山林生活

電磁波の影響でラジオが聴けない。やっぱりradikoが一番なのかも

電磁波の影響でラジオが聴けない。やっぱりradikoが一番なのかも

[更新日]
[著作者]

山林の滞在、車中泊の際の専らの娯楽は動画です。テレビが映ればテレビを見るのですが、基本的に道の駅は郊外にあるためテレビが映りません。また私の山林も一切テレビは映らない。映るように試行錯誤しましたが、全く変化が無いため諦めました。そのため事前に動画をダウンロードし、それを見るような感じです。

私はAmazonプライム会員。会員になった理由は送料が安くなる点と早く商品が手元に届くという点。入会当初は便利でしたが、最近あまり恩恵を受けていない感じです。その割には入会費用も値上がりしています。このままAmazon会員でいるべきかどうか悩んでいるところです。

でもそんなプライム会員はプライムビデオという無料動画を観れる特典もあるわけです。他の動画配信サービスに比べると目劣りします。あくまでもおまけとして思えば、この程度で仕方ないと思っています。オフラインでも事前にダウンロードしておけば見れます。ダウンロード数は25件ほどと決まっておりますが、一時間の動画を25件分だと25時間見れるわけです。そのため映画やバラエティーなどを事前にダウンロードしておき、夜寝る時の楽しみとしております。最近は探偵ナイトスクープをずっと見ている感じ。

しかし動画もなんだかんだで飽きてくるんです。バラエティーなら流し見をするなどできますが、映画とかはちゃんと画面を注視しなければなりません。それが結構疲れます。ダラダラしたいのにダラダラできない。これが動画のデメリットです。

そのため動画以外の楽しみがなければなりません。それはラジオです。

パソコンがあるためネットサーフィンはできます。しかしそれをすれば通信料がかかります。一カ月25GBまで使えるのですが、貧乏性なもんで時間つぶしのためにネットは使わないように心がけております。そのため25GBを使い切ることはないです。通信料がかからずに余暇を楽しむとするとラジオとなるわけです。

ラジオは無料です。電波さえ入ればどこでも聞けるわけです。私が所有する山林でもBayFM、東京FM、Fm yokohama、J-Wave、Nack5を聞くことができます。一番電波がよさそうなのはBayFMです。まぁ千葉のFMラジオ局なので当然でしょう。ちなみにNHK FM千葉は受信できません。ほかのラジオ局はラジオのアンテナを伸ばしたり位置を変えたりすれば聞くことができます。

ただラジオにも色々と弊害があります。

まず他の電子機器の影響をもろに受けます。一番影響受けるのはポータブル電源です。電源を入れると砂嵐状態でほとんど聞けなくなります。恐らく電子機器から出ている微弱の電磁波の影響か何かなんだと思います。つまりラジオ聞いている最中はポータブル電源をいれることができません。電動ファンや扇風機も電波障害のもととなります。電磁波か何かなんでしょうかね。ラジオをつけているときは何もできないわけです。

そしてもう一つは飛行機です。千葉は羽田空港に到着する際に通る飛行ルートです。頻繁に飛んでおります。そこまで低空で飛んでいませんが、飛行機が頭上にいると電波障害を起こします。頻繁に飛んでいるということは頻繁に音が聞こえなくなるんです。

ちょうど良いところで砂嵐になって聞こえなくなる。スゲーイライラしてしまいます。

ラジオのアンテナにアルミホイル撒いて受信しやすくしたりしたものの、このように別の問題でラジオが聞けなくなるんです。

だったらネットラジオのヤツ使えばよくね?という結論に至りました。結局頼るのはネットです。以前からスマホにはradiko(ラジコ)が入っています。なんだかんだで使えるんですよね。ただ一時期放送局を受信できなくなってから全然使っていませんでした。放送局受信エラーが出るのはスマホのGPSのせいらしいです。そのためGPSの設定をしなおしました。

通信量がかかるといってもradikoを一時間使用して40MB程度です。10時間聴いても400MB程度で済むわけです。電磁波や飛行機に怯える日々のことを考えれば、たった40MBでストレスフリーになれるっていうのはいいですよね。しかも過去放送一週間分まで聞けるんですから素晴らしいです。

TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、InterFM897、TOKYO FM、J-WAVE、TOKYO FM、ラジオ日本、bayfm78、NACK5、FMヨコハマ。

山林でこれらが何のトラブルもなく聞けるんです。有料会員が350円。これを払えば全国どの局のラジオも聞けるようになるみたいですが、上記放送局を受信できるので充分です。

これだったら最初からradikoにしておけばよかったと思いました。とくにAMラジオは全く受信していませんでした。AMラジオは山間部に強いということでしたが、AMラジオの方が他の電子機器の影響を受けやすいのでしょう。そのため全く受信できずという状態でした。それがradikoなら何の障害もなく受信できるわけです。そもそもAM放送は終了するという話だったのでのようなので今更受信できるようにしてもあまり意味がないんですが、FMだけでなくAMラジオも聞けるようになったというのは選択肢が広がりました。

ラジオっていいですよね。動画を観るよりも耳で聞く方が気楽です。それと基本的に生放送なので人間味や暖かさがある感じってやつでしょうか。ニコ生やYouTubeライブとかの人気が出るのも人肌のぬくもりを感じることができるからなんだと思います。

今回一般的なラジオからラジオアプリに切り替えました。やはり思ったことは、携帯電波の届く山林を購入してよかったということです。人里離れ電波も届かない山奥で生活をするというのもよいのかもしれませんが、私のように俗世未練タラタラ人間にはネット回線が必要なわけです。調べものなんかもGoogle先生無しでは無理ですからね。山林購入や小屋暮らしをしようとする人は、電波が入るかどうかは購入前に見ておくべきでしょう。

関連記事

【山林整地】山林開拓用の草刈り機について
【山林整地】山林開拓用の草刈り機について

山林を購入したことを家族に伝えたところ、両親が遊びに来るようになりました。そのため小屋のカギも渡したところ月に二回ペ...

 
人里離れた土地買えば、周りを気にせずのんびりできる
人里離れた土地買えば、周りを気にせずのんびりできる

年明け早々にバンコクに旅行に行ってしまいました。そのため山林に行くのは今年初となります。昨年も年末は海外に出ていたため収穫以...

 
梅雨時期の山林。雨が降ったら何もしないが晴れても何もしない。
梅雨時期の山林。雨が降ったら何もしないが晴れても何もしない。

三週間ぶりに山林に来ました。本日は雨です。この時期はジメジメしてずっと雨が降っています。明日晴れるようなので前日入りをしまし...

 
平成最後の山林開拓【大地を平らにする計画終了のお知らせ】
平成最後の山林開拓【大地を平らにする計画終了のお知らせ】

初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす。 私が所有する山林に生えている梅の木...

 
山林の温度や湿度を知る理由
山林の温度や湿度を知る理由

山林に戻ってきました。 戻ってくれば楽しいのですが一度里に帰るとここに来るのが憂鬱になります。 でも開拓も進めないといけ...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS