山林生活

【DA17V】車上生活のための地味だけど快適なアイテム

【DA17V】車上生活のための地味だけど快適なアイテム

[更新日]
[著作者]

私の住まいは移動式となっています。つまり車中泊。山林を買い、そこに小屋はあるのですが色々と不便があります。不便な小屋よりか快適に暮らせる車の方が住み心地がよいのです。電気もあるし暖も取れる。虫も入ってこない。なんだったら暖かい地域に移動だってできる。こんな快適な生活が車ではできるわけです。

車上生活ってホームレスの一歩手前のような状態ですが、結構楽しいもんです。

しかし、限られたスペースの中で生活をしなければなりません。カプセルホテルみたいに快適な状態にしたとしても、カプセルホテルは一晩だけ泊まるのに対し、車上生活はそこに永住?するわけなので荷物の量も変わるわけです。そのため出来るだけ収納スペースを確保し、快適な車上生活をしたいのです。そうなると、小さな車内を有効活用していかなければなりません。

私が所有している車両はエブリイです。エブリイは現行の軽バンの中では比較的車内は広いようですが、収納スペースが限られています。先日天井にラックを作って荷物が置けるようにしました。またホームセンターでプラスチックの容器を購入しました。

エブリイの後部座席下には小さなスペースがあるのですが間口が狭く荷物を入れられません。デッドスペースとなっているのですが、そこに入るサイズの容器を購入しました。この容器には車内整備用のドライバーやレンチをしまっておきます。結構無駄なものもあるので、いらないものは捨てるか山林の小屋送りにするかしたいと思います。

この長い容器を床下に入れてもなお、まだスペースがあるため、それに合う容器を探してこようと思います。
床下収納は後部座席のドアを開けなければ取り出しができないため、使用頻度の少ない荷物を入れておく形となるでしょう。今回のように工具やあとはチェーンとかでしょうか。本当であればこちらにサブバッテリーを登載したかったのですが、前述の通り間口が狭いため入れることができません。年式によっては入るらしいのですが、私が買った最新式のエブリイはなぜか間口が狭くなっておりました。サブバッテリーについては今後どうするか考え中です。

そして今回紹介したかったのはこちらです。

ハンドルに引っかけるだけでテーブルになるやつです。こちらは以前所有していたサンバーの時にカーショップで購入したものです。

車の中でパソコンを使いたい。
車に乗ったまま食事をしたい。

荷室に移動すればテーブルがあるわけですが、移動してまでする作業ではない。ちゃちゃっと終わらせるのであれば運転席に座ったまま作業がしたい。それを叶えてくれる夢のプラスチック板です。しかしその夢をみて以前購入したのですが、サンバーのハンドル位置が適しておらず使用できませんでした。つまりはただの板だったのですが、今回晴れて使用できるようになりました。

所詮は引っかけているだけなんで安定はしません。でも普通にパソコン操作はできます。すごーく地味なやつなんですが、こういうのあると重宝します。仕事でパソコンを使わなければならないときとか、ちょっと引っかけるだけでテーブル代わりになるわけです。裏返せばタブレットを立てかけて使うこともできるので動画も座ったまま見ることができます。
とくに車内には何かあるわけではありません。情報を得るのもネット頼み、娯楽を得るのもネット頼み。車上生活者もネットが無いと生きていけないのです。常にパソコンやスマホとにらめっこという状態です。

でもネットがあるおかげで快適に車上ライフを満喫できているのは確かです。なんだったら普通に賃貸で住んでいるのと大差ありません。

普通に賃貸で部屋を借りたとしても、室内ですることといえばネットみたり動画見たり、そして飯食って風呂入って糞して寝るだけです。
車上生活だとネット回線の問題はありますが、ノートパソコンやタブレットがあれば動画も見れます。食事に関してはキッチンが無いため自炊はある程度の技術が必要ですが、そもそも安アパートだと自炊も同じように楽ではないでしょう。トイレは大体どこにでもあります。風呂が一番の難点ですが、こちらはお金で解決できます。住み心地のよくないアパートを借りて生活するよりも、車上生活の方が快適に暮らせるという考えもあります。もちろん住民票のこと、郵便物のことなど抱える問題は山積みではありますが、その辺が対処できる環境なのであればそんな生活もよいのではないでしょうか。

私は山積みの問題はとりあえず放置し、たまに車上生活、たまに山林生活、たまに俗世に戻って生活という形になっています。要は根無し草ってやつです。

地味だけれども使い勝手の良いアイテムって探すと結構あるもんです。とくに車内は狭いわけですのでそれを有効に使えるやつは色々と重宝します。だいぶ車内の居住環境も整ってきました。もう寒い季節ですが、そろそろ山林に滞在したい(予定)と思います。

関連記事

【DA17V】エブリイの車中泊ベッド作成
【DA17V】エブリイの車中泊ベッド作成

再度山林に来ました。山林開拓もせず、今回も寝床の作成です。 車中泊を出来るようにするためにエブリイをカスタムしています...

 
タイヤ径は大きいのにしろ!折り畳み自転車を選ぶときの注意点
タイヤ径は大きいのにしろ!折り畳み自転車を選ぶときの注意点

私はもっぱら徒歩移動です。 一応エブリイという車両を持っていますが、山林や郊外に行く以外は利用しません。 その理由は...

 
【DA17V】エブリイの静音化の効果を検証してみました
【DA17V】エブリイの静音化の効果を検証してみました

新しく購入したエブリイ。これからはここが住まいとなるわけです。山林にいっても小屋は住める状態ではない。虫とか入ってくるし。で...

 
ペルチェ式冷却器で車中泊用自作エアコンを考察
ペルチェ式冷却器で車中泊用自作エアコンを考察

夏本番ですね。もう暑くて何もやる気が起きません。 私、寒いのが苦手です。そのため山林を買ったのも寒い山梨や奥多摩ではなく、...

 
【DA17V】新型エブリイを1000km乗った感想
【DA17V】新型エブリイを1000km乗った感想

エブリイをなんだかんだで1000㎞以上乗りました。 新潟の往復、山林への移動。こんな感じで乗っているとすぐに1000㎞...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS