Googleのコアアルゴリズムアップデートによる甚大な被害
先日、PV数が大幅に激減しました。
今年初めの予定では今月中に10万PVをめざす算段でした。そして今月の初旬は好調で、一日のPVが4000PVに達するなど幸先の良いスタートを切りました。
これだったら今月中に予定通り目標を達成できる。このペースで行けば100万PVも目指せるかも。そんな感じで気持ちは高ぶっていました。
しかし13日にPV数が大幅にダウン。15日には1500PVまで落ち込みました。今年に入ってから2000PVを下回ることもなく、3000PV前後。それが4000PVまでやっとたどり着いたと思ったのに、ここにきて6割ダウンということになってしまいました。
これの原因はGoogleのコアアルゴリズムアップデートによるものでした。
Googleは定期的に検索アルゴリズムを更新しております。更新をする理由は恐らくブラックハットSEO、つまり裏技を使って作為的に検索上位を狙う輩を排除するためのものなのでしょう。
検索結果は常に検索者に有益なものをもたらさなければならない。質の悪いサイトは排除しなければならない。より良いサイトが上位に表示されるべきだ。
このような考えからアルゴリズムを修正し、地ならしをしているわけです。それが12日だかに実行されたわけです。
Google先生「お前のサイトは質が悪いから誰にも見せてやらない」
つまりはこのように言われたってわけです。
確かに質が良いかどうかを問われると、低品質で低俗なブログです。でもちょっと酷いんじゃないでしょうかね。とくにブラックハットのようなことはしておらず、サーチコンソール上でも問題点を指摘されておりません。多少の順位低下であれば受け入れられるのですが、PV数が半分以下になるというのはちょっと解せません。
当サイトは完全に下落したサイトですが検索順位は相対的です。つまり当サイトに代わって上位に行ったページもあるのでしょう。今回のアップデートで利を得た人もいるわけです。
これまでアクセスを稼いでくれていたページが1位から7位まで下落。1位だと20%以上の人がアクセスしてくれますが7位だと2%以下のアクセスしか望めません。200PVだったものが20PVになってしまうわけです。これが10ページ分あれば2000PVが200PVにまで下がってしまうわけです。
当然ほかのページの検索順位も軒並み下落してしまいました。
今回下落した原因は不明です。まぁ質が悪いと言われてしまえばそれだけなんですが、それ以外にもアップデートで下落することがあります。それはアルゴリズムのエラーによるもの。アップデート直後は色々と不安定なところがあります。そのためページが消えたり大幅に下落したりすることがあるのです。安定期になれば戻ることもあるわけです。
戻ってきてほしい。切なる思いですね。今は焦らず、その時を待ちましょう。それでも改善されないようであれば何か策を打つ必要があります。もう万策尽きていますが。
元々私はそこまで詳しくないもののSEOとかサイト作成とかを少しかじっていまして。今回のように理解できない結果が返ってくることもよくあるのです。急激に順位が下落する。下落した原因も不明。答え合わせすらできず闇雲に走り続けるしかない。そういうのが嫌でこの山林サイトはそういうのに縛られないようにしようと頑張ってきました。
しかしいつしか「上位を狙え」「上位こそ正義だ」といった考えにまた行きついてしまったのです。結局はGoogle先生頼み。それもそのはずでアフィリエイトもアドセンスが主、これもGoogle先生。何もかもがGoogle先生次第。生かすも殺すも先生のさじ加減なわけです。
サーバーの速度が遅いなど問題点もあります。また内容も検索を意識して書いている部分もあります。でもそこまであくどいことをしているつもりもありません。
だったら戻すべきだと思うんです。お願いだから元に戻してほしい。
当初の予定では4月に「10万PVおめでとう。これでブロガーの仲間入り」的な感じで盛大に書くつもりでしたが、恐らくこのままでは月間PV数が下落ということになってしまいます。
私は何も悪くないし、悪いこともしていないはず。だったら少し待てば元に戻るはず。
戻るときは揺り戻しみたいなことが起きることもあります。消えていたページが突然上位にくることもあります。それに今は期待するしかありません。
でも、これで元に戻らないとなるとブログを書くのも辛くなってしまいます。一年前、本気出すと言ってからとりあえず毎日更新をし続けてきました。その結果、徐々にPV数もアップしていたわけです。当然思うようにPVが増えないこともありました。それでも耐え忍びやっとここまで登ってきたのです。それが評価されたのか、あとも一歩で10万PVに達するところまでたどり着きました。あと一カ月あれば10万PVに届く。そこまでやっとの思いで上り詰めたのに、その目前で梯子を外されることになるとは。
一応戻らなかった場合の改善点は以下。
・サーバーの移管
・直帰率の改善
・滞在時間の延長
この三つでしょう。下がった原因があるのなら一番は直帰率の部分です。PV数の多いページはやはり直帰率が高いです。また当サイトの主目的である山林開拓に関係のないページです。そのためアクセスしても次のページに行かない、滞在時間も短いという結果につながってしまっています。それが原因で下落したのであればここの改善をする必要があります。改善するといっても方法が全く思いつかず、それが分かっているのであればもう対策をしているわけなんですが。
グダグダと色々書きましたが、単純に「かなしい」というわけです。この話はこれくらいにして酒飲んで我慢するしかありませんね。
関連記事

1月のちょうどバンコクに行っている間、Googleコアアップデートというのがありました。簡単にいえば検索順位の見直しと入れ替...