山林生活

マルスウィスキーTWIN ALPS(ツインアルプス) を飲んでみた感想

マルスウィスキーTWIN ALPS(ツインアルプス) を飲んでみた感想

[更新日]
[著作者]

ジャパニーズモルトといえば山崎、白州、余市、宮城峡。あとはイチローズモルトあたりがメジャーどころ。しかし、全然売ってないんです。
シングルモルトだけでなくブレンデッドウィスキーに関しても品薄。あるのは安めのウィスキーとか、ウィスキーと名乗るのが正しいのかわからないようなものばかり。

最近イオンから格安のウィスキーっぽいやつも出ています。

イオンのトップバリュのブレンデッドウィスキーにはモルトとグレーンのほか、スピリッツが添加されているんだとか。水商売店でよく扱われる「キングスウィスキー凛」と同じようなタイプなのかと。

合成清酒ならぬ合成ウィスキーってやつですね。

以前、私が川崎の貧民地区に住んでいたころ、そこで合成清酒というものに出会いました。その商品には「銘酒」と書かれているだけ。エチルアルコールに甘味料や香料を足して日本酒っぽい感じにしたやつです。酒税も安く材料も安価。そのため1.8リットルで500円くらいで売られていました。
味は日本酒っぽいんですが悪酔いするんですよね。好んで飲んでいたわけではなく、安かったから飲んでいただけです。合成清酒が美味いと感じたことはありませんでした。

キングスウィスキー凛についても、どこで飲んだのかは割愛しますが、茶色い色したウィスキーの味がするアルコールって感じであまりおいしいとは思えなかったんですよね。なんとなくその場の雰囲気(場所は割愛します)で飲んでいたのですが、自分で買って飲もうとは思いません。そもそもそんな店(場所は割愛します)はお酒を飲みに行くっていうか違う目的の場所(場所は割愛します)ですからね。

そんな合成清酒と似た合成ウィスキー。どんな味なのか気になるところですが、他のブログの批評を見る限り、私の安舌をもってしても受け入れられないのでしょう。合成清酒を飲んでいた当時を思い出し、どうしても食指が動かず、まだ飲んでいません。

ただでさえ限られた人生です。おいしいものをおいしく嗜みたい。
私がダークサイドに落ちない限りはたぶん飲まないのでしょう。

こんな謎のウィスキーも登場するわけで、それだけウィスキーは品薄で新規参入も増えているようですね。

2015年前後に新規参入のメーカーが増えてきました。そのため現在のジャパニーズウィスキーコーナーにはこれまであったサントリー、ニッカ以外のものも増えてきております。本日はそんな中からマルスウィスキーを選択しました。

本坊酒造という酒造メーカーが造っているウィスキーです。同社は100年以上前からある老舗メーカーです。有名なウィスキーは駒ケ岳でしょうか。五年ほど前にウィスキーアワードのブレンデッドウィスキー部門で最高賞を受賞したようです。同社が出しているマルスウィスキーTWIN ALPS(ツインアルプス) をスーパーで見かけたので購入してみました。

正直な感想をいうと、思っていたよりもしっかりとした味わいでした。

ピート香も薄いですが若干感じられ、バニラっぽい華やかな香り。スペイサイドウィスキーっぽい感じがしました。割物が手元になかったのでストレートで飲みましたが、甘みもあって飲みやすかったです。万人受けしやすいのだと思いますが私としてはもう少しパンチのあるウィスキーを求めたいですね。すっきりして飲みやすいのですが余韻はあまりなかったため物足りない感じがしました。でも値段を考えるとかなりお手頃なのではないでしょうか。

今回、ツインアルプスを始めて飲みましたが、マルスから出しているウィスキーは以前飲んだことがあります。本当であれば買うつもりはなかったのですが、間違って購入しました。私はてっきりサントリー響の新商品が出たのだと思いましたが...。

左がマルスの出している越百(こすも)。右がサントリーの響。
明らかに響を意識してますよね。書体も近いし。よく見れば越百ですが響と読めなくない。

「おっ!新しい響あるじゃん!響12年は終売。17年は販売されていない。そんな中で新しい響をだせるなんて。しかも値段がリーズナブル!やっぱ天下のサントリーだわ。」

騙された感が半端なかったです。

あと、以前愛媛に行った際に地元の酒だと思って買ったら実は鹿児島のお酒でした。この桜島の焼酎も同社が造っていたようです。

【コンビニ酒】あらわざ桜島を呑んだ感想【芋焼酎】
【コンビニ酒】あらわざ桜島を呑んだ感想【芋焼酎】

ご当地グルメではなくご当地酒。酒大国日本では色々な地域に色々なお酒があります。旅に出たら絶対に飲みたい酒。

なんだったら桜島すら関係ないのかもしれません。。。

コンビニとかスーパーとかでお酒を買っているとメーカーも被るんですね。お酒を買うのであればリカーショップに行くか通販で買うのが一番よいのだと思いますが、出先ではどうしてもスーパーやコンビニなどに限られてしまいます。そうなると売れ筋商品しか取り扱いません。高いお酒は商品管理が面倒ですからね。手ごろな値段で手ごろなものとなると、同じメーカーの同じような商品が並ぶのでしょう。当然「響」が置いてあるわけもなく「越百」になってしまうのです。また芋焼酎といえば鹿児島というイメージなので北海道に行っても鹿児島の芋焼酎になってしまうのでしょう。

本当であればご当地のお酒とか飲みたいんですけどね。日本酒や地ビールはあるのですが、地ウィスキーとかはそこまで多くないのでしょう。でも、最近になって日本製のジンとかも出てきているようですので、この先いろんなお酒が出てくることを期待しています。

関連記事

宮崎最古のトリスBAR「赤煉瓦」で山崎12年を飲む
宮崎最古のトリスBAR「赤煉瓦」で山崎12年を飲む

コロナが蔓延しだしたのが2020年の5月ごろ。それ以降飲み屋に行く頻度は減りました。居酒屋には行っていました...

 
「弘前シードル工房kimori」のドライシードルとスイートシードル
「弘前シードル工房kimori」のドライシードルとスイートシードル

日中にりんご公園に行きシードルを購入しました。シードルはリンゴを発酵させて醸造したお酒です。 お酒のつくり方は...

 
宮崎限定焼酎「すず霧島」を飲む【SUZUKIRISHIMA】
宮崎限定焼酎「すず霧島」を飲む【SUZUKIRISHIMA】

焼酎のイメージってさつまいもが名産の鹿児島ですが、焼酎の祖は熊本の球磨焼酎で宮崎も焼酎大国です。宮崎では芋焼酎が有名。なんて...

 
【コンビニ酒】つまみは乾きものよりも若干濡れているやつがいい
【コンビニ酒】つまみは乾きものよりも若干濡れているやつがいい

車中泊や山林に滞在しているとき、酒のつまみといえばもっぱら乾きものとなります。 または缶詰とかなんですが、なんだかそれだと...

 
クエルボ・エスペシャル ゴールドの飲み方
クエルボ・エスペシャル ゴールドの飲み方

車中泊をする季節では無いですね。ついこの間は暖かく過ごしやすかったのですがまた冬に逆戻り。 そのため車内を閉め切り寝るわけ...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS