山林生活

平潟遊郭は赤線街から学生街へ。松戸の街の黒歴史

平潟遊郭は赤線街から学生街へ。松戸の街の黒歴史

[更新日]
[著作者]

松戸には水戸街道の二つ目の宿場町、松戸宿がありました。水戸から水戸街道を江戸へ。松戸宿の先には江戸川があります。現在は松戸駅近くに葛飾橋、水戸街道沿いに新葛飾橋がありますが、江戸時代は都市防衛のために江戸川には橋がなく、渡る手段は渡し船でした。
そのためその当時は川が増水すれば松戸で足止めとなることも多かったのでしょう。そんなわけで松戸宿は大きな宿場町へと発展したようです。

宿場町が大きくなればアダルトなお店もできたのでしょう。江戸時代のころは飯盛女という男性の下の世話を生業とする人たちが現れ、明治になってから遊郭ができたそうです。

遊郭があったのは松戸駅から少し離れた所。水戸街道の宿場町であり江戸川沿いにある松戸は水運都市でした。物資の集積地で水運と陸運が交わる交通の要だったようです。このように町内には水路が目立ちます。

こちらは江戸川土手です。反対側は東京だなーって思ったんですが、この位置からだと反対側は三郷市でした。この辺りは県境でごちゃごちゃしているところ。左手奥が東京都葛飾区、右手は埼玉県三郷市です。

河口付近の川沿いにはブルーシートのおうちが大概ありますが、江戸川沿いにはなさそうですね。

こちら側に遊郭があったそうです。現在は普通の住宅地となっています。

宿場町の名残りでしょうか。遊郭跡地のそばに一軒だけホテルがあります。

松戸にあった遊郭の名前は「平潟遊郭」です。こちらは遊郭内にあった神社「平潟神社」。江戸川のそばなので水難除けのご利益がある水天宮が祀られています。

江戸時代からある神社のようで灯籠も文化七年の記載があります。

ただだいぶ朽ちていて現在絶賛修復中のようです。

遊郭の中にあった神社。そういう歴史を隠したい人もいるでしょうけど史跡として残してほしいです。

こちらは神社のすぐそばにあるお寺です。浄土宗「来迎寺」です。
吉原遊郭のそばにあるお寺も浄土宗でした。浄土宗は社会的弱者の人たちに寄り添った宗教。来迎寺も遊女の投げ込み寺だったのかもしれませんね。

このお寺のある場所が端っこでこっから北東側に遊郭が広がっていたそうです。

現在は平潟という地名はなくこのあたりは「松戸市松戸」です。名前が残っているのは神社や公園、建物くらい。売春防止法施行が昭和32年、罰則規定は翌年の33年。こちらの公園は昭和34年開園なので大人の花園だった赤線街を子どもでも遊べるようにしたようですね。

この辺りはなんか放置車両が多いです。こちらには元々幼稚園があったのでしょうか。

ナンバーの分類番号が2ケタです。3ケタになったのは1998年なので20年以上前の車両。放置されてだいぶ月日が経ってそうですね。

こちらも放置車両があります。なんかこのあたり治安が悪そうな感じ。
建物前は雑草が生え、おそらく空き家です。白門会司法会計研究所と書かれています。
○○会ってなんかその手の団体の方々のように思えますが、そうではなく大学関連の施設なんだとか。

明治になってできた平潟遊郭は太平洋戦争時に一度閉鎖するものの戦後は赤線街へと切り替わり遊郭の名残りは続いたのですが、売春防止法が施行される3年前の1954年、中央大学の教授から司法試験の受験生のための研究室や学生寮を設立しないか?という話を持ち掛けられ、それにより遊女屋をしていた経営者が学生寮経営に乗り換えたんだとか。
白門会は中央大学の卒業生で構成されたOB組織。この白門会以外にも平潟には学生施設が多くあり、一時は学生が300人ほど住む学生街だったそうです。しかし現在はその様子もありません。

建物が綺麗なのにこのまま放置されているのってなんかすごいきな臭いですよね。黒歴史がありそうです。

町内には古い街灯がありますがだいぶぼろい状態です。こういうのも安全上の問題から時期取り壊されてしまうのでしょうね。

こちらは松戸シティホテル「センダンヤ」があった場所。
江戸時代はここに栴檀屋という旅籠屋があったそうで、新選組の近藤勇も訪れたことがある由緒ある旅館だったそうです。江戸時代は街道からそこまで離れておらず、明治以降も近くに遊郭があったため繁盛していたのでしょう。しかし遊郭が取り潰された後は駅から少し離れており利便性も悪い場所となり客足も遠のいたのでしょう。
そんな経営難だった旅館ですがコンサルティング会社がホテル建て直しに参入し、2007年にSENDAN―YAというホテルにしたんだそう。しかしそのコンサルティング会社は2020年に約20億円の所得隠しが発覚、さらには税務調査後に代表が死亡。それにより経営が困難となり2021年2月26日に破産手続きをしたそうで、それによりセンダンヤはなくなりました。

次に建つのは旅籠でも女郎屋でもなく一人暮らし向けのワンルームマンションのようです。

唯一残っていた看板。これも時期になくなっちゃうんでしょうね。

平潟遊郭の名残りはほぼありませんでした。かつて遊郭だったところは戦後赤線街へ。
売春防止法施行と同時に学生街となりましたが現在は普通の住宅街となっています。

遊郭の名残りを探すも駅前にキャバクラやスナックがありますがそこまで多いわけではありません。

唯一あるのは線路わきのサロン的な店があるくらいでしょうか。

関東大震災で吉原遊郭が火災に遭った後、そこで働いていた遊女が平潟遊郭に流れ着いたそうですが、それは昔のはなし。今ではこのあたりに住んでいる遊女的な仕事をしている人は川を渡った東京の入谷や湯島、上野あたりで働いているのでしょう。案外住みやすい街になっているのかもしれませんね。

松戸は遊郭がなくなり健全な街へと変わりました。

でもまだ、吉原から流れ着いた末裔が線路の反対側にあるようです。

関連記事

【姉崎地区】姉埼神社の近く、県道沿いの姉がいる店
【姉崎地区】姉埼神社の近く、県道沿いの姉がいる店

こちらは姉ケ崎駅前です。 住所は市原市姉崎。駅名は姉ケ崎ですが住所は姉崎。名称に揺れがありますが、姉ケ崎駅...

 
おっととっとナッツだぜ!自助の街「ピーナッツ八街」散策
おっととっとナッツだぜ!自助の街「ピーナッツ八街」散策

本日は千葉県の八街市に来ております。八街という名称は明治期に徳川幕府の放牧地だった場所を開墾する際に8番目に着手した...

 
【チバニアンは、ありまぁす】チバニアンは新たな観光名所になり得るか?
【チバニアンは、ありまぁす】チバニアンは新たな観光名所になり得るか?

本日の行先は市原市にあるチバニアンです。 数年前に盛り上がっていた時がありましたね。千葉市原の河川沿い...

 
日出る東の最果て 銚子にある怪しいタイパブ街「田中特飲街」
日出る東の最果て 銚子にある怪しいタイパブ街「田中特飲街」

本日は千葉県の銚子に来ています。関東の最東端、犬吠埼です。 諸島を除く日本で富士山の次に最初に日の出が...

 
【無印の駅】鴨川市にある「里のMUJI みんなみの里」【意識高い系】
【無印の駅】鴨川市にある「里のMUJI みんなみの里」【意識高い系】

勝浦の山林から鴨川方面へ。ご飯も食べようかと思い移動したのですが、なかなか店が見つかりません。山林滞在ではないので普段とは少...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS