山林生活

コリアンダーが勝手に育っている

コリアンダーが勝手に育っている

[更新日]
[著作者]

全然更新していませんでした。というよりも山林にあまり行っていないのです。
そのため4月までに住めるように...と言っていた目標は全く整っていない状態です。

仕事はそこまで忙しくない。そのため山林に行く暇はある。
しかし仕事が暇ということは収入が安定しない。そのため何とか仕事を見つけようと必死になる。
結局仕事で忙しくないと山林に行けなくなるという負のスパイラルに陥ってしまう。
不労所得があればよいのですが働かざる者食うべからず、山林にいかずとなってしまい全然行っていませんでした。
せっかく暖かくなってきたのに行かないのはもったいないですよね。

もう少し近ければ行ったかも...。とも思いましたが都内から通う山林となるとある程度時間が必要なものです。
近い場所で探すのであれば拠点を動かすしかなさそうです。それは仕事に影響が出てしまう。
あちらを立てればこちらが立たず。両立は難しいです。とりあえずは今の状態を我慢して続けようと思います。

そんなこんなで春を過ぎてもう初夏といった感じです。
山林なので涼しいですが日差しが厳しい季節となりました。
久しぶりに山林に行ったらもうすでに雑草が生えています。これも今年また刈らないといけません。
小屋の改修も済んでいないのにやらなければならない作業が次から次へと出てきます。
楽しい山林開拓が少し苦行になっているところがあります。

山林に行こう!  ←以前
山林に行かなきゃ ←現在

まぁそんな気持ちで山林に行っていますが、行けば面白いもんで草刈りも楽しめるのですが。

雑草がかなりの勢いで伸びているわけですが、それと同じように植えた種が育っています。

114835

4月の時点ではこんな感じでした。昨年の10月に植えて放っておいたのですが、

113455

5月にはこんな感じで花が咲きました。コリアンダーです。東南アジアではパクチー。中国ではシャンサイ。
ハーブは雑草のようなものなんで種まいとけば自然と生えてくるようです。あっという間にこんな感じになりました。
何もせずにここまで育つのであればいろんなハーブを育ててみたいですね。

114857

ということで畑を開墾しておきました。
何を植えるかは今後考えていこうと思います。

関連記事

【トウガラシ】ホオズキカメムシが襲来。駆除方法と調理の仕方
【トウガラシ】ホオズキカメムシが襲来。駆除方法と調理の仕方

私の愛犬である「ベス」です。愛犬といってもたぶん植木を入れる容器です。買ったのは7年前くらいでしょうかね。なんとなくずっと捨...

 
昨年植えたニンニク、腐ってやがる。遅すぎたんだ。
昨年植えたニンニク、腐ってやがる。遅すぎたんだ。

帰ってきたらちょうど梅雨明けくらいじゃん! ってことで梅雨が始まったタイミングでバンコクに行きました。 やっぱり雨の...

 
サツマイモの栽培は初心者向け?山林で自家栽培を目指す。
サツマイモの栽培は初心者向け?山林で自家栽培を目指す。

昨日の続き、畑仕事です。 昨日は頑張ってたい肥を畑に運び土づくりをしておりました。これより作物を植えていきます。 こ...

 
シイタケ農家を目指せ!シイタケ自家栽培に着手
シイタケ農家を目指せ!シイタケ自家栽培に着手

山で取れるものといえば春は山菜やタケノコ。秋は栗やキノコといったモノ。とくに今年はキノコの当たり年だったんだとか。 ...

 
山林の食事。自家栽培のことを考える。
山林の食事。自家栽培のことを考える。

納豆と卵とみそ汁。先日里に下りた時に副菜を購入しました。 ザーサイです。 漬物系が一品あればと探したのですが、ど...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS