山林生活

【十四カ月目】順位が安定しないので更新頻度を下げようかと思う。

【十四カ月目】順位が安定しないので更新頻度を下げようかと思う。

[更新日]
[著作者]

サイトを少しずつ変えておりますが特に変化はありません。多少戻ってきたところなどはありますが、一時期のようなフィーバーは起きておりません。とりあえずは現状を維持していくといった感じでしょうか。先々月は6万PVでした一日当たり2000PVといった感じでしたが先月はどうなったのでしょうか。

6万PVでしたー。

もう、嫌になりますよね。記事は毎日アップしています。本来であれば記事がアップされるごとに徐々に増えていくというのが筋です。しかし停滞もしくは減少という状況が続いております。アップデート以降回復した部分もありますが、それでも完全回復には程遠い状況です。対策をしたくても再度はしごを外される恐れがあるため効果の期待は持てません。では小手先の手法ではなく王道なSEO対策で勝負するといっても球数がないんです。

記事を量産することでアクセスアップにつながる。

これについては理解しております。ただその記事もしっかりとしたものでなければなりません。

私のように

「山行った。畑耕した。楽しかった」
「街行った。散策した。楽しかった」
「車中泊した。楽しかった」

これでは検索結果に載せるほどのものではないというわけです。小学生レベルの記事では意味がないというのがGoogle先生の見解です。しかし私には小学生レベルの記事しか量産できないんです。語彙力があればもう少し表現も広がるのでしょう。洞察力があれば見たもの聞いたものを解釈してしっかりと表現できるのでしょう。しかしそれが無いんです。人並み、いや人並みに見たない能力しかありません。Google先生はそれを見切っているんだと思います。ゴミを量産しているだけということを。

Google先生「ゴミはゴミでしかない。見る価値すらない」

先月からの変更点。

過去記事を少しずつリライトしています。昔アップした記事は中には文章量が500文字程度のものがあります。それらにテコ入れをしました。Google先生の話では文字数と検索順位は関係がないということです。ただひとつのものを表現する際に短い文章で伝えるよりも長文の方が詳しく伝えられるところがあると思います。ダラダラと長い文章では意味がないのだと思いますが、そのものを説明するために詳しく書けば必然的に文章が長くなります。

まぁそこまでしっかり文章が書かているわけではありません。それと文章が多ければ別のキーワードでひっかかってくる人もいるので文字数が多いというのは都合がよいのでしょう。とくに一カ月間検索からの流入がないページがいくつもあるのでそれらを改善していく作業を常に続けていく形となります。

ランキングサイトについて

なんだかわかりませんが、ペナルティを受けました。一応運営に連絡をしましたが改善することのない状態です。ランキングサイトからのアクセスは全体の5%ほどです。今の状態では重要なファクターではありますが、ここにばかり頼るのも望ましくないでしょう。様子を見て今後も変わらないのであれば見切る形にします。

SNSに関して

変更なしです。変わったことがあるとすればフォローするのをやめたということでしょうか。Twitterからの一日のアクセスは6アクセス程度。ここは変わらずといった感じです。フォロワーが増えないということは、そういうことなのでしょう。やはりちゃんとした記事を書き続けなければならないんでしょうね。

今月の推移

二カ月目:4倍
三カ月目:5倍
四カ月目:5倍
五カ月目:6倍
六カ月目:9倍
七か月目:10倍
八カ月目:10倍
九カ月目:10倍
十カ月目:13倍
十一カ月目:13倍
十二カ月目:10倍
十三カ月目:10倍
十四カ月目:10倍

伸び悩んでいます。十カ月目、十一カ月目がたまたまアクセスがよかったという状態で半年以上変化がないといった状態です。やはりこの6万PVの壁というのは容易ではないようです。七カ月。記事数にすると200記事をオーバーしています。しかし何も変わりがない。

これまで記事を書けばPV数も増えるだろうということで一年以上毎日欠かさず更新してきました。しかしそれをしてきたもののその恩恵を受けられておりません。現在の記事数は600件超えです。一つの記事に10PVあれば6000PVになるはずが現状2000PV前後になっています。上位10ページだけで半分以上のPV数を保っているわけですので、ほとんどの記事が死んでいる状態です。

書いた意味がないんじゃないか。

書いたその日や翌日は見てもらえても以後はそのままネットの波にさらわれ、どこにいったのかわからなくなってしまっています。もう浮上してこないわけです。再度脚光を浴びるように更新はしていますが、そもそもの記事の主題が中途半端なものなので何をしてもよい効果にはつながりません。

そのためこれまで毎日更新していましたが、今後は不定期にしていこうかと思います。

書くネタが無いのに無理やり書くよりも、ある程度構想を練った上で書いた方が検索結果も上位に行くんだと思うのです。

毎日書くことによって「毎日書いているから質が落ちるのは仕方ない」という逃げ道を作っていた感があります。今後は退路を封鎖し、よりよい記事を書いていこうかと思います。

でも、突然頻度を落とすのは不安です。やはりマグロのようにアフィリエイターは泳ぎ続けなければならないんでしょうね。

関連記事

Microsoftのedgeとワードプレスの相性
Microsoftのedgeとワードプレスの相性

IEが頻繁にフリーズするようになってしまい、IEを卒業しました。そしてedgeに切り替えることに。メモリ消費量が相変わらず高...

 
【画像圧縮】画質が違う。一番良いスマホ画像アプリは?【リサイズ】
【画像圧縮】画質が違う。一番良いスマホ画像アプリは?【リサイズ】

ブログの肝は写真なのか文章なのか?どう考えても文章でしょう。読ませるためにはちゃんとした文章を書き、そしてわかりやすく楽しめ...

 
【バンコク】アドセンス広告で警告を受けたため修正をすることに
【バンコク】アドセンス広告で警告を受けたため修正をすることに

バンコク三日目。 昨日は酒が飲めずただただ過ぎ去る時間を我慢し続けました。 [nlink url="https://...

 
【ワードプレス】ツイッターカードにならずに画像投稿になる問題
【ワードプレス】ツイッターカードにならずに画像投稿になる問題

先日サーバーを引っ越してサイトをリニューアルしました。現在もまだ改善すべきところがあり少しずつ修復中です。テーマを自作したた...

 
チャンネル登録者数100人達成。収益化までの道のりは長い
チャンネル登録者数100人達成。収益化までの道のりは長い

昨年末よりYoutubeを再開しました。 Youtubeを再開したのは収益化を目指すため。youtubeで一発当てて、あと...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS