【六カ月目】先月よりもPVが大幅アップ。不労所得生活も間近か?
先月、「来月の予定は42000PVですねー」と言っていました。その理由は先月のPV数が先々月より18%アップしていたからです。
先々月が30000PV
先月が35500PV
だったら今月も18%アップで42000PVになるんじゃなかろうか?という皮算用です。
それで実際一カ月みたところ、
54000PVでした。
まさかの誤算です。いい感じですね。年内には58000PVまで到達したいと思っていたのですが、結構いい感じに増えていっております。そのほとんどが検索からで、増えたのも検索からだけです。とくに何かしたというわけではなく、毎日更新をすることを心がけておりました。
理想は記事をしっかりと作り、読み手の立場で作成するのが望ましいのだと思いますが、そんな優良なブロガーではありません。
垂れ流し上等、好き勝手書いております。
そのため読むに足らないものも多いでしょう。とくに今月は宅建の試験日です。興味もないのに宅建の勉強する課題を垂れ流されたところでいい迷惑なんだと思います。宅建のやつに関しては今月で終わります。また来年も同じ悲劇が繰り返される予定になっておりますが、それはまだ一年も先の話です。試験が終わればこれまで通り、何の役にも立たないブログに戻るわけです。
追加コンテンツ
先月追加したコンテンツとしてはインスタグラムです。
でもここからの流入は皆無です。
だって食べ物の画像しかアップしていないですからね。さらには見ている人は日本人ではなく外国人ばかり。一応「いいね」はつくんですけどね。
そのため外国人用のインスタグラムに切り替えて運用しています。いつかは役に立つ日が来るかもしれません。山林生活もグローバルな社会を目指していきます。そのためインスタグラムは細々と続ける予定です。
ほかに集客アップのSNSといえばFacebookですが、私のように人付き合いが悪く、そして人を寄せ付けないオーラを醸しだしている人間にとってはFacebookなんて何の役にも立たないコンテンツです。インスタグラム以上に使いものにならないでしょう。
もしくはYouTubeで動画アップでしょうか。
いまからユーチューバー目指しちゃいます?遅咲きユーチューバー。
でもアップする動画とかないんですよね。虫の声のBGM(生音)とか生放送で虫の声とかそんなのしかないです。
あとは野グソポイントのタイムラプス動画とかでしょうか。たぶんそんなのアップしたら18禁になるか、警告されて消されそうです。
でもFacebookよりかYouTubeのほうがアクセスアップにはつながりそうですよね。一応ビデオカメラもあるので、ここはちょっと検討しようと思います。
ツイッターについて
ツイッターに関しましては先月より19名増えて75名となりました。
少しずつですが増えています。またツイッターからの流入もちょっとだけある感じです。とりあえず目指すところは100名です。出来れば年内にそれくらい増やしたいところですね。
相変わらずツイート内容は当サイトの更新情報とラーメンくらいです。そのため一気に増えるということもありません。
過激な発言をすれば増えるんだとは思いますが、過激な発言をすれば過激な人が増えるだけですので。私のようにゆるーい感じのところにはゆるーい人に来てもらいたいです。
Amazonアソシエイトについて
Amazonアソシエイトは全く期待していなかったのですが、いい感じに増えております。
恐らく今回アソシエイトの収益が高まったのは大阪の台風被害と北海道の震災が理由です。売れたのは大容量バッテリーやポータブル電源などでした。震災は北海道全域で停電となっていましたからね。このようなことが今後起きた時の備えとしてポータブル電源を買ったのでしょう。ポータブル電源のことを書いた記事のアクセスも急上昇していたので。
私は車中泊の時にポータブル電源を購入しましたが、なんだかんだで重宝しています。車のエンジンはかけたくないけど、スマホは充電したいなんてときにこれを車に積んでおくと便利ですよね。また今回の震災のようなことは日本中どこでも起きるわけです。買っておいて損はないのでしょう。
Amazonは5000円以上の売り上げが無いと入金手続きができないのですが、今後は毎月決済できるような状態に育ちました。イメージとしては1PV0.1円といったところでしょうか。
Googleは1PV0.3円なので、アフィリエイトはGoogleさんの方が上です。でもAmazonに関しては何もやっていない状態でこれなので、もう少し本腰を入れていけばAmazonの収益も大幅にアップできるのかもしれません。
とくにアドセンスはユーザー任せのところがかなり大きいですが、アソシエイトは発信する側、つまり私の宣伝能力が最重要となります。購買意欲が高くなる商品説明をすることで、売り上げも大幅にアップするのでしょう。二カ月前も「アソシエイトをがんばろう」と言っていましたが、今月も「アソシエイトをがんばろう」と思います。
特段手を加えたわけでもないのですが、こんな感じに増えています。小手先で何かをするよりもブログとしてしっかり運営していく方が案外近道なのかもしれませんね。
今月の推移
さて、今月の成果ですが、
二カ月目:4倍(アクセス数)×2倍(クリック率)=8倍
三カ月目:5倍(アクセス数)×3倍(クリック率)=15倍
四カ月目:5倍(アクセス数)×3倍(クリック率)=15倍
五カ月目:6倍(アクセス数)×3倍(クリック率)=18倍
六カ月目:9倍(アクセス数)×2.5倍(クリック率)=22.5倍
クリック率が下がってるんです。なんだったら五カ月目も四カ月目もクリック率は3倍ではありませんでした。人は増えたのですがクリック率は下がってしまいまして。
恐らくスマホの人口が増えたのではないでしょうか。
スマホを利用している人はアドセンス広告を表示しないようなアプリを利用している人も多いと聞きます。つまりそのような方は私にとっては残念なお客様、無課金厨ってのと同じようなものです。まぁ仕方がないことなんですけどね。
それと相変わらず単価が低迷しています。恐らく開始のころの四分の一ほどに減っています。つまり22倍にはなったものの、実質6倍くらいってことなんです。
全然食っていけるわけがありません。
でも、このペースだと今月は60000PVは目指せそうな予感です。30000PVあたりのころ、いったん動きがありませんでした。
恐らくまた60000PVあたりで動きが鈍くなる予感がします。出来れば平成が終わる前に10万PVは目指したいのです。このペースだったら行けそうですが、そう簡単にはいきそうにありません。なにか起爆剤的なものがあればよいんですが、その場合、炎上させたりするしかないんですよね。先日の取材申し込みも蹴ってしまいましたからね。
やはり地道に一歩ずつ進めていくしかなさそうです。
あと、単価を上げたいんですが、こちらも手だてがありません。あまり銭金気にせず書いていく方が性に合っているのかもしれません。
今月も頑張っていこうと思います。