山林生活

【オールドデリー】世界遺産とか旧市街を巡るちゃんとインド観光

【オールドデリー】世界遺産とか旧市街を巡るちゃんとインド観光

[更新日]
[著作者]

こちらはカリムホテルです。
ホテルという名前は宿泊施設のようですが飲食店なんです。中国では旅館を飯店や酒店と言いますがどうやら料理を提供していた名残りなんだとか。インドでもイギリス統治時代にホテルで食事ができたことからレストランをホテルと呼ぶようになったようです。

カリムホテルはムガル料理を提供する有名店。ここに来れば問題ないってことで立ち寄りました。

これまで私はインド旅行っぽいことをしてませんでした。普通のインド旅行は世界遺産を見たりインドカレーを食べたりするのでしょう。そういうの一切してないんです。

これまで行ったのはスラム街と私娼窟でした。食べたのはビリヤニとビリヤニとビリヤニ。

ゴミみたいなインド旅行。

ビリヤニばかりでカレーを食べないんです。

カレーってインドの国民食でしょ?
それを一切食べてないんです。

その理由はカレー食べない縛りをしていたため。インドであえてカレーを食べないオレ、カッケーをしたかったんです。でもそれだとインドを満喫できないんです。せっかくインドに来てるんです。

カレー食べるべきじゃないですか!

ってわけでこちらに立ち寄りました。同店はアメリカの雑誌TIMESでアジア1位に選ばれた名店です。

こちらはニハリです。
ニハリとは獣肉と骨髄を煮たシチューです。

カレー食ってねぇ!

ニハリはムガル帝国時代の宮廷料理。そのため豚は使われず主にマトンか鶏肉です。ちなみにこちらはマトンのニハリ。

マトンって羊肉だと思っていたんですがあとで知ったんですがインドのマトンはヤギ肉なんだとか。

私はインド滞在中、おっマトンあるね!やっぱ羊肉はうめぇな!ラムもいいけどやっぱりマトンがおいしい。このちょっと獣臭い感じこれはマトンならでは。って言いながらマトンを食べていたんですが、

その肉、ヤギでした!

ニハリはそのヤギ肉の骨髄を煮込んだシチュー。マトンだと思っていたのがヤギ肉と知ったのは帰国3日前。
インドってヤギ肉も食べるんだぁ。ヤギ肉は滅多に食べないからインドで食べとくか。

初日からずっとヤギ肉食べてた。

カムリホテルがあるのはオールドデリーです。オールドデリーはまさにインドといったところ。インドらしい混沌とした景色を見れます。日本人のイメージするインドって感じです。本日はオールドデリーを散歩していきます。

まずは世界遺産のレッドフォートです。デリーに来たら行くべき場所でしょう。だって世界遺産ですからね。

入場料がかかりますが立ち寄るべきでしょう。
だって世界遺産ですからね

こんな感じ。世界遺産でした。

キレイな公園って感じでした。入場に料金がかかるので変な人がいないし世界遺産なので中は掃除が行き届いてる。インドのうるさい町並みから逃げたい人、クラクションの音を避けたい人におススメ。私はごちゃごちゃしているところが好きなので旧市街を歩きます。

インド、めちゃくちゃうるさいんです。空気が悪い、人が多い、そしてうるさい。ずっとクラクションが鳴ってるんです。これ夜も当然のようになっているんですが私が宿泊しているホテルが窓が閉まらないんです。当然外の音はモロ聞こえるんですがクラクションがめちゃめちゃうるさいんです。時差ボケもあったのですが日が出る前にはクラクションで起こされてました。

こちらの通りはマティア・マホール・ロードです。ジャーマー マスジドの目の前にある通り。

ここはムスリムの多いエリアで先ほど訪れたカムリホテルもこの近くです。ここは参道のようなところなのでしょう。そんなわけでムスリム用の料理屋が多くあります。

インドにはヒンズー教徒が多くいますがシク教やジャイナ教、仏教にキリスト教と様々。各宗教には食の禁忌があります。

ヒンズー教は牛肉を食べません。
また豚肉も不浄とされているため食べません。
厳格な教徒だと魚介類も食べないんだとか。シク教は食の禁忌はありませんが他宗教に門戸を開いているため菜食主義が基本です。仏教は肉が禁忌でたまごも食べないそうです。またニラやラッキョウなどニオイのある野菜も避ける。ジャイナ教は肉食は禁止されてるし魚介類も禁止。人参やジャガイモなどの根菜類も禁止。

このように食べられないものが各宗教にあります。そのためベジタリアンフードを扱う店が多いです。

めんどくさいから野菜食わせておけばいいだろ!そんな感じにも取れますが需要があるのでしょう。

インドは日本のように信仰心は低くないです
私は一応仏教徒。
肉も魚もネギもニラも食べられないんじゃ精進料理しか食べられないじゃないですか!ネギチャーシュー麺なんて禁忌中の禁忌。日本の仏教徒の割合はおよそ5割。日本人の半分がネギチャーシュー麺を食べられないんです。でもそんなことはないでしょう。だいたいの仏教徒、ネギチャーシュー麺を食べるのです。

多くの日本人仏教徒は厳格な信者ではない。肉も酒も飲むのがデフォ。そもそも参拝後は精進落としをするんです。
まぁお坊さんだって肉も食うし酒も飲みます。インド人でも厳格に守っているわけではなく酒を飲む人もいるし市内でお酒を売っています。豚肉や牛肉を食べる人もいるのでしょう。でも牛肉を食べると信者から殺されると聞きます。そのため野菜か鶏肉かのどちらかにしてるのでしょう。

このように宗教上食べるものに制限がありますがムスリムも当然食のタブーは存在し豚肉とアルコールは禁止されています。

でもここはムスリムが集まる街。ほかの宗教のことを考えずハラルフードだけ出しておけばよいのです。ムスリムは豚肉は食べませんが羊や牛は食べます。この時間帯も結構な人がいますがラマダンの時の日暮れ後は大混雑するそうです。

ただでさえインドは人が多いのにさらに混雑するのはマジで憂うつです。

こちらはチョーリワラン通りです。この通り沿いは腕輪職人がいるとのことでしたが普通に生鮮食品を売っているエリアのようです。
私が巡ったデリーではスーパーを見かけませんでした。南デリーの新興都市やグルオガンではショッピングモールやスーパーがあるのでしょう。

私が立ち寄ったのはスラム街と私娼窟とホテル街。ぜんぜんスーパーマーケットとかなさそうな地域。

またコンビニもないんです。
旅行者の味方となるコンビニエンスストア。タイバンコクでは毎日コンビニ行っていたしベトナムでもフィリピンでもコンビニでした。でもインドにはコンビニがないんです。あるのはキラナと呼ばれるインド版キオスク。フィリピンでもサリサリストアってのがありました。それと似たようなやつで小売店です。

売っているのは日用品や食材くらい。旅行者が買うのは飲み物くらいでしょうか。でも売ってるのが水とコーラとスプライト。あとは謎のジュースくらいなんです。水を飲み続けるのはちょっと飽きる。できれば無糖のお茶とかが望ましいのですがお茶文化はあるけど砂糖なしでは飲まないようで飲み物は甘いものか水しかないんです。

売ってるのは日用品と飲み物くらい。そのためスーパーのない地域の人はこのような露店で食材を購入するのでしょう。

ムスリムはハラル食材でなければならず精肉も製造過程で基準を満たさなければならない。かなり厳密なので買える店も限られるのでしょう。
ムスリムは豚肉は禁忌とされていますが「やむを得ない場合は別」と但し書きがあります。故意に食べるのが禁じられているだけで過失であれば食べたとしても問題ないそうです。

こちらの肉は明らかに肉じゃない!

これは脳みそ!

逆にこれが禁じられてないのが謎!
インドでは羊の脳みそを使った料理があります。ムガル料理では一般的な食材のようです。頭からしっぽまで余すことなく食べる。それが正しい食べ方です。

ヨーロッパでも脳みそは一般的な食材なんですね。日本だと脳みそを食べる文化は定着してないです。

脳みそは新宿の思い出横丁で食べてます。
豚の脳みそでブレンズって名称で売られてました。焼いて塩かけただけの脳みそ。白子みたいなやつ。食べられないわけでもなくまずくもないのですがなんか食べちゃいけない気がしちゃうんです。3回ほど食べましたが食べると鳥肌が立つんです。ゼッタイに体が拒否してる反応。
そんなわけで羊の脳みそは今回辞退しました。

こんな感じで街を歩いているのですが本日旧市街に来たのは観光のためでした。せっかくインドに来たんだから世界遺産を見てってしたかったんです。それとムガル料理も食べたかったんです。
あとは私娼窟的なものはないか探したかった。

それが一番の目的だったっぽい。

だって旧市街なんですよ。
古くからある街にはその手の店があるじゃないですか!イギリス統治時代に私娼窟は一カ所にまとめたそうですが日本だって一カ所にまとめてもそのまま生き残るケースがあるじゃないですか。そういうの期待したんです。

でもネットで探してもそんな情報はない。
私娼窟があるのはGBロードって話しかない。

風俗スパや風俗エステみたいなのもありますが旧市街にはそういう話を聞かないんです。

門前ですよ?モスクの門前。あってしかるべきでしょ。

でもないんです。
人が多くいる通りだからそれっぽい店あるかなあるだろなってことでこの道を歩いているんですがそれっぽい店が全くない。野菜や肉を売っている人がいるだけ。

でもあるかもしれない。
この道はデリーゲートまで続いています。今いるところからまだ10分くらい歩きます。
とりあえずそこまで目指します。

関連記事

インドにある鉄道そばの住宅密集スラム「ザキラスラム」
インドにある鉄道そばの住宅密集スラム「ザキラスラム」

こちらはデリー市内を走るロタックロードです。デリーの西側にあるハリヤナ州ロータクとデリー市内を結ぶ幹線道路で...

 
ほぼ川崎!インドにある川崎のどこか「デリースラム街」
ほぼ川崎!インドにある川崎のどこか「デリースラム街」

インド旅行って言ったら何をイメージしますか? デリーの旧市街を巡り、アグラに行きタージマハル観光。バラナシでガンジ...

 
デリーにあるリトルチベット「マジュヌカティラ」
デリーにあるリトルチベット「マジュヌカティラ」

インドではウーバーが利用できます。日本のアカウントのままで利用できるためなんの設定も必要なくすぐに使えます。支払いも...

 
デリーにある丘の上のスラム街「バルジットナガル」
デリーにある丘の上のスラム街「バルジットナガル」

こちらはデリーメトロのシャディプール駅です。 ブルーラインとグリーンラインの乗換駅である同駅は利用者も多く...

 
アーユルヴェーダのSPAがある!?「カロルバグ」
アーユルヴェーダのSPAがある!?「カロルバグ」

こちらはチャイです。 10ルピーのチャイ。チャイはお店で味がかなり変わりますがここのはかなり甘め。基本...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS