山林生活

【九カ月目】今年こそアフィリエイターに私はなる!

【九カ月目】今年こそアフィリエイターに私はなる!

[更新日]
[著作者]

新年あけましたが、昨年12月の経過報告を致します。

先月は63000PVでした。先々月が54000PVだったのでかなり順調に増えております。

今月はなんと!

63000PVでしたー。

厳密に言うと63540PV。500PVほど増えておりますが、日数が1日多いため実際は減っているわけです。
ここにきて停滞が続いております。停滞というよりも減少といったところでしょうか。

そんな中色々と試行錯誤して改善できる点を改善はしているのですが...。

これまでの変更点

URLに関してですが私の思惑通りとなりました。当サイトのページのURLに関しては日付となっております。この記事の場合「20190102」といった形です。このような形式にしたのは私が記事を管理しやすくするためです。

URLには意味を持たせた方がSEO対策となる。

そのためURLにワードをちりばめるというのが筋なんだと思いますが、正直なところそれって面倒なんですよね。英語が堪能なら単語も出てくるでしょう。しかし私のように英語どころか日本語も怪しい人間にとってはURLを記事ごとに決めていくというのが苦痛なんです。その苦痛を味わいながら記事をつくるのと、適当にその日の日付にするのでは後者の方が当然楽なわけです。

しかし、ここにデメリットがありました。

Googleは記事の日付を検索結果として出すわけです。つまり本ページも明日であれば一日前ですが二年後には「二年前の記事です」といった感じで古いですよーって表示されてしまうわけです。このように日付があると最新記事は良いのですが、過去記事はどんどん古くなってしまいます。当然古い記事なんだから古くなっていくのは当然なんですが、過去の記事に追記してもスニペットの日付は過去のままとなってしまっています。これではせっかく追記しても読んでくれる人が少なくなってしまいます。

それを避けるためにどうにかならんかと考えました。

URL以外に日付とわかるものを用意すればよい。

単純にこれだけです。サイト内に更新の日付を足しました。そしてその数字の羅列が日付とわかるようにtime要素を使いました。

time要素を使った日付表示

<div>[更新日]<time datetime="<?php the_modified_date('Y-m-d') ?>"><?php the_modified_date('Y/m/d') ?></time></div>

「the_modified_date」とは記事が更新された日のことを表します。
これでどうにかならなければ、URLも今年から変更しなければならないと思っていたのですが、しっかりとGoogle先生は理解してくれまして。

そのため本年もこれまで同様にURLは日付表示のまま、そして更新すればスニペットも変更されるということになります。

今回、このような形で過去記事を生かせるようにできたため、サイドバーに新着記事のほかに更新記事をアップしました。更新記事という形で全てのページにリンクが貼られるため、Google先生も認知しやすくなることでしょう。とりあえず目指すことは昨年アップした記事を2019年に書き換えることです。地味な作業ですが、この作業がかなり重要になることでしょう。

SNSについて

Twitterのフォロワー数が450名となりました。先月は170名だったので280名アップです。

異常な増えっぷりです。それも当然です。
私は色々と自ら動きだすことを決意しました。動き出すといってもフォローしてくれそうな人をフォロー。そのため特に増えたといってもあまり効果はありません。興味があってフォローしてくれているわけではないですからね。当然なわけですが。
それでも、Twitterからのアクセスが少し増えてきている感じがします。記事タイトルと画像によりアクセス数が大幅に違いますが良い傾向なのではないでしょうか。
しかしこんな感じでフォロワー数を増やしてもあまり良い方向には進みません。当然興味が無くても知られる機会も増えるでしょう。でも知られるだけでは先々にはなかなかつながらないものです。このフォロワー数増加計画はあまり好ましい手法では無いようです。

Instagramはもう消してもよいかなーと思ってます。たまに暇になったらラーメンの画像をアップしているだけですからね。何の魅力もありません。Instagramは残しつつ当サイトからの被リンクは削除するといった感じでしょうか。

今月の推移

二カ月目:4倍
三カ月目:5倍
四カ月目:5倍
五カ月目:6倍
六カ月目:9倍
七か月目:10倍
八カ月目:10倍
九カ月目:10倍

ここにきて3カ月間現状維持です。やはりここが耐えるところなのでしょう。一歩踏み出すためには起爆剤が必要です。なんとなく始める前から6万PVあたりで停滞するっていうのは予測できたんですよね。最初の難関の3万PV。越えなければならない6万PV。誰しもが諦める10万PVといった感じで。その先は15万、20万とハードルがあるのでしょう。でも現状維持ではありますが収支の方は増えてるんです。これもGoogle先生が大量に広告を表示させているおかげです。目標の100倍まではまだまだですが、頑張るしかありません。
あと、6万PVくらいまでくると企業から広告依頼も入ってきております。勝手がわからないので今のところ受けておりませんが、企業のやつは記事書けばそれが広告収入となるので魅力的です。今年はその辺も受け入れていこうかと思っています。

本年の目標

山林についての抱負は昨日お伝えした通りですが、今年のアフィリエイトの抱負を発表したいと思います。

現在のPV数は6~7万PVとなっております。
今年の目標は20万PVにしたいと思います。

大きく出ましたー。

心の中では15万PVくらいなんですが、ちょっと強気に出てみました。つまりハードルを3つ乗り越えなければならないんですよね。アフィリエイト開始から9カ月。乗り越えられたハードルは1つだけです。しかも二つ目のハードルは今のところ越えられる気配がないという状態です。それでも20万PVまで進めたいんです。

20万PVということは一日6000~7000PVの間くらいのアクセスが無ければなりません。アクセス数は今の3倍必要ということですよね。現時点で記事数は450。仮に一年休まず更新したとしても800記事にしかなりません。倍として計算したとしても12万~14万PVがいいところでしょう。しかも皮算用ですのでこの通りに推移するとは思えません。実際にここ三カ月間アクセス数に変化が無いわけですからね。

山林の開拓とか小屋暮らしって一定数いるんだと思うのですが、人口は少ないです。さらには私が山林開拓を率先していないからそのような人たちからの賛同も受けられないという状態です。何かを突き詰めて書き続ければ開ける道も、中途半端な状態だから何も開かないし残らないという状態です。中にはそんなだらしない人が書いているブログに興味を持ってくれる人もいるのでしょう。この方向性について悩むところではありますが、そもそも今の段階で方針も決まっていないため、とりあえずは今のままただダラダラと書き続けていくしかないのでしょう。

20万PVだと1PV0.3円計算で6万。
6万しかならないのかー。
0.5円計算で10万。それにAmazonから2万入ってきたとして12万。単発の記事作成が2万で14万。
この三倍くらいあれば有意義な生活が出来そうなんですけどね。そもそも0.5円計算ってのが無理だしAmazonからはそんな金額にならないと思いますので。

ただの皮算用。

来月の報告に期待していてください。

関連記事

旅ブログでは稼げない。旅人という仕事で利益を得るためには?
旅ブログでは稼げない。旅人という仕事で利益を得るためには?

アフィリエイト、ブロガー、デイトレード、写真家...。 色々な仕事に手を出したもののそもそもの能力が足りないためどれも大し...

 
これからも誰の役にも立たない質の低い記事を書いていきます。
これからも誰の役にも立たない質の低い記事を書いていきます。

結局昨年は更新を止めることができず毎日更新をし続けました。昨年の1月ころは10万PV目前とか言っておりました。しかしそれから...

 
【十三カ月目】そろそろ検索上位のテコ入れを【アフィリエイト】
【十三カ月目】そろそろ検索上位のテコ入れを【アフィリエイト】

3月のアルゴリズムアップデートからPV数は急落。8万PVあったのが7万PVまで下落しました。3月の前半はPV数があったので7...

 
【インスタグラム】男女比と年齢比による今後のサイト運営
【インスタグラム】男女比と年齢比による今後のサイト運営

少しずつですがアクセスが上がってきております。しかしアフィリエイトで生計を立てるためにはまだまだという状態です。そのためどん...

 
アフィリエイトで収益を上げるためのレンタルサーバー選び
アフィリエイトで収益を上げるためのレンタルサーバー選び

小屋暮らしで生活をするために必要な事、それはお金を稼ぐことです。 自給自足で生活をするとしてもやはり日常的に買い物をし...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS