山林生活

山林に来たらとりあえず草刈りを強要される

山林に来たらとりあえず草刈りを強要される

[更新日]
[著作者]

長期滞在はできませんが山林に来ました。
数日だけですが滞在しまた戻ることにします。

いつものように山林についたらまず行うべきことは草刈りです。
この時期から秋口まで毎回来るたびにこれをしています。

二週間あれば雑草は元に戻るといった感じでしょうか。
そのため常に草刈りです。

これは私が悪いわけでもなく、ここの山林が悪いわけでもないようです。
この時期は大体どこかしらから草刈りのエンジン音が聞こえてくるものです。

夏の風物詩ですね。

花火、蚊取り線香、草刈りのエンジン音

山林買った当初は機械に頼らず自分の力で!という意気込みでした。
今考えるとマヌケですね。草刈りのための山林を購入したわけではないので、草は機械に任せましょう。

山林を買って何かがしたいと考える人は多いと思います。
私もそんなノリで山林買っちゃいましたから。
そして最初に買った山林アイテムは「斧」でしたからね。
いまのところ使用頻度は低いです。低いというより試しに使ってみただけです。

でも山林といったら斧ってなるでしょ!

山=森
森=きこり
きこり=斧

このノリでとりあえず斧を買ったわけです。
必要なのは斧ではなく動力の源となる電気やガソリンでした。

こんな感じでどうでもいいものを最初に買ってしまいがちですが、恐らく一番最初に必要なものは、

草刈り機
混合ガソリン

これです。

混合ガソリンについてはご自身で作ってもよいと思います。2ストオイルにガソリンです。
携行缶があればそれに2ストオイルを入れてガススタで給油すればよいのです。
※セルフだと給油できないこともあるので注意が必要です。

私は面倒なのでホームセンターに売ってる混合ガソリンを使ってます。
山林は広いといっても雑草が生えるのは敷地の半分程度です。
あとは木々が生えシダしか育たない場所。
そもそも草刈り機持って行くことができない傾斜地。
そのため来るたびに草刈りですがそこまで広い場所ではないんです。
かといって手作業でどうにかなる広さではありません。
そのため草刈り機を購入したのです。

そういえば以前来た時に「除草剤」を買って何とかしようという話が出ていました。
実はすでに除草剤を購入しています。これを撒けば一発アウトです。
でも、なんだかそれができないんですよね。気持ち的に?

除草剤を撒けば草刈りは不要になるでしょうが、

大地は汚れ、いつかは人が住めなくなるようになるのではないか(そもそも住んでないけど)
雑草だって名前がある!皆生きているんだ。それなのに除草剤撒くなんて(草刈ってます)

まぁ正義感とでもゆうのでしょうか。なんか、それ撒いちゃダメ的な気持ちがあるんですよね。
薬撒いたら一生そのまま的な?もうその土地は薬漬け的な?

要はビビリなんです。

もしかしたら畑にするかもしれない。そこの土を使うかもしれない。
つかいもしないし畑にもしないのに、究極の選択をしなければならないみたいな感じで。

恐らく除草剤撒いても一年経てば元通りなんだと思います。
汚染とか気にしなくても大丈夫なんでしょう。

だったら、撒いてやろうじゃないか!
ぺんぺん草すら生えない土地に。

でも、撒くのは次回。

関連記事

2022年の挨拶と「山林生活」今年の抱負
2022年の挨拶と「山林生活」今年の抱負

新年あけましておめでとうございます。 新型コロナウイルスの感染者が年末に増えだしました。 しかもそれに合わせて帰省ラ...

 
小屋暮らしの第一歩。山林小屋で寝泊まりしてみた
小屋暮らしの第一歩。山林小屋で寝泊まりしてみた

囲炉裏もできたしそこで調理もできました。結構囲炉裏って使い勝手が良いです。小屋の中なので風が吹かないのもよいし、天候も気にせ...

 
【台風15号】千葉県の房総地域、台風の被害状況
【台風15号】千葉県の房総地域、台風の被害状況

千葉に向かっております。先日の台風15号のあとはじめて千葉に行きます。 台風が来るということで千葉に行くのを控えており...

 
オオスズメバチの巣が敷地内に!どうやって対処するか。
オオスズメバチの巣が敷地内に!どうやって対処するか。

購入した冷蔵庫。さすがに小さすぎました。卵10個入りパックを斜めに入れ、納豆の小さいパックが三つ。無理やり500ミリのペット...

 
【カプセル型賃貸住宅】スモールハウスに住むという考え方
【カプセル型賃貸住宅】スモールハウスに住むという考え方

スペイン・バルセロナの企業が、小さな個室をハチの巣のように並べた「カプセル型賃貸住宅」を低所得者向けに月額200ユーロで提供...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS