山林生活

mapfanアプリを入れてiPadをカーナビとして利用してみた感想

mapfanアプリを入れてiPadをカーナビとして利用してみた感想

[更新日]
[著作者]

エブリイを購入時、スズキではエブリイが300万台突破記念として、カーナビを6万円(取付工賃別途)で取り付けてくれるキャンペーンをやっていました。カーナビは車をナビゲーションするために必要なものです。とくに私のように根無し草で、その時の気分で走り出す性分にとってはナビゲーションが必要です。しかし、今のご時世ネットが使えれば地図が見れます。なんだったらナビゲーションもしてくれます。さらには渋滞情報もリアルタイムで取得できます。

例えカーナビゲーションに特化したものを購入したとしても、別にそこまでの性能は求めていないわけです。

つまり6万円は少し高いと感じてしまいました。そのためカーナビに変更せず、純正の役に立たないCDプレイヤーを取り外し、安いオーディオに変えました。

オーディオについては概ね良好です。基本的にラジオは聞きません。聞くのであればiPhoneかiPadに入れてある音楽程度です。オーディオのAUXに差込んで使うだけです。ただオーディオではナビはしてくれません。そのため私はサンバーの時からiPadを利用しています。

iPadといっても二世代くらい前のものでしょうか。しかもソフトバンクのセルラーモデル。どうやら調べたところGPS機能付きのはセルラーモデルに限定されているのだとか。値段を安くするためWi-FiモデルはGPSが付いていないみたいです。私はSIMカードを挿して利用することもなく、なんだったらWi-Fiにすらつなげておりません。もう古い機種なのでサポート設けられません。バージョンアップも難しいでしょう。

でも、カーナビとしての機能はしっかりと果たしております。

サンバーを購入当初は「map.me」というアプリを利用していました。このアプリは全世界対応なのですが、正直使い勝手は悪かったです。一応道案内はしてくれるのですが、日本の道交法には適しておりません。場合によっては階段の場所を案内することも。Googleマップなどを使えば楽なんですが、Googleマップはオンラインでなければ使えません。私の所有しているiPadはオフラインです。そのためオフラインでも利用できる「map.me」にしました。無料でしたからね。

恐らく海外で且つ徒歩でオフラインで使用するのであれば利用価値があるのでしょう。しかしカーナビとしては少し心もとないです。

そうなると国内で使えるゼンリンやmapfanなどになってくるわけですが、当然有料です。しかし、その時mapfanが97%セールというのをやっていました。通常3600円円するところが120円で購入できるというやつです。データ容量は約5.5GBほど必要ですが、私のiPadには少々の音楽と動画しか入っていません。32GBだったか64GBだったか忘れましたが、少ない容量だとしても十分日本国内の地図データを入れることができます。買ったあとはオフラインの状態なので地図データは更新されませんが、カーナビだって新しい地図情報を買わなければそのままの地図なわけです。

3600円を払うというのは少し高く感じてしまいますが、120円で地図データ全てを手に入れられるんだからいいですよね(ちなみに今年は無料の時期もあったようです)。

そしてmapfanの使い勝手に関してですがmap.meよりかははるかに使いやすいです。ナビゲーション機能も一応普通のカーナビっぽいです。電子コンパスが使えないという意見もあるようですが、私は常にノースアップのまま利用しているのでここについては不明です。

一点だけ問題があるとすれば、道を間違えすぎる、またはナビ通りにルートを通らないことを繰り返すとフリーズして強制終了してしまうことがあるというところでしょうか。

カーナビのくせに使用者の気持ちは考えず、ナビが示す道通りに行かなければ拗ねてしまうということですね。

それと番地を指定してナビを使えば履歴に残るのですが、地図上で選択すると履歴に残ってくれません。

最新のものはどうなっているかわかりません。ちなみに私のmapfanは2016年度版のやつだと思います。mapfanはアンドロイド用、Windows用もあるので、余っているタブレットやスマホがあれば、それを入れることでカーナビとして使えますね。スマホだと画面が小さいので見にくいのですが、オフラインでも使える地図なので電波の無いところや緊急災害時などには役立つでしょう。

いろいろと問題は抱えているものの、ナビとしては概ね良好といった感じでしょうか。難点があるとすればiPadのほうです。これくらいの時期であれば問題ないのですが、夏場車内に入れたままにしておくと、高温で利用できなくなるという点です。ここについては車で使うように開発されたナビの方が熱に強く作られているのでしょう。真夏は起動できないなんてこともありました。エアコンの風を当てつつ冷ますわけですが、フロントガラスから直射日光を浴びていると筐体が熱くなってしまうようです。

あと、iPadだと少し大きいです。大きな画面で見れるのはよいのですが、でかいため邪魔です。理想はiPadminiくらいのサイズがよいのでしょう。fire7がそれくらいのサイズなんですが、あちらは性能的な問題もあるしGPSもついていないですからね。fire7をナビに利用するのであればGPS機器を取り付ける必要があるでしょう。本当であればsurfaceRTをナビ代わりに使いたいんですけれど、GPS機能はなく、また使えるGPS機器もなく、またアプリがそもそも対応していないので...。

surfaceRT、何か使える方法ってないんでしょうか...。やっぱり脱獄して別のOS積むのが一番なんでしょうかね...。

関連記事

車内騒音(デシベル)を無料のスマホアプリで測ってみる
車内騒音(デシベル)を無料のスマホアプリで測ってみる

購入したエブリイは商用バンです。そのため装備も簡素です。かといってエブリイワゴンも商用バンをゴージャスにしただけです。 基...

 
【DA17V】エブリイバンのデッドニングをして防音・静音化を目指す
【DA17V】エブリイバンのデッドニングをして防音・静音化を目指す

そこまで不自由なくヘッドシェラフを取り外すことができました。 [nlink url="https://real-hun...

 
軽自動車にハンドルカバーつけたら、もうそっち系の人じゃないか!
軽自動車にハンドルカバーつけたら、もうそっち系の人じゃないか!

私が所有する車は軽自動車のエブリイバンです。 いわゆる商用で利用する車。安全性や快適性は普通車に比べるとかなり落ちますが、...

 
後部座席との間にあるカーテンを「いい具合」にする
後部座席との間にあるカーテンを「いい具合」にする

マルチシェードは車中泊をする際に必要不可欠のものです。 自作している人もいるようですね。型さえわかれば比較的作りやすいです...

 
サンバーの雨漏り対策を実施。
サンバーの雨漏り対策を実施。

ブラックシーラーがよいということでオートバックスに行って買ってきました。 Amazonで購入してもよかったのですが、近くの...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS