山林生活

【十五カ月目】アルゴリズムアップデートの被害。もう下落は止まらない

【十五カ月目】アルゴリズムアップデートの被害。もう下落は止まらない

[更新日]
[著作者]

先月初めにサーバーを移し替えました。前々からサーバーを移したいと思っていたのですが、あまりに前のサーバーが酷いもんだから引っ越しすることとなりました。しかしそのタイミングでGoogleコアアルゴリズムアップデートをした状態です。

ネットで観る限り「そこまで大きな動きはなかった」とありましたが、私のサイトはもろに直撃しました。一応被リンクからの流入で堪えましたが、サーバーを移管していなければ1000PVを下回った日もあったと思います。

先々月はは6万PVでしたが、今月は54000PVでしたー。

10カ月ほど前のPV数に戻ってしまいました。つまり私はこの10カ月間毎日休まずに記事をアップしてきましたが、Google先生からは「何もしていないのと同じ」と言われた状態なわけです。このまま来月はさらに落ち込みそうで不安な状態です。

先月からの変更点

大きく変えたのはサーバーの引っ越しです。

二日がかりで移管しました。その後も不具合があり初期化したりと安定するまでに二週間かかりました。できればもうワードプレスの移管作業というのはやりたくないですね。本当にバックアップが取れているのだろうか?これアップロードして不具合が発生しないだろうか。ビクビクしながら進めるわけです。

そしてしっかりとアップロードも済み、表示に問題がないと一安心。

その後も少し仕様が違うためそれに合わせて.htaccessをちょっといじる作業などします。

その、ちょっといじる作業によってサーバーエラーを引き起こし、ワードプレスを初期化しなければならないこととなりました。.htaccessをメモ帳で開いて改変せずに保存しただけでエラーになったわけです。前々からメモ帳は使うべきではないと言われておりわかっていたことですが、つい無精してメモ帳で開いちゃうんです。今後は何か作業をするにしてもバックアップをとってやることとします。

SNSに関して

これまでツイッターにはブログが更新されると自動投稿されていました。投稿されるのはタイトルとURLと画像です。私はいわゆるツイッターカード式で投稿したかったのでそこの変更を行いました。

ツイッターカード式で投稿をするためには記事のヘッダーに情報を載せなければなりません。

<meta property="og:title" content="記事タイトル" />
<meta property="og:description" content="概要" />
<meta property="og:type" content="article" />
<meta property="og:url" content="サイトURL" />
<meta property="og:image" content="画像" />
<meta property="og:site_name" content="山林生活" />
<meta name="twitter:card" content="summary_large_image" />
<meta name="twitter:site" content="@noma_takanashi" />
<meta property="og:locale" content="ja_JP" />

こういうやつです。OGPタグというものでこれを載せればよいだけです。
ワードプレスを使用している人はSEOpackとかjetpackとかのプラグインを使用していると思います。これらのプラグインを利用している場合は、そのプラグインがOGPタグを介してくれます。ただその手のプラグインを複数利用していると不具合が生じて動かなくなるようです。

私もjetpackのプラグインを使用していますが、不要な情報も出てしまいます。そのため私はjetpackのOGPタグ非表示に。そして新たに私が設定したOGPタグを表示させる形で対応しました。わざわざ消して再度加える形を取ったのはjetpackのOGPタグには日付が含まれているからです。それらの情報はできれば出したくないので、敢えてこの形にしました。

jetpackのツイッター自動投稿はツイッターカードで表示することができないということでしたが、こんな感じでちゃんと対処すれば表示できるようになるみたいです。

一応ツイッターカードとして表示されております。表示されなかったりするときもあったんですがそのあたりの原因は不明です。このカードタイプで投稿するとツイッターからのアクセスがほんの少しだけ増えます。増えるといっても1~2PV程度ですが。今のこのサイトには1PVはかなり貴重なものです。こうやって頑張って集めていくしかないのでしょう。

今月の推移

二カ月目:4倍
三カ月目:5倍
四カ月目:5倍
五カ月目:6倍
六カ月目:9倍
七か月目:10倍
八カ月目:10倍
九カ月目:10倍
十カ月目:13倍
十一カ月目:13倍
十二カ月目:10倍
十三カ月目:10倍
十四カ月目:10倍
十五カ月目:9倍

盛者必衰ですね。一時期は10万PVに行けそうな感じでしたが山を転げ落ちるようにPVが減ってしまっています。でもここまで落ち込むと怖いものがなくなったというところもあります。

これまでちょっと上位にいるページをいじるのは不安なため放置していました。その辺を気にせず改変できるというわけです。とくに現在記事数は650ページ分あるわけです。各ページ10PVあるだけで6500PVになるんです。

一日2000PVほどある日でもその内の半分の1000PVは上位10ページです。残りの1000PVが別のページになるわけですがその別のページも357ページだけです。つまり記事の約半分ほどは一日アクセスがなかったページというわけです。仮にアクセスの無かったページが1PVでも増えるようであれば一日2000PVが2300PVほどに膨れ上がるわけです。

もちろんそんなことでPV数を増やせるのであればとっととやっているわけです。それが出来ていないから悩んでいるわけで、まだ方針もきまっておりません。でも今回転げ落ちたことで何の足枷もなくなりました。いつでも飛べる状態というわけです。

まずは過去のクソどうでもいい記事をいい感じに育て、そこからPVアップを目指したいと思います。

関連記事

【30本の矢計画】ブロガーとアフィリエイターは似て非なるもの
【30本の矢計画】ブロガーとアフィリエイターは似て非なるもの

当サイトは2015年8月にドメインを取得し、2016年6月から「山林生活」という名称で運営が始まりました。 山林の生活を知...

 
【Photoshop】ウェブ用に保存で画像が汚くなる【対処法】
【Photoshop】ウェブ用に保存で画像が汚くなる【対処法】

外出先でブログを更新したい。そんなわけで購入したsurfaceGO。性能はラップトップPCに劣るところがありますが携帯性はこ...

 
【アドセンス広告】グーグルさんがやっと認めてくれました。
【アドセンス広告】グーグルさんがやっと認めてくれました。

先日アフィリエイト収益の話が出ましたがやっとグーグルアドセンスの幅が広がりました。 アドセンス広告はいくつかの種類があ...

 
【Google】スニペットに表示される日付操作を試みる
【Google】スニペットに表示される日付操作を試みる

人は外見よりも中身だよ。 このように言われた人は外見が劣っているためそこが褒められず、形が無く見ることすらできない中身...

 
【SEO対策】便所の落書きでは順位は上がらない【権威性】
【SEO対策】便所の落書きでは順位は上がらない【権威性】

Googleのコアアルゴリズムアップデート以降、順位は落ち込んだまま。そして更新をするも箸にも棒にも掛からぬ状態が続いていま...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS