山林生活

レンタカーでANAのマイルを貯めて海外に行く方法

レンタカーでANAのマイルを貯めて海外に行く方法

[更新日]
[著作者]

私、仕事で地方に行くことがあります。
北は宇都宮、西は清水あたりまでであればサンバーで行くのですが、それ以上遠くなると車で行くのは億劫になります。
まぁ遠くても仙台、名古屋あたりでしょう。それ以上は基本的に車では行きません。前回の車中泊の旅で初めて自家用車で名古屋より西にいきましたので。

つまり仙台以北や名古屋以西で車を使うとなるとレンタカーが必要になるわけです。
仕事が駅前であれば車は不要です。しかし少しでも郊外となれば交通機関がありません。
タクシーを利用するにしても往復したら高額になる。そんなときに便利なのがレンタカーです。

日産レンタカーやトヨタレンタリース、オリックスレンタカー。
最近ではニコニコレンタカーという格安の所や、コインパーキングで借りれるタイムズカーレンタルというのもできました。

タイムズカ―レンタルは魅力的なんですけどね。月額1030円かかるっていうのが鬼門ですね。
一応1030円分の無料利用料金が含まれていますが、一カ月乗らない月があればその分無駄になってしまいます。

とまぁいろんなレンタカー屋がありますが、私は「ニッポンレンタカー」に絞っています。
ニッポンレンタカーに絞っている一番の理由は利便性です。

■大体の主要駅にある。
■大都市であれば24時間営業。
■ある程度融通が利く。

21時以降に車を返して夜の街に消えたい!と思ってもレンタカー屋がやっていなければそれが出来ません。
しかしニッポンレンタカーは24時間営業のところがあります。そのため好きな時に返せるという利点があります。
また大体の主要駅にはありますので、レンタカー屋を探す手間も省けます。
そして融通が利くというところでしょうか。
混雑時出ない限り、大体予約ができます。※広島駅前のニッポンレンタカーは予約が取れないことが多い。
広島以外で「車がない」と言われたことはありません。他の営業所から持ってくるなど色々と対処してくれます。

ニコニコレンタカーとかよりかは高いのかもしれませんが、利便性などを考えるとニッポンレンタカーが一番です。

そして、ニッポンレンタカーを選んでいる一番の理由はマイルが貯まるというとこです。
どうやらニッポンレンタカーの主要株主の中にはANAがいるそうで、そのためANAマイルが貯められるようになっているのだとか。

それではどれくらい貯まるのか計算してみましょう。
まずニッポンレンタカーには会員の資格が2グレードあります。

■スーパーレッドメンバー
■プレミアムレッドメンバー

このグレードによって料金も違い、マイルの貯まり方も変わります。

まずスーパーレッドメンバーは誰でもなれます。普通の会員です。

・料金が5%オフ。
・マイルが100円につき1マイル貯まる。

つづいてプレミアムレッドメンバーについてです。

・料金が最大20%オフ
・深夜手数料無料
・ETC無料レンタル
・マイルが100円につき2マイル貯まる。
などなど。

ただ会員資格を得るためには一年間で5回もしくは二年間で7回利用しなければなりません。

さらにANAカードで決済をすると追加で200円で1マイルが換算されます。

例えば4日間ほど乗ると3万円くらいになります。これをもとに計算すると750マイル分がもらえます。
さらに私の場合ANAVISAカードなのでクレジットカードのポイントも加算されていますので、プラス300マイル。
さらにさらにガソリンをエネオスで入れればマイルが貯まります。4000円分ガソリンを入れたとして40マイル。
そしてカード決済をすればさらに40マイル。

こんな感じで一回地方に行くだけで1000マイルほど貯まるんです。
さらに行先が空路で行くような場所であればANAを使う。
仮に福岡であれば往復で1060マイル。それもカードで払えば追加マイルがありますので2500マイルくらい貯まります。
そのほかホテルだったり食事だったりをカード決済していれば3000マイルくらい普通に貯まります。

東南アジアに行くにはレギュラーシーズンで35000マイル、ローシーズンで30000マイルです。
毎月地方に行っていれば一年で貯まりますが、まぁそんな頻繁に地方に行くわけでは無いので2年か3年に一回ぐらいはマイルで旅行に行けそうな感じですよね。

なんやらリボ払いをしたり、ポイントの返還の仕方を変えたりすることでマイルを増やせるみたいですが、情弱の私にはそれができません。
一応調べてはいますが、今のところ、正攻法で行ってます。

関連記事

ポケッタブルバックバックはめんどう。だったらバック二個持つ
ポケッタブルバックバックはめんどう。だったらバック二個持つ

バックパックを背負って世界に飛び立とう。飛び立った結果20日程度で日本に戻ってきました。やる作業があり急遽日本へ帰国。そして...

 
バックパックに生活を。必要な荷物を再編成。バックパックver3.12
バックパックに生活を。必要な荷物を再編成。バックパックver3.12

先日までタイに行ってました。やはり旅行っていいですね。日本と違って勝手が違うため新鮮な気持ちになります。今後も色々な国に行っ...

 
国際線にも持ち込めるポータブル電源「RAVPower」のレビュー
国際線にも持ち込めるポータブル電源「RAVPower」のレビュー

無駄に買ったファイヤースターター。それと同じように無駄に買ったものがあります。 私は以前車中泊用にANKERの大容量モバイ...

 
バックパッカーはやっぱりウエストポーチを持つべき
バックパッカーはやっぱりウエストポーチを持つべき

バックパックに荷物を詰め込み海外へ。 できるだけ荷物を減らしたい。そんなわけで何が必要なのか、何が不要なのかを色々と考えて...

 
海外旅行の荷物、ついに2kg台突入!?バックパックver3.11
海外旅行の荷物、ついに2kg台突入!?バックパックver3.11

海外旅行に行くときに持っていく荷物、以前は捨てる服を持っていき現地で捨てていました。5泊7日程度の旅行であれば5日分の服があ...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS