【インスタグラム】男女比と年齢比による今後のサイト運営
少しずつですがアクセスが上がってきております。しかしアフィリエイトで生計を立てるためにはまだまだという状態です。そのためどんどん人を集めたいのですが、人望のない私にとってはそれが至難です。でもそんな中でなんとかしていかなければなりません。これまでとりあえず記事をアップし続けていたわけですが、もう少し計画的なことも考え出さなければなりません。
どのような人が閲覧しているのか。
当サイトはGoogleアナリティクスを使用しています。どのように集めているのかは不明ですが、閲覧者の年齢や性別、ある程度の趣味嗜好まで把握しているようで、それらの情報もおしえてくれます。Googleって一体どんな企業なんでしょうか。なんかの秘密結社ですか?すべてお見通しのようです。
せっかく秘密結社のGoogleさんが提供してくれているわけですのでそれを使わない手はないわけです。今回はユーザー属性を理解してアクセス向上を目指したいと四苦八苦してみようと思います。
アクセスの男女比率を見てみると、男性8割、女性2割です。
まぁ当然の結果です。おっさんがおっさんのために書いているわけですので女性が興味を持つというのは考えづらいです。女性を誘導するためにはファッションとかコスメとか書けばいいんでしょ?でもコスメとか話しているおっさんってただただ気持ち悪いだけです。
食べ物も小洒落たものではなくラーメンとかですからね。そりゃ女性が寄り付かないわけですよ。そもそも野グソ云々とか書いているわけですので仕方ないです。
本来であれば女性閲覧者も見込める形を目指したいのですが、ここの改善についてはちょっと無理がありそうです。これまで通り男性主体で書いていく予定です。
それよりも年齢についてです。
18-24 6.17%
25-34 22.86%
35-44 31.51%
45-54 22.47%
55-64 10.47%
65- 6.52%
35歳~54歳だけで約半数となっております。25~34歳も含めると7割近く。
つまり「おじさん」です。今見ているあなたは「おじさん」です。
65歳以上はパソコンやスマホを使う機会が減るため仕方がないとしても、若者の閲覧者数が極めて少ないです。
こちらについても女性閲覧者が少ないのと同様に理由はわかっています。酒、タバコ、おんな、車、小屋...。未成年者要素ゼロですからね。
この部分は改善していかなければなりません。
例えば当サイトが20年、30年と続いたとしましょう。45~54歳の人は半数は天に召され、半数は病を患うわけです。
「ばーさんや飯はまだかのぉ」と言っている人が山林生活を見てくれるはずがありません。
そうなると今の10代、20代の人が今度は見る立場になるわけです。
だったら今のうちに取り込んでおけ!
そういうことになるわけですよね。若者に媚びておけば、その人たちが大人になった時「昔から見てる優良不良サイト」という認識が続くわけです。
要は青田刈りです。いわゆる「光源氏計画」です。
そうなると若い人が興味を持つようなワードでブログを展開していかなければなりませんよね。
ソシャゲとかですか?それともアンパンマンとかですか?
ただ、そもそもが若い人がブログを見るとか検索して調べるとかしない人が多いみたいですね。若い人はパソコンが使えないなんて人もいるみたいですから。
そうなると検索から若者を集めるのは難しいのでしょう。そこでSNSです。
SNSって嫌いなんですよね。ソーシャル・ネットワーキング・サービスってネットワークビジネス的な感じがします。
「これはマルチじゃないの。ネットワークビジネスなの」
リアルワールドでネットワークの無い私がネットワーキングしたところで蚊帳の外ですが、アフィリエイト向上のためには何とかしないとなりません。
このような理由でツイッターは登録しました。なんとなく呟いてみたり、害の無い発言をしてみたり、そして当サイトに誘導してみたり。とりあぜず多少は効力が出てきている感じがいたします。
しかし、若者はそこにはいない。
Twitterはオワコンのようで、近年はInstagramへ。なんだったらInstagramもオワコンって言われているくらいです。私のSNS歴はmixiで終了しております。所詮は出会い系の延長といった感じでした。それより以前は「スタービーチ」という如何わしい出会い系サイトでしたね。恐らくスタービーチと聞いて「あーあれね!」ってなった人はおっさんです。
そんなオワコンと叫ばれつつあるInstagramの登録をしてみました。
Instagramってあれでしょ?写真アップしていいねしてもらうやつ。ブログは写真が命的なところがありますので、インスタとは馬が合いそうです。
しかし、色々と探すも良いプラグインが見つかりません。
ワードプレスで書いた記事をそのままインスタグラムに垂れ流す予定、またツイッターでツイートしたものをインスタに流すことを考えていたのですが、技術的な問題が色々あるみたいです。
まずInstagramはリンク機能が排除されているみたいです。一応プロフィールのところにリンクははれるようです。しかし投稿ではリンク不可みたいですね。ワンクリック詐欺やアフィリエイトプログラムを排除したいというインスタグラム側の配慮らしいです。私みたいなクソアフィリエイターが増えれば荒れるだけですからね。またこの理由が根底にあるため、外部サイトとの共有を好まないのだとか。
インスタでアップしたものをツイッターに垂れ流すことはできても、ツイートをインスタに流すことはできないみたいです。ワードプレスに関してはワードプレスからインスタグラムに流すプラグインはあるものの、有料プラグインかあまり使い勝手のよろしくないプラグインに限られているみたいです。Jetpackでインスタグラムに共有できる機能があればよいのですが、インスタ側がそれを望んでいないため恐らくつながることはないのでしょう。
つまり、Instagramは独立して更新をしなければならないってことです。
う~ん...。インスタグラム、いらないかな。
SNS疲れとかになりそうだし、管理も面倒だし、フォローしてくれる人も少なそうだし、そもそもオワコンなんでしょ?だったら使う必要ないんじゃないのかな?もしくは山林のことを一切書かず、アンパンマンとかディズニーの写真アップして誘導するだけのところってしておけばよいんでしょうかね。なんとなく騙すような形になりますが、そうやって利用するしかないのでしょう。
とりあえず手元にはディズニーもアンパンマンの画像もないので、ラーメンアップします。
というよりはほぼ更新もしておりません。若干そこから当サイトに誘導できましたが、その程度。フォローもせず、フォロワーもおらず、ラーメンの画像が数点投稿されただけです。恐らくこのままインスタグラムは放置されたままとなりそうです。