山林生活

【ANAマイル】飛行機に乗らずにマイルを貯めて海外旅行

【ANAマイル】飛行機に乗らずにマイルを貯めて海外旅行

[更新日]
[著作者]

明日、やっと東京に帰れます。
仕事のためあまり楽しめませんでしたが、九州を満喫しました。
最後はやっぱり麺で締めます。

またもやラーメンと思いきや、今回は優しくうどんです。

宮崎はラーメンではなくうどんが有名みたいですね。
そもそも福岡でもうどんが有名です。米よりも麦文化なんでしょうか。
福岡でもうどんは食べましたが、個人的にはもう少しコシのあるほうが好みです。
柔いうどんは食べた気がしません。

でもこんな感じでいろんな地域に行けるというのは良いことですよね。
仕事とはいえ見聞は広げられます。仕事じゃなければ行かないような場所にも行けるので。
交通費もばかになりません。安く済ませるといっても、やっぱり九州や北海道は飛行機の方が楽だし安いです。
そのため飛行機に乗る機会も多いです。

飛行機といえばマイルです。
こんな感じで飛行機を利用する機会もあります。
せっかくだからマイルを貯めようと思いました。そう思ったのが二年ほど前。

一応、ANAマイレージカードとJALマイレージカードは昔より所持していました。
マイルを貯めるためではなく、予約やチェックインが楽だったからです。
乗るたびに使ってはいたのですが、マイルは放置のまま。結果、失効というのを繰り返していました。
そんな中、ANAで地方に行く機会が多くなった時期がありました。
またレンタカーを借りるときにANAマイルを貯めることもできました。

マイルの量が少ないと、当然何にも使えません。
ただある程度貯まってくると、

「もっと貯めればタダで海外いけるんじゃね!?」

という発想になるのは言うまでもありません。

そう考えたら話は早いです。マイルを貯める算段を考えることになりました。
どうやらいろんな方法がありますが、私は正統派で行こうと思います。

1.利用する航空会社はANAにする。
2.ANAのクレジットカードで基本決済する。

単純です。
まず1に関してですが、地域によってはスカイマークが安いところもあります。
そのため絶対にANAというわけではなく、金額に差がないのであればANAを選択する形を取ります。
なんだかんだでJALに乗る機会が多いため、ANAマイルが貯まりません。

2についてが一番の稼ぎポイントになります。いわゆる陸マイラーってやつです。
飛行機に乗らずにマイルを貯めるってわけです。

私が作成したカードはワイドゴールドカードというものです。
このカードはマイルの換算率が高いみたいです。

1,000円=1ポイント=10マイル

マイル返還の際の手数料もかかりません。
1万円使えば100マイル。10万円使えば1000マイル。100万円使えば1万マイルということになります。

日常生活をする上で、日々かかってくるお金は必ずあります。

1.携帯代
2.電気水道ガスなどの公共料金
3.ネット代
4.自動車保険

などなど。これらは毎月かかります。これをカード決済に回します。
以前までは銀行引き落としでした。引き落としの場合、通帳の記帳が多くなってしまいます。
でもカードにすればカード会社からの請求のみなので通帳の入出金が見やすくなります。
とくに電気水道ガスは毎月かかるものです。しかし何かポイントが貯まるわけでもありません。
それだったらマイルに換算した方が良いでしょう。
携帯料金も携帯のポイントとマイルを両方貯められるのでこっちの方がお得ですよね。

またコンビニなどを使うときもマイルが貯まるようにします。
しかしコンビニで毎回カードを出すのは面倒なので、ドコモIDに登録するカードをマイルが貯まるやつにすればいいんです。

5.コンビニでの支払い
6.交通系ICカードのチャージ
7.ガソリン代
8.山林小屋の建材購入費

このように小さいことからコツコツと続けていきます。
とくにドコモIDの決済はかなり使うことが多いです。便利ですからね。
ガソリンスタンドとかでもマイルが貯まる店もあるみたいですね。
カード決済時にマイルが貯まり、カード請求時にマイルが貯まるという二重で貰えるみたいです。
全く気にせず決済していました。

この作業を続けて約二年。ようやく海外に行けるマイルが貯まりました。
さすがにビジネスやファーストクラスとまではいきませんが、私は乗り心地をそこまで気にしないんで。
エコノミーで充分です。でもマイルで行くんだったらファーストクラスにする方がいいみたいですね。
東南アジアにファーストクラスで行く場合10万マイルくらいで行けるようですね。
そこまで貯めるんだったら複数回海外に行く方を選んでしまいます。

東南アジアに行くとなると35000マイルほど。
金額に換算すると35000マイル=350万円。
入会の際に2000マイルくらい貰え、またそれまでに幾分かマイルを保持してました。
さらには決済以外でマイルもたまっているため、300万超えはないですが、日々の生活をカード払いにしているとあとで凹みますね。
使途不明金が多すぎます。不正利用ではなく、明らかに私が利用したものなのですが...。
デスクトップとノートパソコンを買ったのでそれを合わせて40万くらい。電話や光熱費等合わせて二年で50万くらい。
仕事の交通費、宿泊費、レンタカー代などなど。これらを合わせると結構な金額にはなります。

あとはAmazonさん。マウスをクリックしただけで請求されます。

仕事でも使っているためしかたないのですが、生きるのにはお金がかかるんですね。
もう少し節制したいです。

恐らく東南アジアまでのエコノミー航空券を買う金額にすると20万円くらいなんでしょうか。
二年で20万円です。ご褒美ではありますが、これに本腰を入れて行うほどの金額とはいえませんね。
普通に生活してたらマイルがこれだけ貯まりました!くらいで考えた方がよいのかもしれません。
そのため何でもかんでもカード決済というわけではなく、普通に利用して...くらいでよいと思います。

あくまでも航空券だけです。空港使用料やサーチャージなどは別途費用が掛かります。
またホテルとかは取らなければならないのでそこまでお得感はないのでしょう。
ツアーの方が安いなんてこともあるのではないでしょうか。
でもタダならそれで行きたい!いくなら東南アジアですかね。

私、もともとはニコニコ現金払い主義でした。

江戸っ子は宵越しの銭は持たねぇ(私江戸っ子ではありません)

そんな粋で鯔背なオイラなわけで、カードを持てば制限なく利用してしまうと思っていたからです。
ただカードは現実的に必要なため、仕方なく持っていました。
案の定、Amazonさんにしてやられているわけですが、それでも何とか理性を保ちつつ買い物をしています。
できれば今後も毎年海外に行けるようにマイルを貯めたいですが、ご利用は計画的にしなければならんですね...。

関連記事

コロナ感染症をカバーする海外旅行保険付帯のクレカ
コロナ感染症をカバーする海外旅行保険付帯のクレカ

先日ワクチン接種証明書の発行手続きを行い、一週間程度で郵送されてきました。 国内外で使える共有証明書です。おそ...

 
【3kg台を目指せ】海外旅行の荷物軽量化計画
【3kg台を目指せ】海外旅行の荷物軽量化計画

ミニマリストになりたい。物欲の強い私ですが時にはミニマリストになりたいと思うときもあるのです。出来る限り少ない荷物で生活した...

 
【海外旅行】セキュリティーグッズ「ワイヤーロック」を軽量化!
【海外旅行】セキュリティーグッズ「ワイヤーロック」を軽量化!

先日バックパックを新調し350gほど軽くなりました。しかも容量が28Lなので3Lアップしました。ロールアップタイプなので全て...

 
【荷物軽量化】海外旅行の荷物、ついに2kg台目前。ミニマリストが目指す先は
【荷物軽量化】海外旅行の荷物、ついに2kg台目前。ミニマリストが目指す先は

バックパックを背負って世界に飛び立とうということで昨年一度飛び立ちました。これまで旅らしいことはしたことなかったのですが、三...

 
チャンギ空港でトランジット。空港内で時間つぶし
チャンギ空港でトランジット。空港内で時間つぶし

チャンギ空港に到着しました。チャンギ空港はアジア最大のハブ空港。そのため空港内には色々な施設があるんだとか。次の飛行...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS