山林生活

酒と尿-山林のトイレを考える-

酒と尿-山林のトイレを考える-

[更新日]
[著作者]

バーボンを片手に広大な山林を開拓する...。

嘘つきました。バーボンではなくテネシーウィスキーです。
嘘つきました。山林の規模は小さいです。

焼酎もいいけどウィスキーもいいですね。私ウィスキー好きです。
焼酎も好き、ウィスキーも好き、ビールも...。結局のところなんでもいいっぽいです。
酔ってなくても大してわからないのに酔っぱらえば酒の味なんてわかりません。
そのため何でもいいんですが、それでもやっぱりおいしいと思う酒が良いじゃないですが。

おいしい酒 ×
おいしいと思う酒 ○

ウィスキーは基本的に40度くらいあります。ジャックダニエルも40度。
焼酎と比べるとアルコール度数は高めです。

基本はストレートで飲みます。ショットグラスがないので紙コップ。
風情はありません。
男らしくラッパ飲みっていう方法もあるんですが、飲みすぎるのはいろいろとよくないのでほどほどにします。

そういえば、少し汚い話になりますが、先日埋まりました。
食事をしながら当サイトを見ている方もいらっしゃるので直接的な表現は避けますが、

私の分身が母なる大地へと放出され、満タンとなりました。

意外に早いもんですよね。ただそれだけで満タンになったわけではありません。
出した後は猫のように土をかけます。そのためその分も含まれます。
また少し浅めに掘ったためそこまでの量が溜められない造りでしたね。

すでに二号機を作成しました。前回よりも少し深め。

これで「多い日も安心」です。

さらに汚い話を続けます。
トイレの臭い問題に関してです。
私、今後はコンポストトイレを作成しようと思っています。
菌などの自然の力を借りて糞を処理する。
そしてそれを肥料にするってわけなんですが、臭いの問題が出るみたいなんですよね。
その臭いのもとは尿のようなんです。尿が発酵しアンモニアが発生。それが刺激臭のもととなります。
それなのであれば大と小を別々に分ければ解決です。

まぁそれで解決なわけなんですが...。

私、どうやら別々にできないようです。

尿だけは単独で出来るんです。しかし大をしようとすると小も一緒に出るんですよね。
今回別々に分けようとしていたのですが、どうも踏ん張ると小が出ちゃうんです。
先に小をしてから大をすれば大丈夫なんでしょうか。今度それを試してみます。

同時出しは日本人の特権なんていう記事を見たことがあります。
外国の方はおしっこと便を一緒に出すことができないんだとか。
日本人でも同時に出すことができない人もいるみたいですね。

オレにはそれができる!出来る漢は違う!!

まさかこんなことで悩まされるとは思いませんでした。
しかしこんなことで悩んでいても仕方ありません。同時に出るのであればそれの対処法を考えるしかありません。
まぁ何とかなるでしょう。悩むよりも酒飲んで忘れすしかないですね。酔いつぶれるまで飲むしかありません。

関連記事

ロシアだけどロシアじゃない。ラトビア産ウォッカ「ストリチナヤ」
ロシアだけどロシアじゃない。ラトビア産ウォッカ「ストリチナヤ」

ウクライナとロシアの戦闘は未だ終わらず。仮に終わったとしても問題が解決するわけではありません。個人的にはウラジオストクからシ...

 
砂利で嵩増し。山林小屋の囲炉裏完成
砂利で嵩増し。山林小屋の囲炉裏完成

現在山林小屋の囲炉裏を改修しております。小屋の中央にありサイズもかなり大きいです。はっきり言って邪魔な存在ですが、山林小屋に...

 
山林の炭窯づくり施工開始
山林の炭窯づくり施工開始

先日まで喉の調子が悪かったのですが、今日になって鼻水が止まらなくなりました。 風邪です。熱も少しある状態です。 ...

 
一滴垂らすと違う味に!ビールにも合うアンゴスチュラビターズ
一滴垂らすと違う味に!ビールにも合うアンゴスチュラビターズ

緊急事態宣言が明け外に飲みに行けるようになりました。やっと居酒屋とかバーとかで酒が飲めるんです。 とはいっても飲むのはいつ...

 
【自作レンガ】レンガを自分で焼いて焼成煉瓦を作成してみる
【自作レンガ】レンガを自分で焼いて焼成煉瓦を作成してみる

先日某アイドルによる某番組の某島の開拓をするテレビを見ていたところ、ちょうどレンガのことをしていました。 某アイドルは溶鉱...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS