山林生活

年末の山林大掃除

年末の山林大掃除

[更新日]
[著作者]

薄ら寒いこの時期は山林を購入したことを忘れ暖房のきいた部屋の中に閉じこもっていたいです。
わざわざ車で100キロ以上走っていかなければなりません。しかもそこに行ってもまだ何も完成していない土地。
それでいて寒いとなると足が遠のいてしまいます。

しかし、年末ということもあり掃除だけはしなければと思いました。

山林全てを掃除しだしたらいつになるかわかりません。
とくにこの時期は落ち葉も酷く、もしきれいにするとなると全てを掃かなければなりません。
さらにはこんなに寒いのに未だ雑草はのびてきています。草刈りもしなければなりません。
その辺に動物のフンや食い散らかした作物も転がっています。一日やそこらで終わる作業ではありません。
そのため山林の大掃除といっても小屋の中を整理するだけにしました。

dsc_0007

大分散らかっています。
私、学生のころ掃除屋でアルバイトをしていました。公共施設や企業などの床磨きや窓ふきなどの仕事です。
かなり長くやっていたためある程度の技術は持っていると思います。
ハウスクリーニングに頼むよりも自分でやったほうが綺麗にできると思います。
でも、私は掃除が嫌いなんです。苦手ではないのですが嫌いなんです。

嫌いな理由は「お金がもらえないから」なんでしょう。
自分の部屋を掃除しても誰からもお金はもらえません。
掃除屋というのは業として清掃をしているわけです。ただで掃除はしません。
掃除屋で技術は身についたものの、掃除屋で掃除ができなくなってしまいました。
結果的に片づけられない人になってしまいました。
このような経緯から日常の掃除はせず、本当に困ったらするという状態になっています。

今回の年末の大掃除も決して「年末だから」という理由ではありません。
今回掃除をすることになったのは物が見つからなくなったからというものです。
自宅であれば常日頃そこに常駐しているため多少散らかっていても「どこに」「何が」あるのか見当がつきます。
しかし定期的に通うだけの場所の場合、どこに置いたのかわからなくなってしまうのです。

あれ?かなづちどこ置いたっけ?ハサミがなくなった!!
スコップが無いんだけどもしかして盗まれた!?

作業を止める原因となっているこの紛失トラブル。全ては使ったものを元に戻さないからなんですけど。
これを何とかしようと思い年末の大掃除をすることにしました。

とはいっても別に綺麗にするつもりはありません。
現在、小屋は改修中です。今綺麗にしてもすぐに汚れます。そのため拭き掃除なんてことはしません。
単純に散らかっているものをまとめるだけ。それって掃除では無いじゃんと思うかもしれませんが、それで充分なんです。
何ら掃除屋で培った技術など必要ありません。ただ寄せるだけ。

dsc_0008

ネジはネジ。道具は道具箱。ごみはゴミ箱。
山林購入当初に買った工具も今回の掃除で見つかりました。
今年はもう寒いので山林に行く予定はありません。
年明けも寒いですが、4月までに何とかしないといけない(と思っている)ので来年は頑張ろうと思います。

関連記事

【小屋作り】竪穴式住居をセルフビルドで建てるために
【小屋作り】竪穴式住居をセルフビルドで建てるために

子供のころに静岡にある登呂遺跡に行きました。 現在は歴史なんて全く興味が無いのですが、子供のころの私は歴史好きでした。 ...

 
【直訴】固定資産評価審査申出書を提出【固定資産税】
【直訴】固定資産評価審査申出書を提出【固定資産税】

今年より所有する山林は課税地目が宅地という扱いになりました。宅地となった理由は所有する敷地内に建物が建っているから。基本的に...

 
【山林開拓】二カ月放置すると雑草がヤバイことに
【山林開拓】二カ月放置すると雑草がヤバイことに

今年は梅雨時期にバンコクへ行きました。 梅雨を避けていったのですが、行った先がバンコクでちょうど雨期の時期。逆に東京は異例...

 
登記法改正で山林が低価格で買える日が来るかもしれない
登記法改正で山林が低価格で買える日が来るかもしれない

宅建の試験については「飽きた」という感じです。最近、参考書もろくに読んでおりません。このままでは受からないでしょう。叶わない...

 
今年も去年末と同じく、俺たちの戦いはこれからだ!
今年も去年末と同じく、俺たちの戦いはこれからだ!

今年も残すところあと数時間となりました。 昨年末は「何もできない一年」と言っていましたが、昨年以上に今年は酷い年でした。 ...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS