画像の著作権表記が邪魔だからもう少し修正してみる
先日から掲載している画像に著作権表記をしました。「Image Watermark」というプラグインを使ってロゴを載せることができますが、
「画像のロゴが邪魔で見づらい」
このようなご意見を受けまして。
私も実は邪魔だなーと思っていたんですよね。中心に載せているから一番重要なところがロゴで隠れている。そのため画像を掲載している意味がない。これではダメですよね。ダメとわかりつつもそのまま放置していたのですが、ご意見をいただいたため修正しました。
一番手っ取り早いのは著作権表記を消すか、表記する場所を端にするかです。
著作権表記については正直言えば必要ないと思っています。だって転載されたとしても何ら困りません。むしろ転載する人がいるとすら思っていません。でも、こういうのやりたいんですよ。新しい技術感があるじゃないですか。HTMLを最初に理解した時、文字動かしたりチカチカさせたりするじゃないですか。それと同じです。別に不要だけど、「オレってこんなこと出来るんだぜ」っていうオレスゲー感を出したいがために使っているだけです(全てはプラグインのおかげなのですが)。
表記の場所を端にすることに関しては、これでは著作権表記の意味がなくなります。コピペだけであれば効果があるのでしょう。しかし端っこに著作権表記があればその部分を削除してしまえば、表記が消えてしまいます。中心だから表記をする意味があるのです。そのため表記をするのであれば端っこではなくど真ん中にどでかく表示するしかないのです。
しかし、やっぱり見づらい。
元々こんな感じでしたが、主張強すぎですよね。
そのため著作権表記の画像を小さく、そして透過を40%ほどにしてみました。
これであれば多少は見やすいでしょう。コレ、ちゃんと著作権表記されてるんです。
私のロゴは緑っぽい感じです。山林は緑が豊か。そのため一部画像では背景に紛れてしまっています。ここまで見えないと「それっていらねんじゃね?」っていう意見もあるかと思いますが、見えなくても「そこにある」っていうのが重要なわけですので、とりあえずはこれで運用していこうと思います。
一応画像を大きくすれば薄っすら表記が見えるし、こんな感じで背景が緑じゃなければ見えますからね。
ついでなんで過去の画像も修正しました。当ブログ開始時は画像を小さくしていました。理由は表示速度を上げるため。小さい画像の方が読み込みが早いと思ったのですが、画像が小さいと見づらいですね。スマホだとちょうどよいサイズにしていたんですが、私のサイトのアクセス解析を見てみるとスマホとPCの比率が同じくらいです。近年はスマホ利用者が増えているため、大体のサイトはPCが1割、スマホが9割くらいですがアクセスの割合を考えるとPCのことも考慮する必要があります。
このPC利用者が多いのは理由があるのでしょう。小屋暮らしを求めている人、車中泊を考えている人はパソコンを所有している割合が多い、またはパソコンを使った仕事をしている人が多いか、子供は車中泊や小屋暮らしなどに一切興味が無いので、未成年者はアクセスせず、どちらかというと20代以上、なんだったら中年くらいの人が見てくれているのだと思います。ここについてはアクセス向上のためもう少し深く調べてみようと思います。
どのような理由があるにせよPCからのアクセスが多いため一つずつ画像を大きくしていきました。私としては画像なんぞに頼らずに文章で勝負したいのですが、それが出来るのは文章力がある人です。私のような人間は画像に頼らなければならないわけです。
画像サイズをアップ、過去の投稿を修正。過去の記事をみていると「当時はこんなこと考えていたんだなー」、「こんな恥ずかしいこと書いていたのか」と日記を見ている感じでした。まぁ日記のようなものなんですが。これまで私は日記のようなものを書いたことがなく、当サイトが初めての日記のようなものです。過去を振り返ってみると、
「何もしていない」
というのがよくわかります。何もしていないし、何の成果も出ていない。やっていたことは穴掘って土こねてただけ。ウンコ連呼していれば見てる人も楽しいだろうという稚拙な考えでウンコの話ばかりしてる。突然車の話したり、会社登記の話をしたりと統一感がなく情緒不安定な人なのではないか?と自身で疑ってしまいます。まぁそれもこれも含めて山林生活というサイトです。
今後も何のためにもならないサイトを運営していきます。ご指摘あればお便りください。それに応じるかどうかは私の気分次第です。