山林生活

これからも誰の役にも立たない質の低い記事を書いていきます。

これからも誰の役にも立たない質の低い記事を書いていきます。

[更新日]
[著作者]

結局昨年は更新を止めることができず毎日更新をし続けました。昨年の1月ころは10万PV目前とか言っておりました。しかしそれから毎日更新をし続けて一年。現在のPV数は一日1500PV前後。月間4万PVあるかないかくらいに落ち込んでいます。理由は単純で、このサイトはつまらないから。

今になって言うことでもないのですが、やはりあまり面白いサイトとは呼べないのです。書いている本人がそのように思っている節があります。何かしら有益な情報を与えているかというとそうではありません。また読んで面白いものなのかというとそうでもありません。もちろん記事数が多いため為になるものや面白いと感じるものが中にはあるのでしょう。

しかし総じてクソ記事量産タイプブログなんです。

でもそれを目指しているので良いんです。そもそも為になることを言えるような知識もなく、面白いことを書けるような文才もない。文才が無いのにブログでどうにかしたいといってるんだからちゃんちゃらおかしい。無理して背伸びして書くよりも等身大の自分で運営していった方が長く続くと思ったのです。毒にも薬にもならず、なんだったら読まなくても不都合がない。読んだとしてもなんの感慨もなく空気みたいな存在。それを目指しているのです。
インターネット黎明期にはそういうサイトがたくさんありました。誰にも知られていないけれども自分だけが知っていて定期的に記事を更新してくれるサイト。とくになんも面白くない日記ですがそれを見るのが日課になっていた時もありました。今ではどのような内容が書いてあったのかも覚えていません。でもそういう何の役にも立たないヤツを見ていたい時もあるんです。そのようなサイトを目指したい。でもお金が欲しい。アフィリエイトで生活できればいろんなところフラフラしながら生活が出来るわけです。しかしそれには相応の努力と知識が必要なのでしょう。結果、クソ記事量産型ブログのまま続けるしかありません。

PV数が昨年のGoogleコアアップデートにより低迷。それからサイトの更新報告を止めました。それ以後の更新内容を今回お伝えしたいと思います。

SNSボタンの再設置

以下のアクセスのヤツを見てください。

一時的にPV数がのびております。ちょうど二つの記事のアクセスがアップしていました。一つ目は歌舞伎町にあるヤクザマンションの記事です。

私は以前ヤクザマンションに住んでおり、そのことを記事にしたやつです。どうやらこのPVアップの前日にテレビで「ヤクザマンション」が取り上げられたようです。その結果、ネットで「歌舞伎町ヤクザマンション」で検索する人が急増。上位にいた当サイトのアクセス数が急激に伸びたようです。
そして翌日は関東に台風が来ておりました。関東に直撃し、川崎の武蔵小杉のあたりはウンコまみれに。川崎市幸区のとある地域は浸水しました。

その場所のことをそれ以前に書いていたため検索して一気に流入してきました。そして誰かがツイッターに当サイトの記事をツイートしたため、それにより急上昇しました。その結果一日で1万PVまで行くことになりました。

当然台風が過ぎ去り時間が経てば忘れ去られます。というわけで一時的なPVアップにつながったのですが、こういうのって重要なんでしょうね。ここから新規で見てくれる人がいるかもしれないわけです。これまではGoogle検索に頼りっきりでしたが、そこが見放されてしまったためそれ以外の集客を狙っていかなければならないわけです。SNSからの流入も考慮しなければならないということ。

というわけでサイトにツイートボタンなどを設置しました。当サイト運営当初はSNSボタンがありました。しかしこれがあると読み込みが若干遅くなります。使わない機能は排除した方がよいということでSNSボタンは廃止しました。そもそもボタン押してツイートしてくれる人はかなり少ないんです。その人のために皆の時間を犠牲にするのは好ましくないというわけで廃止したのですが、その「ツイートしてくれる人」というのが結構重要なようです。フォロワーの多い人がURLを載せてツイートすればそこからのアクセスが望めます。なんだか知らないけどバズればそこからPVが稼げるわけです。ほぼ使われることがないSNSボタンですが、運よく当たる可能性もあるわけです。もう今は実力でPV数をあげるのを諦め、誰かがやってくれないかなーという感じにしました。

ヘッダーの<h1>のサイズ変更

見出しは一番大きくなければならない。
タイトルは一番で書く、文章とメリハリをつけて。

普通の文章でも大体こんな感じです。htmlでも当然でタイトルは見出しなので大きく書くべきなのでしょう。そのためタイトルを出来る限り大きくしていました。タイトルロゴの下にh1でどでかくページタイトルを入れていました。でも、でかすぎなんです。大きければそれが重要だとGoogleは認識してくれると思ったのですが、どうやら今はその辺重視しないようです。本文よりもちょっとだけ大きければ見出しってわかるからその程度でいいんじゃないか。こんな感じなのでしょう。そんなわけなので文字を小さくしました。そしてダラダラとページタイトルを長く書いていたのを短くまとめました。それによりサイトバランスが多少良くなったと思っています。
こういった細かな修正って重要なんでしょうね。とくに運営している側はサイトを構築しているためどこに何があるかを知っています。しかしはじめてサイトに訪問する人はトップページに戻るにはどうすればよいのか?というのを知らずにアクセスするわけです。サイトを見てわからなければストレスを与えてしまいます。それにより「もう二度とここにくるもんか!」となってしまい機会を失う可能性もあるわけです。

ツイッターのフォロー解除

ツイッターのフォローフォロワーが600人ほどいましたが、そのほとんどがビジネスフォローという状態。こちらがフォローしたから返してくれただけ。フォロー人数が多かったとしても見てくれる人でなければ意味がない。そんなわけで整理をしました。その結果200人ほど激減。現在400人程度ですが絶賛減少中です。面白いことをつぶやけない。そんなわけなんでただ記事の更新情報を載せているだけになっています。それでも情報発信ツールとして役立っているところがあります。数名ですがTwitterからアクセスしてくれる人がいるようです。

そんなわけなんでこれからもTwitterは使い続けます。もう少しフォロワー数が増えてここからアクセスが見込めるといいんですけどね。一年間で400ツイートほどしていますが増えるどころか減る一方。まぁ「更新しましたー」ってことしかつぶやいてないんで興味を持たれないのでしょう。何かしら対策を考えたいと思います。

youtubeについて

海外に行った時の画像を何点かアップしました。動画も撮り写真も撮りそして移動するっていうのは結構大変です。Goproのようなヤツでバッグにカメラ取り付けて撮影するのが一番楽なんでしょうね。相変わらず撮ったヤツをそのまま垂れ流しているだけとなっています。当然登録してくれる人は少ないまま。収益はゼロです。

youtubeで収益をあげるためには一年間の動画再生数が4000時間、登録者数が1000人いなければ1円も利益になりません。youtube開設してから五カ月ほど経ちました。

動画再生数は73時間。4000時間まではあと3927時間足りません。
チャンネル登録者数は9人。991人足りません。9人といっても2人は己なので7人です。

大切な7人のお客様ですが金にならないんじゃまだ客じゃないです。

収益化のために今年はyoutubeにも力を入れたいところですがブログもやってツイッターもやってyoutubeもやってとなると色々と大変な作業が増えます。youtubeは稼げるという話も聞きますが、それはちゃんと動画を編集して「また見たい」と思える動画をアップした人に限られます。youtubeをそこまで見ないので勝手がわからないし動画編集する能力もありません。そのためyoutubeの動画配信で収益をあげることはあまり考えていません。そこから多少でもブログにアクセスしてくれる形を考えています。

Instagramについて

てっきり忘れていました。ラーメンですね。また近々アップしたいと思います。これまでラーメンしかアップして来ておりませんが今後は別のものもアップしたいです。理由はラーメンを食べる機会が減りつつあるから。ラーメンは毒物なんです。そのため食べる機会が減ってきてるんです。今後は老人食がメインとなるのでしょう。

今後について

細かなところは色々修正したんですが、何をやったのかもう忘れてしまいました。PV数が上がっていないということは効果がなかったというわけです。今後についてはこれまで通りダラダラと駄文を書き続けていきます。PV数アップは望みたいですが、まぁ無理ということがこの一年で分かった気がします。

アフィリエイトが鳴かず飛ばずだとしてもこのブログは将来生きるための稼ぎ頭となるわけです。
今考えている計画は「世界のどこにいたとしても収入が確保でき安定した暮らし」です。まさにこのブログはその生活の礎となるのでしょう。
これからも役に立たない情報を発信し、アフィリエイトの上澄みの部分をかすめ取りたい思います。

関連記事

【目指せ!写真家】Adobe Stockで写真を売る生活
【目指せ!写真家】Adobe Stockで写真を売る生活

昨年の緊急事態宣言が出ていたころ、勢いでミラーレスカメラを購入しました。 10万円の給付金も出たし、前々から欲しかったんで...

 
【Photoshop】ウェブ用に保存で画像が汚くなる【対処法】
【Photoshop】ウェブ用に保存で画像が汚くなる【対処法】

外出先でブログを更新したい。そんなわけで購入したsurfaceGO。性能はラップトップPCに劣るところがありますが携帯性はこ...

 
旅ブログでは稼げない。旅人という仕事で利益を得るためには?
旅ブログでは稼げない。旅人という仕事で利益を得るためには?

アフィリエイト、ブロガー、デイトレード、写真家...。 色々な仕事に手を出したもののそもそもの能力が足りないためどれも大し...

 
【アフィリエイト】一年間で10万PVを目指すPVアップの軌跡
【アフィリエイト】一年間で10万PVを目指すPVアップの軌跡

世の中金が全てではない。確かに全てではないのかもしれませんが、大半はお金で解決でき、お金があるかどうかで充実度合も変わります...

 
Amazonレビューで高評価にすると値引きされる商品について
Amazonレビューで高評価にすると値引きされる商品について

私は仕事でもプライベートでも色々なところに行きます。色々なところに行けばやはりその土地で有名なものや郷土料理的なものが食べた...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS