山林生活

山林開拓、今後の目標

山林開拓、今後の目標

[更新日]
[著作者]

このように寒くなると作業が進まない。というより山林に行くのが億劫になる。
夏場はすごくよかった。滅茶苦茶暑いし汗もかいて脱水症状や熱中症になりそうだったが、それが心地よかった。
私は寒がりのため、寒いよりも暑いほうがよいと思っている。千葉の南側を選んだのもそのためです。
しかし所詮は日本、所詮は関東地方。冬になれば寒くなるのです。しかも山林。標高も多少あって人もいません。夜露も冷たくなります。

そんなこんなで夏場は暇な時でもあれば行っていたが寒くなるとテンションが低い状態で行くことになる。
全てが出来上がっているのであれば気分のいい時に行けばよいのだが、そのようにはいきません。趣味なのに強制されている。
そうです。私の山林は未だに未完成な状態なのです。

井戸は掘ったが掘っただけ。壁は剥がしたが剥がしただけ。さらにはレンガ造りをしているが使えるか不明なものをつくっているという状態。
私の飽きっぽい性格がこのような問題を作り出しているのは分かっています。そのため今後の方針を決めていこうと思います。
まず、来年4月までにある程度住める状況を作ろうと思います。

4月を期限として決めているのは種植えをするためです。つまりそれまでに畑を何とかしなければなりません。
現状荒れ地となった畑。先日親が山林に来たところ「畑に里芋ができてる」と言ってました。前所有者が植えたままだったのかそれとも自然に生えたものなのかは不明です。
どちらにしても耕し、そして作物を育てる環境を作らなければなりません。私農業経験はありません。ネットで見るとまずは土づくりからということのようです。
つまりそのあたりの知識をもたなければなりません。まずは固い畑を耕すことからです。

あと小屋の改修工事です。最近面倒になってそのままとなっております。とりあえず材料は揃えていますのであとははめ込んでいくだけ(の予定)です。
恐らく途中で方針を変更する場合もあるでしょう。この作業も4月までになんとかしたいと思います。

風呂とトイレに関してはもう少し先で考えていますが、できれば食事ができるような環境は整えたいところです。
これも4月までに何とかしたいです。

あとは水回りですね。井戸を掘った時に今後の課題を挙げましたが何一つクリアできていません。
できている作業といったら残土処理程度でしょうか。処理というよりは趣味でレンガを作り出しただけなんですが。。。

真冬でも山林開拓ができるよう、気合を入れていこうと思います。

関連記事

【直訴】固定資産評価審査申出書を提出【固定資産税】
【直訴】固定資産評価審査申出書を提出【固定資産税】

今年より所有する山林は課税地目が宅地という扱いになりました。宅地となった理由は所有する敷地内に建物が建っているから。基本的に...

 
山林に来たらとりあえず草刈りを強要される
山林に来たらとりあえず草刈りを強要される

長期滞在はできませんが山林に来ました。 数日だけですが滞在しまた戻ることにします。 いつものように山林についたらまず...

 
風呂がない!小屋暮らしや山林生活の風呂事情
風呂がない!小屋暮らしや山林生活の風呂事情

私の山林には当然のことながら風呂がありません。 井戸は掘ったので作ろうと思えば作れるのですが、まだ他にもやることがあります...

 
田舎暮らしと都会暮らしのどちらを選択すべきか?
田舎暮らしと都会暮らしのどちらを選択すべきか?

私の現在住んでいるところは新宿区です。山林まではアクアラインを利用して二時間ほど。二時間走ればビルのない自然あふれる山林に行...

 
小屋暮らしの第一歩。山林小屋で寝泊まりしてみた
小屋暮らしの第一歩。山林小屋で寝泊まりしてみた

囲炉裏もできたしそこで調理もできました。結構囲炉裏って使い勝手が良いです。小屋の中なので風が吹かないのもよいし、天候も気にせ...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS