山林生活

ジャパニーズモルト?カインズのPBウイスキー「早稲田の杜」を飲む

ジャパニーズモルト?カインズのPBウイスキー「早稲田の杜」を飲む

[更新日]
[著作者]

最近はワインを飲むことにはまっています。ワインの味自体はよくわかりません。酸味が強い、渋みがある、甘みがある。その程度でしょうか。美味しいと思うものもあればいまいちの味だと思うものもあります。でも買ったからには飲み切らなければもったいない。そんな感じで飲み続けていると「まずかったと思ったけど、なんだかんだで飲めるな」という気持ちにかわります。結果的に美味しく飲めてしまっています。しかもボトルで500円とかからあるんで財布にも優しいんです。

日本酒だと甘ったるくて飽きちゃうんですが、ワインであれば一本飲み切ることができます。そんなわけで消費が早いんです。足りなくなれば買いに行かなきゃなりません。でもワインだとすぐなくなっちゃう。そうなると焼酎とかウイスキーを買うのが一番良いんです。
今日はウイスキーにしたいと思う。しかし手ごろな値段で買えるウイスキーが限られてきてしまっています。

値段などを考えて一番おいしく飲めるのがこちらのニッカウヰスキー。でもせっかくなんで違うモノを飲みたいです。以前はサントリーとニッカ、メルシャン、キリン。あとはイチローズモルトがほとんどでしたが、最近では焼酎メーカーがウイスキーを出していることもあります。本坊酒造がモルトウイスキーを出しました。そしてブレンデッド?ではありますが、イオンとかがプライベートブランドでウイスキーを出しています。

安いのを選ぶのであればプライベートブランドのウイスキー。しかし、ウイスキーにスピリッツ足したりしてなんちゃってウイスキーが最近は増えているようなんです。一応日本にもウイスキーの表記に関する法律はありますが、海外の法律より緩い様なんです。原酒不足が原因となっており、低価格でウイスキーを提供する企業努力の側面はあるものの“ウイスキーのウォッカ割り”をウイスキーとして販売するのはジャパニーズウイスキーの質を下げてしまうんじゃないかと思うんです。どうせならば昔の慣わしで「特級」とか日本独自のクラス分けをしても良いかと思うんです。
私はスピリッツ入りのウイスキーを買う勇気がない。大五郎と同じで、そこに手を出すのは危険だと思っています。

早稲田の杜というウイスキーです。こちらカインズのプライベートブランドウイスキーです。

結局その域に足を踏み入れている!

いえ、違います。こちら「醸造アルコールを足していません」と書かれていました。ウイスキーだって醸造アルコールだろ!という意見はありますが、恐らくアルコール添加をしていないということでしょう。まぁアルコールを足していないウイスキーなんていっぱいあるわけです。でもこちらの商品はただのウイスキーとは違うんです。

こちら、モルトウイスキーなんです。

ジャパニーズシングルモルトといえば山崎、白州、余市。宮城狭に富士山麓、軽井沢。このあたりでしょうか。あとはイチローズモルトと本坊酒造くらいです。日本ではブレンデッドウイスキーはありますがシングルモルトが少ないんです。おそらく蒸溜所の新設というのが楽ではないんでしょう。日本にはきれいな水源が多くありますが多湿の国ではウイスキーの管理も楽ではないのでしょう。だから蒸溜所ができない。蒸溜所がないからシングルモルトが作れないんだと思います。そのようななか記したジャパニーズシングルモルトは頑張って日本のウイスキーを支えてきたわけです。山崎は世界的にも有名なウイスキーとなりました。
新しいモルトがでれば当然すぐに飛びつく、というより蒸溜所が新設されたとなればいつ飲めるのかと待ちわびているのですが、全く知りませんでした。しかも新設したのがホームセンターのカインズというだいぶトリッキーな状態になっています。

早稲田の杜とは埼玉県本庄市にある地名なんだそう。そちらに早稲田大学本庄キャンパスがあるから地名がそのようになったそう。そしてこちらにはカインズの本社があるようです。本社があるからこの名前にしたようで、一応大学にも許可を取っているそうで早稲田のマークがついています。

山崎は山崎蒸溜所(大阪府三島郡島本町山崎五丁目)、つまり地名が由来。余市も北海道の余市郡に蒸溜所があるということから製品名は地名由来です。ほかのメーカーも基本的にはその土地で出来たものなのでその土地の名を商品名にしているようですが、早稲田の杜はそうではなく、作られているのは山梨県なんだそう。早稲田の杜はカインズの本社です。要は「山崎12年」ではなく本社のある「台場12年」にしたような感じでしょうか。

カインズではなくサン・フーズというところが作っているようです。プライベートブランドであればよくあること。こういうの気にしちゃいけないんです。出自とかそういうの気にしちゃダメなんです。何が素晴らしいかって、ジャパニーズモルトが新たに増えたってことです。そして一番重要なのは味です。

色味は茶色いです。見た目も香りもウイスキーっぽいです。
問題の味に関してですが、かなりドライです。いわゆる若いウイスキーにある辛さという感じでしょうか。ほのかにピート香があり、その奥の方に甘みも感じられますが、全体的にはピリッと来るアルコールっぽさがかなり強いです。バランスはまだ整っていないという感じの味わいです。個人的にはもう少しまとまっている方が好きです。

まだ若い。このような印象です。若くあっさりしている深みはない模様。おそらくだいぶ若いウイスキーがキーモルトになっているんだと思います。でも2000円でジャパニーズモルトウイスキーが買えるというのは素晴らしいことです。

おすすめポイント
カインズオリジナル本格派ウイスキー。
イギリスの地で熟成、蒸溜されたスコッチウイスキーをベースにしたモルト原酒100%のピュアモルトウイスキーです。

でしょうね。なんとなくそんな感じがしていました。
ジャパニーズシングルモルトが新たにできれば業界が湧きます。全く知らない間に出てきた早稲田の杜です。まぁどこにも「ジャパニーズウイスキー」なんて書いてないですからね。
漢字で商品名がかかれた外国の酒ってわけです。海外製品であれば2000円台のシングルモルトはあります。フィディックも2500円くらいでしょうかね。イギリスの地で熟成、蒸溜されたスコッチウイスキーってなっているためイギリスで作られた以外一切不明の製品です。どこの誰が生産したのかは不明ですが、その不明な酒を山梨に持ち込んでブレンドしてカインズ資本で売り出したという感じでしょうかね。

全然早稲田関係なかったし、なんだったら日本関係ないし、

しかもモンドセレクション金賞受賞してるし。

やはりこの辺の表記の法律って重要なんだと思います。いわば海外で生産した牛を日本で加工して国産牛として販売するのと同じ手法です。たしかに日本で加工してはいるのですが、それで国産にしちゃうのはどうかと思うんです。
ウイスキーに関してもそうで年数も不明だし、ピュアモルトという言葉もあいまいだし。ある程度法律で規制しないと「これはウイスキーではないウイヌキーです」とか「スーパーハイパーモルトウイスキー」とか表示の怪しいまがい物が出てくることになるかもしれません。

カインズは騙してはいません。別にジャパニーズウイスキーとも言ってないし、何の嘘もついていません。私がただ単に勘違いしていただけです。若干不明瞭な表記による錯誤はあったものの、法律に則った形なので何ら問題は無いんです。問題は無いんですが消化できないですね。

やっぱホームセンターはコメリだな。

関連記事

米焼酎は優しい味!白岳『しろ』の美味しい飲み方
米焼酎は優しい味!白岳『しろ』の美味しい飲み方

勝浦市役所の帰りに初めて勝浦タンタンメンというのを食べました。私は辛いものは好きな方なんですが、辛い物を食べるとお尻が痛くな...

 
【インドに思いを馳せて】ラム酒・オールドモンクの飲み方
【インドに思いを馳せて】ラム酒・オールドモンクの飲み方

中国から陸路でインドへ。 インドを目指したのですがインド手前で断念しました。 道中は基本ビールでした。中国では白酒を飲ん...

 
「弘前シードル工房kimori」のドライシードルとスイートシードル
「弘前シードル工房kimori」のドライシードルとスイートシードル

日中にりんご公園に行きシードルを購入しました。シードルはリンゴを発酵させて醸造したお酒です。 お酒のつくり方は...

 
デュワーズの飲み方はやっぱりハイボール?紅茶割り?
デュワーズの飲み方はやっぱりハイボール?紅茶割り?

冬はやっぱり熱燗に限ります。 こう寒い日が続くと熱めの熱燗でキューっとやりたいですね。個人的にはひれ酒ってのも好きです。 ...

 
一気飲み用のテキーラ「トレス・レイス・テキーラ」の味
一気飲み用のテキーラ「トレス・レイス・テキーラ」の味

シングルモルトウイスキーが高いので最近は焼酎がメインとなっています。でもちょっと違った味も飲みたくなるものでラム酒やテキーラ...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS