山林生活

五代麦長期貯蔵酒はバニラ香があり飲みやすい【さつま五代】

五代麦長期貯蔵酒はバニラ香があり飲みやすい【さつま五代】

[更新日]
[著作者]

気分が最悪な状態です。知覧特攻平和会館を見たせいで何もやる気が起きなくなってしまいました。別に知覧特攻平和会館が悪いわけではありません。見に行った私が悪いだけなんですが、もう少しオブラートの包んでほしかったというのが私の気持ちです。

死体とかグロテスクなやつとかそういうのは見れるんです。しかし遺書とか辞世の句とか、その人や関係者を想像させるようなものってしんどいです。

まぁそんな気持ちでも酒は飲むんですが。

せっかくの鹿児島です。前回来たときは酒造にも立ち寄りました。個人的にはウィスキーが好きですが、懐事情を考えると焼酎になってしまいます。九州の熊本、宮崎、大分、そして鹿児島は焼酎が美味しいです。そして今回は鹿児島。鹿児島と言えばさつまいも、つまり芋焼酎です。

でも焼酎もピンキリです。大体の焼酎が無難な味です。そのため本格焼酎はどれを呑んでもハズレはありません。ハズレはないんです。ただその中にアタリがあることがあります。それを見つけるのがまぁ簡単ではないんです。でもウィスキー違って安いです。ウィスキーだと安くても3000円とか、ある程度のヤツを買おうとすれば5000円~といった感じです。それを買ってあまりおいしくないとなった時、本当に切なくなります。

3000円ぽっきりと言われて店に入ったら「これ以上は別料金」って言われたときのショックぐらいです。

焼酎の場合、金銭的な負担はそこまででもないです。また大ハズレというものが基本ありません。普通がほとんど。その中に稀に美味いと感じるものがあります。それを探すためには飲み続けなければなりません。

所謂、ガチャです。

正直なところラベルを見たところで何もわかりません。何の焼酎なのか、どこのメーカーなのか、わかるのはこの程度。実際蓋開けて飲まなければわからないわけです。それがSレアなのかSSレアなのか、それともノーマルなのかは名前じゃわからんのです。開けて飲んでみてコレジャナイ。飲んでみてちょっと惜しい。そんなのを繰り返すわけです。

今回は四連ガチャです。セレクトタイプは芋、麦、黒糖です。
ガチャと言いつつも私、至福の陶酔と五代麦長期貯蔵酒だけ飲んだことなく、さつま五代と喜界島は過去に飲んでおります。さつま五代は保険です。コレ、芋焼酎で個人的に高評価の焼酎です。安心して飲めるというのが良いところ。喜界島は物足りなかった場合のこれも保険です。

この一升瓶タイプの焼酎ですが内容量は90mlとかなり量が少ないです。
ここにあるだけで喜界島も合わせて二合半です。少しばかり物足りないと思いましたが、体のことをいたわりこれくらいにしておきます。

この四つ、私が順位をつけるのであれば以下です。

一位:五代麦長期貯蔵酒
二位:さつま五代
三位:喜界島
四位:至福の陶酔

五代麦長期貯蔵酒が一番おいしかったです。これはもう一度飲みたいと思える一品でした。鼻を抜けるバニラ香がして甘みがあります。アルコールっぽさもなく優しい感じです。どうしても焼酎ってガツンとした味わいがあるんですが五代麦長期貯蔵酒は舌触りも滑らかだし焼酎のクセというのがあまり感じられませんでした。

そのため焼酎っぽさを味わいたいって人には物足りないのかもしれませんが、泡盛の古酒とかそういうのが好きな人にはお勧めの商品です。やっぱりお酒は寝かせると味に深みが出せるってことなんでしょうね。

しかもモンドセレクション最高金賞受賞してるじゃないですか。

あの受賞してるってやつですね。知ってます。金賞。受賞しちゃってるんですね。

賞とかそういうの気にせず、自身の舌で味わってみてください。恐らくモルトでスペイサイドモルトが好きな人にはお勧めの麦焼酎です。当然熟成は三年なんでウィスキーのような深みはありません。ただ手間がかかっているというのは舌触りでわかると思います。味も整っていて飲みやすいです。
飲み方のお勧めはストレート。まぁストレート以外で飲む方法がなかったのでストレートを選びましたが無難な飲み方だと思います。恐らくロックにすると香りが薄くなっちゃうんじゃないでしょうかね。ここに関しては好きなように飲めばよいのですが、まずは一度ストレートで一口飲んでみてください。

ほかの焼酎も無難においしいんですが、今回はSSRである五代麦長期貯蔵酒をひいてしまったので目劣りする結果となってしまいました。でもこういう感じで飲み比べが出来るサイズっていうのもいいですね。少し値段は高くなってしまいますが、こんな感じでよい酒に出会えることもあるわけです。今度は五代麦長期貯蔵酒を一升瓶で買おうと思います。

そういえばさつま揚げ食べると言いつつ食べずに鹿児島を去ってしまいました。今度来たときはさつま揚げを酒の肴にして焼酎品評会をしたいと思います。

山林生活最高金賞を受賞するのはどこの焼酎なのか?
一定の金額をお支払いいただければ審査の上、山林生活最高金賞を受賞させちゃいます。

関連記事

「久米島の久米仙」の一番おいしい飲み方は前割り!
「久米島の久米仙」の一番おいしい飲み方は前割り!

仕事で少し離れた場所に来ているため車中泊をしています。 しかし手ごろな道の駅がなく、パーキングで車中泊です。有料ですがお金...

 
世界一売れてるジン「Ginebra San Miguel」それはまだ、流行っていない
世界一売れてるジン「Ginebra San Miguel」それはまだ、流行っていない

日本では今、空前のジンブームが来ています。 国内大手メーカーが挙ってジンのCMを出しています。またご当地ジンのようなものを...

 
Trois Rivieres1977を未開封で所持しています。
Trois Rivieres1977を未開封で所持しています。

ウィスキーの高騰問題の話をしていたら思い出しました。 某アイドルグループのテレホンカード。 「これを持っていれば...

 
ノンアルコールビール「クラウスターラー」がマジうまい
ノンアルコールビール「クラウスターラー」がマジうまい

2019年の年末だったでしょうか。私は禁酒宣言をしました。厳密には禁酒ではなく減酒。それまで毎日飲んでいた酒を飲まなくするよ...

 
【安くてうまい】琉球泡盛「まさひろ」で宅飲み
【安くてうまい】琉球泡盛「まさひろ」で宅飲み

一道一都二府四十三県。数年前車中泊の旅で一度も訪れたことがなかった和歌山、大分、宮崎、鹿児島、長崎、佐賀、鳥取を車で走りまし...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS