食べても美味しい鯵をあえて揚げちゃうという行為が何とも素晴らしいじゃないでしょうか。生で食べずに揚げてますが新鮮じゃなければ美味しくないはず!

どちらも美味しくいただきました。これも漁港だから出来ることです。

結局のところ好きなものを好きなところで食べればいいんです。ご当地だからということでわざわざそれを食べる必要はありません。興味があれば食べればいい。無理して郷土料理を食べる必要はないでしょう。

ということで今回の旅は終了です。また山林開拓を続けたいと思います。次は芋掘り。それとニンニクの追加です。

関連記事

神奈川県民割クーポンアプリ「リージョンペイ」を使ってみた
神奈川県民割クーポンアプリ「リージョンペイ」を使ってみた

日本では規制緩和をした途端に新型コロナウイルスが猛威をふるい、新規感染者数が世界一にもなったそうです。 とはいっても重症感...

 
怪しい店が広がる「高崎中央銀座商店街」にネコの癒しを求めて
怪しい店が広がる「高崎中央銀座商店街」にネコの癒しを求めて

高崎につきました。ホテルのチェックインは済ませたので街を歩きたいと思います。 高崎は頻繁に来ています。...

 
弁天町から乙女町へ。廃娼県の熊谷にあった遊郭の生い立ち
弁天町から乙女町へ。廃娼県の熊谷にあった遊郭の生い立ち

熊谷にいます。 熊谷の夏は暑い。いつの間にか毎夏騒がれるようになりました。こちらは八木橋百貨店の入り口...

 
龍馬パスポートを攻略せよ!高知城に四万十川!土佐高知全部観光
龍馬パスポートを攻略せよ!高知城に四万十川!土佐高知全部観光

こちらは須崎市にある安和駅です。太平洋を一望できる無人駅で眼下には海が広がっています。本日は天候もよく良い景...

 
宮崎はスナック日本一らしいです。
宮崎はスナック日本一らしいです。

仕事のため九州滞在です。 前回の車中泊の時、宮崎に訪れましたが、高千穂峡のあとはそのまま南下してしまったため宮崎市内は立ち...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS