山林生活

【肥沃な大地計画再始動】山林の畑で自家栽培をしよう!

【肥沃な大地計画再始動】山林の畑で自家栽培をしよう!

[更新日]
[著作者]

私は山林に来ても車の中で車中泊をしております。理由は小屋が出来上がっていないから。虫とかいっぱいいるし。それに比べて車の中は最適です。これまで何度も寝泊まりを繰り返しているのでそのような環境がしっかり整っております。小屋も住み始めれば整うんだと思います。そして車よりも快適になるんだと思います。でも、まだなんです。まだその時ではありません。

しかし私の寝床にウンコ積まれています。山林に来る前にホームセンターに立ち寄りました。この量買うつもりなかったのですが「そこのにいちゃん。あんただったら5個買うと安くなるぜ」って言われてしまったためついつい大量購入。その結果、寝床はウンコに汚染されました。でも運ぶために軽ワンボックスを購入したのです。その用途のために使わなければ軽自動車を所有している意味がありません。例えそこで寝るとしてもウンコは運ぶ。

このようにウンコ運んだりすることを考えるとやっぱり小屋暮らしや田舎暮らしではワンボックスよりも軽トラの方が便利なようですね。雨風に晒されてしまいますが、汚れものも運べるし、長物も運べます。また狩猟をするのも軽トラの方が便利でしょう。バイクとかも運びやすいですからね。でも寝れないというところがあるので私にとっては軽トラではなく軽バンのほうがいいのでしょう。

ウンコの上だって慣れれば寝れるはず!

今回も山林に来て畑仕事です。

前回、枝豆とバジルとトウガラシを植えました。トウガラシは枯れていません。バジルと枝豆は全く変化なし。

私は本当に枝豆植えたのでしょうか?ひょっとしてアレは夢だった!?

以前もこんな感じで出てこなかったことがありますので別に悲しくありません。恐らく土が悪いのでしょう。多分もう芽吹かないんだと思います。やつらはまだその域に達していない枝豆だった。ただそれだけです。この荒れた大地でも育つヤツこそが真の山林枝豆なんです。私はそこまで枝豆に優しい人間ではありません。

やっぱり100円ショップのやつよりホームセンターのやつの方が発芽率高いんでしょうかね?

まぁ今回は仕方ないです。諦めて続きをやっていきましょう。

これより私は肥沃な大地計画を再始動しようと思います。過去に諦めた計画ですが、再始動できる算段がたちました。だって買ったウンコ以外にもあるんです。買わずにタダでもらえるウンコが。

前回山林に来た時に、近くの農家の方からプレゼントをもらいました。プレゼントといってもウンコなんですが。

畑をやっているので大量のたい肥がありそれが余っているとのこと。好きなだけ持っていっていいということでした。前回は雨の中運び出そうとして糞まみれに。今回晴れたので持ってけるだけ持っていこうかと思いました。

大分フカフカなたい肥です。足突っ込んだら長靴すっぽり入って靴の中ウンコだらけになりました。ウンコといっても砂みたいにさらさらしています。前回雨の時はベちょっとしてましたが乾くとこんな感じでさらさらしてるんですね。一部ウンコだった感じがする塊もありますが全然ウンコ臭くないし、売ってるやつの方が牛糞っぽさがあります。

でもこれだったら作物もちゃんと育ちそうな予感です。なんか畑の土のような感じです。農家の人曰く、これを土に混ぜて野菜育てれば勝手に育つとのこと。まさかのメンテナンスフリー。ただでさえズボラな私には願ったり叶ったりです。

恐らくこれも牛糞たい肥かなにかなんだと思います。たい肥を買うとしても一袋40キロ。畑に一袋蒔いただけでは全く足りないです。一袋200円とか300円とかするわけですからそんな量多くは買えません。しかし、今回タダでウンコもらえるんです。

とりあえずもらっていきます。一輪車で山もり一杯。これだけで今回買った牛糞たい肥三袋分くらいはあります。それを5往復しました。少し畑の場所まで距離があり、そしてアップダウンがあるのでもっと持っていきたいけれど体力的な問題があり打ち止めとなってしまいました。まだまだ余っているんで毎回山林に来るたびに肥沃な大地を目指そうと思います。

なんだったらこれまで腐葉土集めしていたのが意味なかった感じです。恐らく半年かけてがんばって集めた落ち葉が今回の一時間の作業だけでそれ以上のたい肥を用意できた感じです。

とりあえずトウガラシの所にたい肥を盛っていきます。枝豆とバジルは放置で。

そして今回、畑の奥を整地していきます。これまで土が足りなかったのですが、たい肥も集まったためそれを土に混ぜて嵩増ししていきます。

だいぶ平らになったんじゃないでしょうか。本来であればもう30cmほど高くなる予定ですが、今年はこれくらいの高さに抑えました。抑えたというよりは実現が出来なかったためこの高さになってしまっただけです。来年はもっとちゃんとした畑を目指したいと思います。

なんだかんだでウンコ集めるだけで一日が過ぎてしまいました。

でも、なんだか畑っぽくなったんじゃないでしょうか。
これであれば作物が育ちそうな予感がします。明日、ここに作物を植えていこうと思います。

植える作物は...。

関連記事

【シイタケ栽培】キノコも鹿や猿の鳥獣被害に遭う
【シイタケ栽培】キノコも鹿や猿の鳥獣被害に遭う

連続して山林に来ております。頻繁に来ている理由は寒くなると行くのがしんどくなるため。11月も後半になるとかなり冷え込みます。...

 
【自家農園】肥沃な大地計画終了のお知らせ
【自家農園】肥沃な大地計画終了のお知らせ

4月には何かを植える。そして収穫して自給自足を目指す。これこそが山林生活の神髄なんじゃないかと! それを目標にして畑の改修...

 
ジャガイモ栽培に新たな手法を
ジャガイモ栽培に新たな手法を

こちらはニンニク畑です。 昨年の晩秋に植えました。寒さで大分しなっていますが、春になればスクスク育つのでしょう。 ...

 
【自給自足】はつか大根は素人でも育てられる。一番簡単な育て方
【自給自足】はつか大根は素人でも育てられる。一番簡単な育て方

先日、本日ともに東京は雪でした。 ついつい山林に行かないと、本サイトの更新も怠ってしまいます。 雪のため行かない。こんな...

 
【自家栽培】シイタケ収穫。ニンニクは変わらず
【自家栽培】シイタケ収穫。ニンニクは変わらず

畑は変わらずといったところ。冬場はそこまで荒れることもありません。夏だと二週間放置していたら畑じゃなくなってますからね。普段...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS