山林生活

山林を維持するために必要な費用とは

山林を維持するために必要な費用とは

[更新日]
[著作者]

先日は固定資産税の件についてお伝えしました。

【税金問題】山林にかかる固定資産税ってどれくらいなの?【山の税金】
【税金問題】山林にかかる固定資産税ってどれくらいなの?【山の税金】

山林を所有した場合の固定資産税。どれくらいの税金が年間でかかってくるのか?買ったはよいがランニングコストがどれく

固定資産税については「固定資産税は安いまたはかからない」が多く、私の所有する山林も固定資産税がかかっておりません。このように税金によるランニングコストはかからないと考えてもよいでしょう。そのため土地を買って放置していたとしても「心は痛むかもしれないが懐は痛まない」ということになります。

ただ無税だといっても、それ以外にお金がかかるところもあります。

山林は山であり林である。つまり木々が生い茂り、人がいなくてもそこに生命が宿っているわけです。
とくに奥深い山では鳥獣も多いでしょう。そして木も大きく育つわけです。

これら、放置していた場合どうなるでしょう。日が当たらないところに生えている木は根腐れし倒木となる。そしてそれが原因で土砂崩れに発展することも。

山林を所有している以上、土地所有者には善管注意義務が課せられています。つまり、管理しなければならないわけです。所有している隣には誰かが所有している土地があるわけですから周りに迷惑をかけないように注意しなければならないってことですね。実際私所有の土地に隣接しているところは6年間放置のままという土地があります。そのため雑草は生え、倒木も目立ちます。このように放置されたままだと獣の隠れ蓑となり、近隣の畑の被害を大きくしてしまいます。その旨伝えようとしたのですが、所有者の住まいが不明。現在探そうかと思っているのですが、なんだかんだで私も放置したままとなっていました。

山林購入の新たな手法を模索してみる
山林購入の新たな手法を模索してみる

元々購入したかった土地は1万坪とか10万坪とか想像以上の広さのものでした。 しかし予算的な問題、安いところがあ

所詮は山の中での出来事ですので目くじらを立てるような問題でもありません。冬になれば枯れ、時間とともに土になるのでしょう。
しかし、買ったからには少し気にして欲しいところです。そうなると定期的に管理をしなければなりません。つまり山林にかかるランニングコストはこの管理費になります。

管理といっても定期的に草刈りしたり、現地をしっかり見たりといったその程度の作業でよいのだと思います。年に数回行けばいいんじゃないでしょうか。
私は元々そこに小屋を建てて小屋暮らしをする予定、当然現在もその野望は消えてはおりませんが、休みの日に山に行って山遊びやアウトドアを満喫したいって人が山林が欲しいと考える人も多いみたいです。そうなると管理をするのは楽ではないでしょう。ただたまに行くのであればその時に対処すればよいだけです。必要なのは草刈り機と混合ガソリン。これだけあれば特に問題はないのではないでしょうか。

また案外、木って倒れないもんなんです。

そのため草刈りもとくにいらないといえばいらない作業なのかもしれません。

私の山林は崖のところにあるわけですが、崖の下は河川となっています。仮にがけ崩れが起きたとしても人災に発展することもありません。家屋がそばにあるようなところだとこのあたりも注意しなければなりませんよね。そのため購入の際はこの部分を考慮した方が良いのかもしれません。

私が山林を買おうと考えていた時は、

川が近くにある。
電波が入る。
平坦な土地がある。

でした。一応すべての条件を満たしておりますが、川は蛭がでるから望ましくないのでお勧めはできません。
また近くの川といっても私所有の山林に隣接している農業用水路ではちょっと違いますからね。

それよりも、人様に迷惑がかからないところ。

一番はこの部分だと思います。
キャンプをすれば火を焚くことになりますが、そのあたり近隣の住民が良しとするか。騒音や音問題はクリアなのか。

ちなみに私の山林では「火を焚いたり音を出してくれるとありがたい」と言われています。
理由は獣が人里に降りてこなくなるから。私が所有する山林は人里と山の境に位置しています。

つまり防衛の最前線。ここを獣に乗り越えられると人様に被害が及ぶわけで、私がそれを死守しなければならんのです。

人が騒げば獣も来ない、火が焚かれていれば獣も来ない。このような理由から歓迎されています。

話がずれてしまいましたが、要は山林を所有していたとしても何かお金がすごいかかるというわけではないです。
隣の土地の人のように買ってそのまま放置している人もいるわけです。放置している理由はコストがかからないから。売るコストを考えるのであれば、所持しておこうってことなんでしょう。恐らくこれが所有者不明の土地が増える元凶なのだと思います。

所有者が死亡すれば誰かがその土地を相続するわけですが、相続した人がその土地の存在を知らないまま代々受け継がれているなんてこともあり、誰が所有者なのか不明っていう状態なのでしょう。話によると不明の土地は九州の大きさくらいあるのだとか。そんな中途半端な土地があるんだったら少し分けてほしいです。

税金や維持費について、「そんな気にすることないよ」というのが結論です。

関連記事

山林購入への道案内3-空き家バンクの利用-
山林購入への道案内3-空き家バンクの利用-

山林は安い。確かにそうなんですが、距離の問題などいろいろと踏み出しづらい要素があります。 私は以前このように考えていました...

 
不動産屋で山林を購入する際の注意点
不動産屋で山林を購入する際の注意点

山林探しの際、不動産屋に散々振り回されました。 「お客様は神様である」 さすがにそんな気持ちではいませんが、少な...

 
房総の不動産を買えば山も海も快適な田舎暮らしが出来るかも
房総の不動産を買えば山も海も快適な田舎暮らしが出来るかも

山林を購入して畑耕したり小屋を改築したりしていますが、そもそも私は何をしたかったのでしょうか。正直なところ何かコレをしたいと...

 
北茨城の花園神社を見て、やっぱり山深い山林を探したいと思う
北茨城の花園神社を見て、やっぱり山深い山林を探したいと思う

先日北茨城の方に行った際に花園神社というところに立ち寄りました。新宿の花園神社によく行っていたため名前が花園神社ということで...

 
伊豆地方で山林を探していたとき
伊豆地方で山林を探していたとき

千葉の山林を購入するとき、山林探しは伊豆方面もしておりました。 よく伊豆にはツーリングに行っていたため土地勘があったのです...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS