山林生活

54年の歴史に終止符。新宿駅西口「新宿メトロ食堂街」の最後

54年の歴史に終止符。新宿駅西口「新宿メトロ食堂街」の最後

[更新日]
[著作者]

新宿駅に来ております。以前であれば毎週新宿には寄っていたのですが新型コロナウイルス発生以降は行く機会が極端に減りました。日本で一番コロナが発生しているところですからね。とくに歌舞伎町はばい菌見たいな扱いとなっています。飲食店が多いというのも原因ですが、民度とかそういうのも影響しているんでしょうね。ちなみに新宿駅界隈はほとんどの人がマスクしているのに対し歌舞伎町にいる人たちはあまりマスクをしていません。

マスクしなかったところで移すリスクは高まりますが移るリスクはさほどでもないようです。暑いのでマスクを外しているのか、それとももう諦めているのか。なんとなく後者の感じがいたします。
感染源と言われているため客足も遠のく。アジア最大の繁華街といわれていた歌舞伎町ですが今はだいぶ静かのようです。このコロナで閉まる店も多くなっているのでしょう。

コロナとは無関係ですが同じ新宿で今月末で閉店する店があります。
店というより“街”というのが正しいのでしょうか。

新宿駅は今年大きく変わりました。
これまでは東口と西口は離れていました。反対側に行くためには丸ノ内線の方まで行きメトロプロムナードを通る、もしくは地上に上がり旧甲州街道(ガード下)を通る形が一番近いルートでした。しかし新宿に不慣れな人にとっては地下街を通るのもガード下を通るのも難易度が高かったのです。道がわからないため券売機で入場券を購入して改札を抜けて反対側に行く人もいたのでしょう。新宿に住んでいるときは何度も道案内をしたことがあります。新宿駅利用者は不便を強いられていました。
そんなわけで新宿は利便性向上のため工事をしていました。その工事が終わり先日やっとルートが開通したのです。東西の自由通路ができ、簡単に行き来できるようになりました。これで迷うことはなくなります。また人の流れを大きく変わるのでしょう。

このように新宿駅は徐々に変わっていっています。そして西口も再開発計画があるんだとか。それに先立ち一部店舗が今月末に閉まるようです。

新宿駅西口からメトロプロムナードに向かう途中にメトロ食堂街という飲食店街があるのですがこちらが今月30日をもって閉鎖されることになりました。閉鎖なので入居している店舗すべてが閉店ということになります。

メトロ食堂街ができたのは54年前なんだそう。それだけ古い歴史があります。そのころからあるため入居している店舗も名店揃い。追分にある追分団子、新宿三丁目にあるつな八、東口にある高野フルーツパーラーなどなど。わざわざ東口に行かなくてもメトロ食堂街にくれば行けるようになっているんです。ある意味ここは西口にあるリトル新宿東口と言えるでしょう。

今回閉店となる理由は再開発によるもの。どうやらここに大きなビルが建つんだとか。メトロ食堂街の上には小田急デパートがあります。この小田急デパートを建て替えるんだそうです。新しくできるビルは地上48階、地下5階建て。高さは260mになるんだそう。新宿都庁が243mほどなのでそれよりも高いビルができるそうです。完成は2029年なので大分先のようですが完成すれば新宿の雰囲気は大きく変わるでしょう。モザイク通りも無くなるのでしょうね。

工事自体は2022年なのでまだ一年半ほど先ですが、今時期から整理していかないと着工まで間に合わないのでしょう。そのためまずはメトロ食堂街がなくなる形になったんだと思います。

メトロ食堂街はこれまで何度も行っています。というより新宿駅に行く際に通るルートでした。
お店も占いコーナー以外すべて行きました。そんな中でも一番通っていた店は天ぷら屋のつな八でした。

食品偽装で問題となった時期もありましたが、バナメイエビとクルマエビの区別なんてできません。そんなの気にせずに通っていました。
一応三丁目のほうにつな八本店はありますし、高島屋にもありますが一番通っていたのがメトロ食堂街の店でした。最後ということなので訪れました。

以前は「昼膳」というのがあったのですが現在は別の名称となっているようです。

天ぷらをアテに昼からビールを飲みます。
頼む銘柄はキリンビール。そしてフードメニューも昼膳。毎回同じものを頼んでいたのでたぶん店員から「キリン昼膳野郎」みたいなあだ名をつけられていたと思います。
夜営業もしていますが夜だと少し高くなるんです。そのためほぼランチの時にしか行ってませんでした。

最後かき揚げがでてきてこれを天丼にできますがこれもビールのアテにします。
ご飯は味噌汁と漬物で流し込む感じです。いつもこのスタイルで天ぷらを食べています。

ちなみにつな八の店員さんは店長以外は辞めてしまうんだそう。
10年以上前から通っていて顔も覚えてもらいました。付き合いが長い店が閉まるというのは感慨深いものがあります。

メトロ食堂街にあるほかのお店も行きたかったのですがもう時間がありません。まぁ本店や支店がほかにもあるところばかりなので一生食べられなくなるわけではありません。ただこの雰囲気はメトロ食堂街でしか味わえません。

明日がメトロ食堂街最後となるようです。
明日を逃すともう一生行けなくなります。最後に昭和を味わってみてはいかがでしょう。

関連記事

コリアだけどコリアだけじゃない百人町にあるリトル台北
コリアだけどコリアだけじゃない百人町にあるリトル台北

本日は新宿の大久保にいます。 場所は総武線大久保駅の西側。小滝橋通りと総武線に挟まれたところにいます。新大久保駅ほ...

 
【歌舞伎町】大久保公園付近の私娼の現在【立ちんぼ】
【歌舞伎町】大久保公園付近の私娼の現在【立ちんぼ】

歌舞伎町二丁目に来ました。 歌舞伎町は一丁目と二丁目しかない小さな街です。もともとこのあたりは池が広がっていたそうです...

 
新宿中央公園近くのハッテン場「羽衣湯」の今
新宿中央公園近くのハッテン場「羽衣湯」の今

新宿中央公園にきました。 以前はホームレスが集まり小汚い公園でしたが今はだいぶキレイになりました。中央公園なので英訳すると...

 
鳩は幸せを呼んだのか。向島にある赤線街跡「鳩の街」を散策
鳩は幸せを呼んだのか。向島にある赤線街跡「鳩の街」を散策

本日は浅草にいます。 これより以前よりずっと気になっていた場所があるためそちらに向かいます。 その前に、せっ...

 
【新宿】四カ月遅れで花園神社へ初詣。今年のおみくじは??
【新宿】四カ月遅れで花園神社へ初詣。今年のおみくじは??

久しぶりに新宿に来ております。今年初めての新宿になります。 これまで緊急事態宣言が出ていたので新宿には近づいていませんでし...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS