山林生活

【コイーバ】exquisitos(エクスクイジートス)を嗜む

【コイーバ】exquisitos(エクスクイジートス)を嗜む

[更新日]
[著作者]

前回の山林滞在から今回の山林に来るまでに色々なものを買いました。断捨離する、ミニマリストになるといいつつもどんどん荷物が増えてしまっています。それらは山林で有意義に過ごせるようにするため。新しいものを買っては山に持っていって使い心地を確かめる。そうやってモノを増やしてしまうのです。もちろん買って使わなくなったものも色々とあるんです。でも山であれば倉庫もあるんで。目に入らなければ別に荷物が増えたってどうってことないです。

夜に暖かい飲み物が飲みたいとなった時にすぐに飲めるように、水筒を購入しました。

【魔法瓶】お湯を持つという選択。マグボトルはタイガーで決まり!
【魔法瓶】お湯を持つという選択。マグボトルはタイガーで決まり!

先日山に数日間滞在しました。山に滞在といっても小屋で寝泊まりをしているわけではありません。まだ小屋は出来上がって

そして、それを忘れてきました。
これより気候も暖かくなるので今時期が一番出番なのに忘れてしまいました。

それとパスタを茹でるようにメスティンを購入。

品切れだったメスティンを手に入れたのでシーズニングする
品切れだったメスティンを手に入れたのでシーズニングする

山小屋に滞在しているときの食事はほぼ自炊となります。食べに行きたくても山を降りなければなりません。買い出しついで

そちらも忘れてきました。
ここくらいでしか使わないのに持ってきませんでした。そのため今回も四角いクッカーでパスタを茹でることに。

家を出て忘れ物に気付くも、すでに50km以上走っている。取りに帰るのも面倒。なんだかんだでいつも忘れ物をしているんです。そして大事な葉巻も忘れてしまいました。
禁煙をしたわけですが、葉巻は別。そして唯一葉巻を吸っている場所は山林。ここでしか消費しないのに昨年の旅の帰りにコイーバを免税店で購入しました。毎回山林に行くときは一本だけ持ってくるんです。そして酒を飲みながら葉巻を吸う。たっぷり一時間なにもせず小屋のテラスでボケっとするのが至福の時間です。なんだったらこれのために山林に滞在しているといってもいいくらいコレは貴重な時間なんです。今回もウイスキーを持参していくわけですからそのつもりでした。でも葉巻を忘れました。そんなわけでタバコ屋で買っちゃいます。
普通のタバコ屋でも比較的葉巻を扱っています。そしてコイーバはメジャーブランドなので大体置いてあるんです。いつものシグロもありましたが、本日は別の種類を選択してみました。

exquisitos?エクスクイジートス?というコイーバの葉巻です。初めて買ってみました。吸っているヤツよりもだいぶ細いです。
葉巻を色々吸ってきたわけではないので味の違いはあまりわかりません。コイーバもシグロ1と2でしょうか。あとはシガリロと紙巻のコイーバ。たしかにどれも味わいは違うのですが田舎臭い香りはどれも同じでした。

2450円で買いましたが中身は2360円。容器が90円するということなのでしょうか。

この葉巻のレビューがかかれた紙が貼ってあります。ブラックコーヒーのような味わいなんだそう。

実際に吸ってみた感じですが、これまで吸っていたコイーバに比べると物足りない感じです。コイーバっぽい田舎臭い味はするのですがパンチが弱いんです。そして葉巻が細いのでマフィアのボスっぽくない。やっぱり葉巻は太いやつを咥えるのが一番ですよね。細いのでなくなるのも20分くらいでしょうか。いつものやつは一時間くらい吸えるのに。

結果的にこういうみみっちい吸い方になってしまいます(普段も最後はこんな感じですが)
普段吸っているコイーバも本来は40分程度なのでしょう。しかしパンチが強いため吸わない時間も長いんです。そのため吸い切るまでに時間がかかります。このエクスクイジートスは細いため燃焼が早い。そしてパンチが弱いので吸う頻度も高くなってしまいます。そんなわけで短時間で吸い切ってしまうのでしょう。ほかのヤツを買えばよかったと少しだけ後悔。
一応この葉巻以外のコイーバも取り扱っていたんです。でも一本7000円ほどしたわけです。吸うのに一時間程度。それに7000円、なかなかな値段ですよね。ほぼ風俗みたいな金額をださないとダメなんですね。まぁ所詮は嗜好品です。そのため嗜むのであればその金額をかけるべきなんだと思うのですが、2500円ですらちょっと躊躇したくらいですからね。こういう金額とか気にせずに買える人になりたいです。

そういえば、この葉巻を買ったときにKEITHというリトルシガーをもらいました。おそらくたばこ税改正の際に副産物のようにできたのがリトルシガーなんだと思います。気軽に吸えるから人気のようですが、おそらくこれ吸っちゃうと「どこでも葉巻吸えるじゃん」となって収拾つかなくなってしまうのでしょう。そんなわけなのでこれには絶対に手を出しません。タバコは辞めたが葉巻を吸うのはセーフというただでさえ低い意識で禁煙しているわけです。リトルシガーはタバコじゃないからOKと言い始めるでしょう。もうじき紙巻及び電子タバコをやめてから一年が経ちます。このまま辞め続けるためには変なものに手を出さない。吸うのはコイーバだけ。という感じで規制し続けておく必要があります。そんなわけでポイです。

まだまだ葉巻の在庫は残っていますが、旅に行けないとなると免税店で購入できません。個人輸入も海外旅行に行く人自体がいないため期待できません。今後、葉巻の値段も高くなるのでしょうかね。日本でもタバコの葉を栽培しているからコイーバみたいな葉巻を作ってくれればよいのですが、キューバのタバコの葉っぱと日本のとではやっぱり違うんでしょうかね。出来れば今の値段の半分くらいの金額で売ってくれると嬉しいんですが...。

関連記事

パンが無ければ虫を食べればいいじゃない-昆虫食の可能性について-
パンが無ければ虫を食べればいいじゃない-昆虫食の可能性について-

暑い日が続いております。 やっぱり寒い冬より暑い夏が一番。この気持ちは変わらないのですが何もやる気が起きないんですよ。 ...

 
【カプセル型賃貸住宅】スモールハウスに住むという考え方
【カプセル型賃貸住宅】スモールハウスに住むという考え方

スペイン・バルセロナの企業が、小さな個室をハチの巣のように並べた「カプセル型賃貸住宅」を低所得者向けに月額200ユーロで提供...

 
【恐怖の流血事件】山林で知らずに血が流れる事態に
【恐怖の流血事件】山林で知らずに血が流れる事態に

私はそこまで頭がよくありません。 そしてそれは今に始まったことではありません。 子供のころから勉強もできず、なぜ生き...

 
【花粉症】小屋暮らしや山奥暮らしにおけるスギ花粉について
【花粉症】小屋暮らしや山奥暮らしにおけるスギ花粉について

今月の目標である「山林に来る」を実行しました。 先月はラオスに行ったりしていたためなんだかんだで山林に来ることもありません...

 
Bライフという生き方の選択
Bライフという生き方の選択

先日テレビ制作会社より取材の申し出がありました。 取材を受け入れなかったため詳細をお伝えすることは控えますが、それなりに視...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS