山林生活

【閲覧注意】山林生活は生き物と共存しなければならないらしい

【閲覧注意】山林生活は生き物と共存しなければならないらしい

[更新日]
[著作者]

ですよね...。いますよね....。

まさかの玄関口。小屋の入り口にGさんがいらっしゃいます。
しかしこれまでの人生で見てきたやつとはちょっと違う感じがします。

羽がない?だいぶ大きいし。
というよりもここまで近づいて一切逃げません。ドアの開け閉めをしても微動だにしません。

ゴキブリといえば人目を避け、気配を感じればすぐに逃げるというやつらですが、こいつはちょっと様子が違います。
あの動きをしないためちょっとかわいらしく感じることも。

以前新宿の繁華街に住んでいた時はまぁゴキブリの嵐って感じでした。
飲食店も近くにあったので仕方ないですよね。バルサンを炊いても効果なしという住まいでした。
もちろん見つければ全力で殺しにかかるという状態でした。
しかしこのゴキちゃんに関しては別に殺す必要はないかなーって感じになっています。
そもそも外です。家屋に入ってこなければ別に気にしません。

また家にいるゴキブリとは少し違う感じがします。
動きを見ていないのでわかりませんが、こいつがゆっくり動くのであれば何も怖くありません。

あとで調べたところオオゴキブリという種類のようですね。
自然の多い場所にいる。まぁ当然いてもおかしくないような場所です。
ちなみに千葉県のオオゴキブリは準絶滅危惧種のようです。
普通にペットとして飼う人もいるんだとか。一匹200~300円で取引されていますね。かといって捕まえる勇気は私にはありません。

オオゴキブリだけでなくいろんな生物が多くいらっしゃいます。
虫嫌いの人にはちょっと辛いですよね。

蛙も普通にいます。蛇もにょろにょろしてます。
また毎度の如く蜂がいます。すでに三つほど巣を壊しました。
こんな感じで様々な生物がいますが、むしろ私が部外者なわけです。

山にいる以上、虫に関しては仕方のないことです。
蜂は面倒ですが、危害を加える虫でなければ気にしなければよいだけです。
ゴキちゃんも翌日にはどこかにいきました。どこに行ったかはわかりません。

要は多様性です。受け入れましょう。

でも山林や田舎って静かでぐっすり寝れそー。とか言うじゃないですか。
夜は結構うるさいです。この時期はカエルと虫の鳴き声が酷いです。

夏の虫の声は風流とか言っている人は来世で虫にでもなればよいでしょう。
一匹であれば風情があるのでしょうが、大合唱は騒音です。

都心であれば電車は夜中走りません。しかし蛙の合唱は朝まで続きます。
窓開けて寝てるんですが、うるさくて眠れないのです。。。

関連記事

【山林清掃】山は意外にゴミだらけ。不法投棄ゴミの掃除から
【山林清掃】山は意外にゴミだらけ。不法投棄ゴミの掃除から

荒れた大地を開拓し、そこに小屋を建て畑を耕し自給自足な生活をしたいから山林を探していたのですが、買った山林にはすでに小屋が建...

 
山林の温度や湿度を知る理由
山林の温度や湿度を知る理由

山林に戻ってきました。 戻ってくれば楽しいのですが一度里に帰るとここに来るのが憂鬱になります。 でも開拓も進めないといけ...

 
車無しでも山林開拓や小屋暮らしは可能か?
車無しでも山林開拓や小屋暮らしは可能か?

以前、当サイトを経由して小屋暮らしを実践したいというお話を頂きました。 セルフビルドで小屋を建て、スローライフを味わいたい...

 
山林生活におけるラジオの重要性
山林生活におけるラジオの重要性

娯楽がない。もちろん山林なのでそんなのは当然です。あるのは木と土。そして獣と蜂くらいです。 どろんこ遊びも毎日は飽きち...

 
電柱土地使用料金の結果
電柱土地使用料金の結果

先日、電柱の土地使用料についてお話ししました。 山林の電柱土地使用料について 電力会社は民間が所有する土地を借り...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS