井戸水の水質検査を低価格で実施してみた。
山林で生活をする上で重要なものといえば、 「食糧の確保」 「飲み水の確保」 「寝床の確保」 食糧に関してはとりあえず先の話で...
山林生活をする上でのソーラー発電考察
私の山林には電気が通っております。 前所有者が電気を引いてくれました。そのおかげで電気工具を使うことができ、作業がかなり楽に...
井戸モーターの目隠しを作成してみる。
人生初のDIYは井戸のモーターを隠すためのカバーでした。土台を作り、木枠を作りただの真四角の箱を作っていきます。廃材を利用し...
川が隣接する山林を所有。利用価値はあるのか?
私の所有する山林には河川が隣接しています。 しかし隣接しているといっても崖の下。そのため用意に近づけません。 ただせっかく川...
水回りを整える。井戸掘り後の課題
やっと井戸が掘れました。 山林を購入した時に一番しなければならないと思っていたことが終わったので何とか中間地点まで来たという...
山林に井戸を掘ってみた
生活をする上で水は必要です。しかし山林には水道管などありません。そのため井戸を掘ってみました。井戸掘りはいったいどのように行...
小屋暮らしを快適に!山林小屋に100V電気をひく
オフグリッドの生活をしたいけれども、小屋を建てるまではやはり電機が必要です。電動工具の充電など色々と必要なので電気を小屋に引...
【オフグリッドを目指す】山林生活における電気のおはなし
オフグリッドな生活に憧れてソーラーパネルによる自家発電の構築を考えております。700w分のパネルで2Kwhを発電するための考...