都疎浜の東の外れ。山谷澪に沿ってあるバラック街
本日は船橋市に来ております。 こちらは船橋漁港です。東京湾に面した船橋漁港は新鮮な江戸前の魚が獲れる漁港です。船橋で有名な魚...
船橋は日本の上海だった!路地裏にある闇市の名残りを探せ「仲通り商店会」
本日は船橋に来ております。 船橋駅はJRと京成本線、東武野田線がありJRと東武は近いですが京成本線は離れています。離れている...
路地裏に生き残る昭和初期にできた遊郭「船橋町新地廓」
本日は千葉県の船橋市に来ております。 こちらは船橋市内を東西に走る本町通りです。現在は本町通りの南側に千葉街道がありますが江...
飲兵衛の街じゃなくノンデリの街!船橋本町1丁目
こちらは麦焼酎の水割りです。 ビール、ホッピー、レモンサワー、ハイボール、様々なお酒はあれど挙げた酒は全て炭酸です。シュワシ...
ここは三井ランド!70年前からあった統合型リゾート地「南船橋IR」
本日は千葉県の船橋市に来ております。 こちらは船橋市内にある大型ショッピングモール「ららぽーとTOKYO BAY」です。 週...
飲む打つ買うが揃った男の欲望を満たせる街「西船橋駅前」
本日は船橋市にある西船橋駅に来ております。 JR武蔵野線、総武本線、京葉線、東京メトロ東西線と東葉高速線が乗り入れる乗換駅。...
夢の国のある浦安市には古くから柳町という夢の楽園があった
本日は千葉県浦安市に来ております。 こちらは東西線浦安駅です。同駅が開業したのは1969年。それまでは交通の便の悪いところで...
消えた遊郭に生き残る花街 客足が遠のく“恋の街”「木更津歓楽街」
本日は木更津にいます。 こちらは市内にある寺院「證誠寺」です。浄土真宗本願寺派の寺院で、江戸の初期の頃に鎌倉から陸路で木更津...
九州の文化が根付いた製鉄の街「君津リトル九州」
本日は君津に来ております。 こちらは君津駅です。私は以前千葉の房総に山林を所有していました。アクアラインを経由し木更津東で降...
【姉崎地区】姉埼神社の近く、県道沿いの姉がいる店
こちらは姉ケ崎駅前です。 住所は市原市姉崎。駅名は姉ケ崎ですが住所は姉崎。名称に揺れがありますが、姉ケ崎駅はかつて存在した姉...