うんこ踏む率100%スラムクリアランスでできた街「JJコロニー」
本日はデリーの南東部に来ております。こちらはカリンディークンジ駅です。
駅が開設されたのは8年前の2017年の割にはだいぶ朽ちています。
インドって空気が汚れてるので建物が汚くなりやすいのでしょう。清潔感がない理由の一つでしょうね。
同駅の近くにはカランディーパークという複合型遊園地があるそうでここは舞浜駅みたいなところでしょうか。駅前はキレイな街並みが広がって...
ませんでした。
清潔感がねぇ!
未だに工事中なのかそれとも完成形なのか、アミューズメント感を出しているんでしょうか。遊園地の楽しみは駅前から広がってるはずですが、これから戦争でも始まるかのような駅前の様子。
架設住居みたいなのがあるからぜんぜんワクワクしねぇ。でも私は少しワクワクしています。
私はこれよりスラム街へ向かいます。といってもこれより向かいのはスラム街ではなくスラムの人の移住地みたいなところです。
インドには多くのスラムがあり多くの人がスラム街に住んでいます。
10万以上のスラムがあり、6000万人以上が住んでいるんだとか。特に都市部には複数のスラムがあるようです。地方に仕事がないのは日本もインドも同じようで仕事を求め都市部に人が集まるようです。現在のインドの人口は12億人を超えていますがその内の3割が都市部に住んでいます。その多くが仕事を求めてやってきた地方移住者。
しかし仕事を求めて都市部にきているわけで、
そもそも頼れる人がいない。
そもそも住むための原資がない。
そもそも住むための収入もない。
そのためスラムに居つくのでしょう。
ITの発展でインドは経済大国となりましたが、その裏には貧富の格差があり低廉な住居に住まざるを得ない人が多くいます。ここデリーにも大小多くのスラムがあり、認知されているスラムだけでも670以上、およそ15万人がそこで暮らしているんだとか。また指定されていないスラムも多くあり、それを含めるとかなりの数になるそうです。
スラムの問題点は感染症や犯罪です。
女性は性犯罪に巻き込まれるリスクが高く、薬物やアルコール中毒になる子供もいるようです。また上下水が完備されてないため感染症も蔓延し、赤痢、腸チフス、コレラなどのリスクがあります。過去にはペストが流行したこともあったそうです。
政府としてはスラムゼロを目指しているようで前々からスラム対策をしていました。2004年、サウスデリーに点在していたスラムを排除。強制的に住人の立ち退きが命じられたそうです。その際にできたのがここJJコロニーです。
入り口にはJJコロニーと書かれてあります。
コロニーって聞くと仮設住宅みたいですがしっかりとした家が建っています。そもそもスラムクリアランスでできた街です。ちゃんとした街なのは当然です。
スラムって野生の動物がいて町が汚いイメージですがここは衛生的でキレイなところなのでしょう。
ちなみにこのJJの意味が直接的です。
不法占拠で出来た家やバラックなどの簡易住居をインドではジュギジョプリと言うようです。
ジュギは泥や葦などでできたあばら家って意味でジョプリは小さな住居って意味なんだとか。いわゆるスラム街にある低廉な住居のことをジュギジョプリと呼ぶようです。そのためスラムがあるところをインドではJJクラスターと呼んでいるようです。低廉な家が集まる集合体ってことでしょうか。
ここJJコロニーはスラム街ではなく、JJに住んでいた人が移住した街ってことでその名がついているようです。
かなり直接的。
日本でいう乞食谷戸的な名称でしょうか。地図上でもこの名前なので通称ではありません。
入り口すぐに出迎えてくれるのは牛です。
野生の動物、普通にいた!
インドは野生の牛もいれば飼い牛もいます。放牧といえば聞こえがよいですがただ単に放置されてるだけのような...。でもこれがインドのごく普通の街並み。スラムとか関係なく牛もいるし犬もいるんです。
ヒンズー教では牛は神聖な動物のようで牛を殺すことも食べることも禁忌とされています。
神聖な牛は丁重にあつかう。
だからこのように街中にいるんですね。
でも丁重に扱ってない感がありすぎる!
生ごみ食べさせているし糞も放置されたまま。でもインドでは牛のふんも神聖なんだとか。
そんなわけで丁重に、あつかってねぇ!
牛糞だらけの街の入り口。
うんこ踏む率100%の入り口。
さっき、もろに踏んでしまいました。
衛生面を改善するためにスラム排除をしたのに衛生面はそこまで変わってなさそう!スラム以前にインド自体があまり衛生的でなかった!
人口25000人の小さな街「JJコロニー」
人口の多くは日雇い労働や運転手、警備員などでこれに関してはどこのスラムも同じ業種です。ぼろ拾いなどに従事している人もいるようで近隣にはゴミの山ができていました。またJJコロニー手前には不法占拠で作られたテント村もありました。ホームレスの居住地もこの付近にあるようです。ホームレス居住区は不法占拠ですが、JJコロニーは国が低収入者向けに格安で土地を販売もしくは譲渡しています。日本における公団住宅みたいなものでしょうか。
ここにコロニーが形成されたのが1990年代頃。当初は農地でなんも開発されていませんでした。元々が農地だったのでライフラインは通ってなく、2004年までは電気もなかったそうです。また下水道もないためトイレもありませんでした。
犬や猫、牛などがその辺にいるためインドはうんこがその辺に落ちていますが、この界隈は人糞と思われるものも落ちています。
当然、踏みます。
さっき踏んだうんこ、人間のだった!!
街の中には公衆トイレがあります。こちらはSBMトイレというもの。
2000年代の頃のインドでは約半数の人が野外でトイレを済ませてました。その理由は自宅にトイレ設備がないため。下水がないためうんこが流せる設備がない。そんなわけで外でトイレを済ませていたのです。そして下水どころか水道もないインドの家では外から水を汲んでいたのです。
野外でトイレもするし飲み水も野外で取水する。
その結果赤痢や腸チフスやコレラが蔓延しました。そんなわけで政府は各地に公衆トイレを作り、「うんこはトイレでしよう!」ってスローガンを掲げたのです。
「うんこするのはここだよ!」って国民に伝えました。
SBMとはスワッチ・バーラト・ミッション。
スワッチはヒンディー語でキレイ、バラートはインド自国の国の名称。訳すとインド衛生計画になるのでしょうか。
とくにスラム街は自宅に上下水道がありません。そのためこのようなトイレが必要なのでしょう。いわゆる公衆トイレでだれでも利用できます。しかし誰でもトイレといえるほどやさしくありません。
トイレは浄化槽タイプでしょうか。
ぼっとん便所よりマシなのでしょうが誰かが掃除しているわけでもなさそうです。そのためかなり悪臭がするし衛生的ではないです。そもそも手を洗うところがないんです。
インド人って左手でお尻拭くんでしょ!?お尻拭いたあと、どうしてるの?えっ!?もしかして...そのまま??
インド人の左手、マジで不浄の手だった!
不浄の手とは言うなれどちゃんと手を洗っているもんだと思ってました。そりゃ左手での握手は嫌悪感を抱くでしょう。左手で食事をしないのもうなづけます。だって左手のカレー、
それたぶんカレーじゃないしネ!
当然手が洗えれば洗うのでしょうが野外など水がないところはでは、そういうことなのでしょう。でも同じ手が洗えないならばトイレでするよりも外の方がよさそうな感じです。これじゃあ公衆トイレの役割を果たしてない。路上に人糞が転がっているのもしかたないです。さらには小便器にウンコしてる奴もいるんです。
インド人の倫理感に難あり。
日本では女性トイレの混雑問題や誰でもトイレの不適切利用、トランスジェンダーに関することなど様々なトイレ問題を抱えていますがインドではそんなのはクソくらえのようです。
トイレだけにね!
アンモニア臭がする中で用を足すくらいならまだ野外の方が幾分ましな気がするんです。政府は野外排泄ゼロを目指しているようですが人民に委ねすぎてる感が強すぎます。
JJコロニーにはSBMトイレが各所にあり、住民が利用できる有料トイレもあるそうです。トイレの利用は法律で義務化されてますがまともなトイレがない中で
「ここでウンコしてね!」
ってだけじゃ利用率は上がらないでしょう。
有料トイレは幾分きれいなのでしょうか。でもコロニー内にある有料トイレ、6時から11時と16時から20時の間の9時間しか利用できないようです(かなりシビアなトイレタイム)。
トイレの利用を義務づけているわりにトイレする権利をはく奪しすぎてる。
夜は野糞するしかない。
そりゃウンコだらけになりますわ。
でもこのインド人に生活様式、日本に取り入れてもよいかもしれません。
最近日本では風呂無し物件が人気があるようです。稼ぎがなく家賃が払えないのが一番の理由ですが家賃を最低限に抑えて趣味に最大限に費やす。そういう新たな生活スタイルなのでしょう。
いっそのことトイレ無し物件もアリでしょう。
ミニマリストの究極系です。
そういえば私は以前千葉に山林を所有していたのですが土地を売却するまでの7年間、ずっと野外でトイレを済ませてました。
やっていることがインド人と一緒。
そして私の左手も不浄だった。
コロニー内にはこちらの旗が目立ちます。
日本でも八王子に公明党のポスターが多かったり信濃町に公明党のポスターが多かったりと地域によって強い政党があります。インドでも同じように各地域に特色がありJJコロニーではBJP、インド人民党の旗が目立ちます。
JJコロニーはスラム街から移住してきた人の街。スラム街ってマイノリティが多いイメージです。実際に不可触民と言われる人や宗教的マイノリティ。ここだとムスリムがマイノリティになるでしょう。スラムにはそういう人たちが多く移住者のいるここもムスリムが多そうです。でもJJコロニーのムスリムの人口は少なくここに住む人の多くがヒンズー教でヒンズー教徒が90%、イスラム教徒が8%、残りはシク教とキリスト教のようです。
インド人民党はヒンズー教至上主義政党。現在インドではムスリム排除に偏っています。
強きを助け弱きをくじく、マイノリティなんか、無くせばいいじゃない。票を獲得するにはこの形がよいのでしょう。
ヒンズー教が多いJJコロニーには、この旗が掲げられてるのはごく普通の景色のようです。
政党の力によってJJコロニーの人たちはほかよりも良い暮らしができているのでしょうか。
なんかその辺にウンコ転がっているし街ナカもあまりきれいじゃないし空気が重いです。あまり暮らしがよくなってる気がしません。でもこれがインドの日常なのでしょう。
本日はJJコロニーを巡りました。
公共のバスも通っておらず駅まで少し離れたところにあるJJコロニー。あまり衛生的ではないし観光地でもなく、すごい疎外感を感じれますが、インドの濃い部分も同時に感じれます。観光地ではないためトイレの問題がありますがインドらしさを味わうのであれば外でするのもよいのではないでしょうか。
私は昨晩インドに到着して翌日にここに来てます
ここに来る前にムスリム街に立ち寄りましたが本当のインド人の街はここがはじめて。いやインドはじめてで来るような場所じゃない!たぶんインドを間違って認識してると思う。
これよりインドのいろんなところを巡りその間違った認識は修正していきます。
次に向かうはデリーにあるスラム街です。