【アフィリエイト】一年間で10万PVを目指すPVアップの軌跡
世の中金が全てではない。確かに全てではないのかもしれませんが、大半はお金で解決でき、お金があるかどうかで充実度合も変わります。お金が無くても幸せに暮らせる方法があるしても、その幸せな暮らしにお金があればもっと幸せな暮らしが出来るのでしょう。
世の中金なんです。
金が無いなら稼がなければならない。しかし働くの嫌だ。できれば不労所得で余生を楽しみたい。そんなことから昨年の4月2日に私は不労所得を得るためアフィリエイトに本腰を入れると宣言しました。
ここが始まりでした。この時点で当サイトが出来てから二年半経過していました。サイトが出来たといっても当初は大したことも書いておらず、まともに動き出したのは2016年7月。それから2018年2月まで細々と更新をしはじめていました。2018年2月の少し前に更新頻度を上げたところ、アクセスが急に増えたのです。
これだったら更新し続けていればPVも増えるんじゃないか?
そんな気持ちで「アフィリエイトで本気出す」と宣言しました。2月の時点での月間PV数は6000PV。収益は2000円に届かないくらいでした。これが10倍のPVになれば単純計算で2万円。100倍であれば20万円になるわけです。100倍ということは60万PV。かなり遠いような感じがしますが、ページ数を増やしていけばどうにかなるかもということで開始したわけです。
二カ月目。アクセス数は4倍へと膨れ上がりました。毎日更新をして30記事アップしたら4倍になったわけです。さらにアクセス数を増やすためブログランキングやツイッターにも登録しました。ツイッターとか大してやったこともなく、こういうの苦手なのにPVアップのため仕方なく登録をしたわけです。
そして三カ月目。3万PV達成です。
三カ月間休まず書いていたため記事数は90増えました。
たしかこれまでに書いた記事量も同程度です。ブログランキングサイトもさらに追加。ここからの集客を望みました。
四カ月目、記事の作成だけでなく、内部のアクセシビリティを高めたりすることに注力しました。
記事も重要だが優良なサイトを目指すため出来る限り無駄のないサイト作りを目指しました。
また、Amazonのアソシエイトの収益もこのあたりから少しずつ増えてきました。
五カ月目、二カ月間ほどPV数が伸び悩み、試行錯誤しておりました。ツイッターでつぶやくなどして外部サイトからの流入を望んでいましたが特に効果なしでした。このころ挫けそうになったのを覚えております。
六カ月目、急激にPV数がアップしました。原因などは不明ですが、恐らくページ数が一定量になったためサイトの評価が高まったのではないでしょうか。これを機にInstagramを始めてみますがこちらは何の成果も上げられずに消えていきました。
七か月目、一日当たり2000PVを推移。一定数のリピーターがいることもこのころなんとなくわかってきました。始めたころから10倍の6万PVを超えたため嬉しかったです。このまま続けていれば10万PVもあとちょっとと感じておりました。
八カ月目、収益確保のためアドセンスの広告表示をGoogleに委ねることにしました。これまで収益が安定していなかったのが委ねた結果安定するようになりました。若干広告が多く表示されるようになりましたが、そのおかげで同じPVでも収益が高くなるようになったのです。
九カ月目、ずっと伸び悩んでおり6万PVから抜けられないんじゃないかと不安になっていたころです。アクセスが変わらないためツイッターのフォロワー数を一気に増やしてみたり、Google先生を欺くようなことをしてみたり、試行錯誤していました。
十カ月目、先月試行錯誤したことが良かったのかPV数が80000PVを超えました。それに伴いサイトのリニューアルもしました。また更新時間を変更したりと次のステップに進めるよう尽力しました。
十一カ月目、先月と状況は変わらずということで記事を書くだけではなく内部の変更などをしてきました。
そして一年経った結果です。
先月初めのころは一日のPV数が平均3500PVあたりだったので10万PVに届く勢いでしたが、検索アルゴリズムの変更により撃沈してしまいました。ただアルゴリズムの変更は今回に限ったことではなく定期的にあるものです。たまたま今回のアップデートに引っかかってしまっただけ。それなのでアップデートで順位が上がろうが下がろうがそこまで気にしないことにしました。こんなことで一喜一憂していれば精神が持ちません。
今回10万PVにはおしくも届かない結果となりましたがもともと6000PVしかなかったサイトが10倍のPV数に増えたわけです。追加した記事は400記事くらいでしょうか。記事の量に比べるとPV数は少ないところです。そのため改善できるところは大いにあるのでしょう。でもこんな感じで毎日更新をし続けていればこれくらいのPVは見込めるのでしょう。
私はとくに専門的なことも書いておらず、雑多なブログでさらには質も品も悪いわけです。文章も汚く表現も乏しい。それでも見に来てくれる人は一定数おり、検索結果に反映されるわけです。そのためPVアップを目指すのであれば書き続けることが一番重要なのではないでしょうか。
PVアップを目指すなら記事を継続して書き続けろ!内容は問わない。
当然内容がクソであればリピートは見込めません。しかしそもそも素晴らしいコンテンツが提供できるのであれば「PV数が上がらなくて困っている」なんて悩みにぶつからないでしょう。PV数が稼げない=コンテンツがしょぼいってことなんです。いくら頑張っても力量がないのであれば応えてくれるわけがありません。それであれば続けるしかないでしょう?駄文作成に。
私は「〇〇調べてみました。いかがでしたでしょうか?」というページを見るのが好きではありません。当サイトは基本的にそのような表現はしていませんが、内容としては特に変わりません。「いかがでしたか?」という末文がないだけで、実際大したこと書いていないわけです。そんなサイトでも6万PV、約3万人が訪れてくれているわけです。不快にさせる記事もあるかもしれませんが、万人受けを狙ったとしても一部は不快になることもあります。文章校正ガーとか、そのネタは使い古されたーとかいう前にとりあえず書いていくというのが重要なのでしょう。
もともと不労所得を目指してブログを書いていたわけですが、いつしかPVアップのためにブログを書いていくようになってしまいました。PVアップすれば収益も多くなるわけですが、収益よりもPVが増えた、つまり見てもらえているという喜びのために書くようになっていました。
それではダメなんです。
あくまでもお金。金が全てなんです。これより一年間はPVアップではなく収益アップを目指します。別に10万PVに達しなくてもよいのです。現状の6万PVだとしてもそこから10万、100万といったお金がもらえるのであればそれで構わない。
100万PVを目指すのではなく、100万円を稼ぐサイトを目指したいと思います。