山林生活

PowerHouseのソーラー充電用のDC延長コードを買いに秋葉原へ。

PowerHouseのソーラー充電用のDC延長コードを買いに秋葉原へ。

[更新日]
[著作者]

サンバーのルーフキャリアを購入、設置しました。
ルーフキャリアを買った理由はソーラーパネル設置のためです。
太陽光があれば走行以外でも充電できる。
とくにポータブル電源の充電は車中泊にとってかなり重要です。

夜に電気が使えないとなるのは死活問題です。
前回の車中泊で電源のありがたみを知りました。
しかし充電をするためにはホテルに泊まるという車中泊の風上にも置けない私ですが、晴れて充電できる環境が整いました。

しかしながらsuaokiのソーラーパネルについていたDCコードではANKERのPowerHouseの充電ができないのです。
ANKERに付属してあったDCケーブルであれば充電できるのですがコードが極端に短いのです。
つまりサンバーの屋根にソーラーパネルを取り付けても、コードが届かないから充電できない。

そうなると延長するコードが必要となるわけですが、そもそもこのプラグ?ジャック?のサイズがよくわかりません。
知っていればネットで購入できるのですが、私はそのあたり疎いもので物をしっかり見ないと購入できない情報弱者なのです。

しかしホームセンターに行くも、近くの電機量販店に行くもそのような代物は置いてありません。
そうなるとあそこに行くしかないです。

あなたの近所の秋葉原です。
私の近所には秋葉原にあるような店がないため、直接秋葉原に行きます。

電気街はもう電気街らしさがだいぶ薄れてましたね。。。
それでもまだここに来れば大丈夫です。
秋月電商、千石電商。このあたりを周れば大抵の部品は揃えられます。
ネットでもAmazonに無ければ秋月電商、千石電商を使ってます。

秋葉原は以前とだいぶ変わってしまいましたね。なんだかきれいな街に変わりました。
しかし多くの店はアニメやゲームなどを取り扱う店が多数あり異色ですね。
ソフマップのサブカル館がメイン通りにあったり、薄い本屋さんがメイン通りにあったり。
昔はこの手のお店は端っこのほうの少し薄暗ーい場所にあったと思うのですがだいぶ前面に出ています。

これが多様性の受容ってやつなんでしょうか。

色々と見て回りたかったのですが、見だすとつい無駄なものを買ってしまいます。
そのため必要な材料だけ購入して帰宅。設置に移ります。

設置といってもDCコードを外から取り込むだけです。
サンバーの場合、リアのハッチバックを開けると左右の上にコードを取り入れているゴムパッキンがあります。

ハンドパワーだけで取り外すことが可能です。
理想はこの管の中にDCコードを通す形ですが、結構大変そうなので脇からコードを入れていきます。

手探りでなんとかしていきます。
下まで通して脇から出そうとしたのですが、手探りでそれをするのは中国雑技団レベルの能力がないと難しそうです。

そのため一番近い穴から取り出しました。
買ってきたコードは3メートル。ちょうどよい長さではないでしょうか。
一応追加で3メートル買ってきてます。そのため助手席まで引っ張ることも可能です。
ただあまりコードが長いとロスが発生するみたいなんで、この長さで十分でしょう。

欲張ってUSBも通そうとしたのですが、ちょっと厚みがあり過ぎですかね。
これだとまた雨漏りが心配です。この部分は改善しなければならないポイントですね。
もうじき梅雨入りなのでとりあえずいつものようにガムテープで補強します。

DCプラグとUSBプラグの二本あるため充電しつつ換気扇を回すこともできるってことですね。
私の車両に積んである電子機器類は比較的USB電源で動くものが多いです。そのためこれは重宝するのではないでしょうか。

関連記事

【DA17V】DIYで換気用のボーンバーを自作【リアゲート】
【DA17V】DIYで換気用のボーンバーを自作【リアゲート】

夏暑く、冬寒い車中泊。冬場は窓を閉めれば寒さを多少は凌げますが、それをすると湿度の問題が出てきます。冬場の方が換気は重要にな...

 
車検費用が30万なので車を新調することに
車検費用が30万なので車を新調することに

サンバーのエアコンがつかなくなってから一カ月以上が経過しました。今年は猛暑。日中は40℃にまで上がった日本ですが、そんな中エ...

 
車中泊専用サンバーのシャフトドライブブーツ交換
車中泊専用サンバーのシャフトドライブブーツ交換

放っておいたサンバーの修理をしてきました。 仕事が忙しく、車屋さんとのスケジュールが合わず気が付けば一カ月ほど経ってしまっ...

 
【DA17V】ワゴン用インパネアンダーボックスに変更してみた
【DA17V】ワゴン用インパネアンダーボックスに変更してみた

エブリイバンとエブリイワゴン。 エンジンも走行性能も一緒です。違いがあるのであれば室内のインテリアの部分です。 シー...

 
車中泊で必要なもの。
車中泊で必要なもの。

予定通り車中泊の旅のための準備を進めております。人生初めてです。 仕事で車で寝ることはありましたが連日してそこに泊まるとい...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS