山林生活

一滴垂らすと違う味に!ビールにも合うアンゴスチュラビターズ

一滴垂らすと違う味に!ビールにも合うアンゴスチュラビターズ

[更新日]
[著作者]

緊急事態宣言が明け外に飲みに行けるようになりました。やっと居酒屋とかバーとかで酒が飲めるんです。
とはいっても飲むのはいつも通りビールです。しかもコンビニで売っているやつと変わりありません。でも家で飲むビールと外で飲むビールはまた違った味わいなんです。
海外に行っている時もずっとビールでした。

南国いるならビールはやっぱりフィリピンスタイル
南国いるならビールはやっぱりフィリピンスタイル

パッポン通りは午前中に行きました。そんなわけなので店がやっているはずもありません。この手の場所は日の明るいうちに

東南アジアはビールの値段が安いです。日本のと比べると薄味ですが、現地の気温を考えるとあれくらいがちょうどよいんです。日本でも夏場は薄味のビールの方が美味しいですね。

ひとつ大きな嘘をついてしまいました。

海外でもビール、居酒屋やバーでもビールというのは事実です。ウソは「家で飲むビール」の部分。家で飲むのはビールではなく発泡酒もしくはその他の雑酒でした。

たまにビールを買うことがありますが基本的には値段の安い発泡酒を選択しています。2020年に酒税法が改正されビールと発泡酒の値幅が縮まりましたがそれでも発泡酒を飲んでしまいます。
2023年には発泡酒とその他の雑酒の税が統合され、2026年にはビールと税率が同じようになるそうです。それまでは安いためそれまでは抗うつもりです。

というより発泡酒の方が美味しい場合もあるんです。
味が薄かったりアルコール度数が低めだったりで飲みやすいのも中にはあります。税金が安いからだけで選んでいるわけではないんです。
まぁたまにビールを飲むと味の違いにびっくりすることもありますが、別に不味いわけではないので値段相応ってことでその他のビールを選んでいるわけです。

こちらの発泡酒を比較的飲んでいます。ホワイトベルグという白ビールっぽいやつです。
ひとつ130円くらいでしょうか。見た目はベルギービールのよう。

使っているのはベルギー産麦芽。一般的なビールと違い若干フレーバービールっぽいヤツです。添加物としてコリアンダーシードとオレンジピールが入っています。ヒューガルデンっていうベルギーの白ビールがあるんですがそれっぽい味わいです。スッキリしていて飲みやすいんです。

見た目はベルギーの輸入ビールっぽいですが製造はサッポロビール。安心の日本ビールです。
下手なビールを買うよりもコレを買っておけば安心できます。ただずっと同じビールだとたまに飽きちゃうんです。

アサヒ、サッポロ、キリン、サントリー。自宅で飲むビールはある程度決まっていると思います。それが口に合うから飲んでいるんですがちょっと飽きることもあるじゃないですか。その飽きた時に味変ができればいいですよね。

ということでこちらのリキュールを買いました。アンゴスチュラ・アロマティックビターズです。
アンゴスチュラは香草系のリキュールでビターズという名の通り苦みがかなりあります。カクテルで使用されるのですが使う量はかなり少なく1ml程度しか入れません。隠し味に入れるって感じでしょうか。有名なカクテルはマンハッタンです。

見た目はうがい薬みたいな容器です。それもそのはずで元々は薬として作られたものでした。

1824年にドイツ人医師が強壮剤として作ったのがはじまりです。いわゆる薬用養命酒のようなものでしょうかね。
原材料のリンドウには解熱、食欲不振に効果があるようで胃腸薬や解熱剤としても使われていたんだそう。またマラリアにも効果があるんだとか。

原材料は水とアルコール、砂糖に着色料。あとはスパイスとナチュラルアロマ。スパイスと書かれているだけで具体的に何が入っているのかは表記されていません。
とくに香草系リキュールは材料がかかれていないことがあります。リキュールの女王と言われるシャルトリューズってのがありますが、その原材料を知っているのは3人の修道士しかいないんだとか。門外不出ってやつですね。薬事法や食品表示法などがあり、度々輸入にストップがかかることもあるそうです。さすがに違法薬物を使ってるものは日本で売れないですからね。原材料は門外不出なのにどうやってその辺通しているのかは不明です。

何が入っているかはわかりませんがアンゴスチュラの味から推察するにシナモン、クローブ、カルダモン辺りを使っていそうです。

【キューバに自由を】クラフトコーラでキューバリブレ
【キューバに自由を】クラフトコーラでキューバリブレ

肝臓の数値の問題から飲酒を節制するように。以前までは毎日晩酌をしていましたがそれもなくなりました。自宅では極力飲

先日クラフトコーラを飲みましたがアレに近い部分があります。アンゴスチュラの匂いもクラフトコーラっぽいので。

このアンゴスチュラビターズをビールの中にぶち込みます。アンゴスチュラの瓶はタバスコの瓶と同じように1滴ずつしか出ません。そんなドバドバ入れるもんではないですからね。今回は10滴ほどぶち込みます。

これを入れると味が一気に変わります。苦みが苦手な人には美味しくないでしょうが、香草系の苦みが好きな人は美味しく飲めると思います。

アンゴスチュラは200ml入って2000円です。1滴あたり2円。ちょっと入れるだけでビールとは違った味わいでこれはアンゴスチュラにしか出せません。

通はアンゴスチュラをストレートで飲むんだとか。ほぼそれってイソジン飲むのと変わらないですよね。
個人的にはアンゴスチュラビターズのソニック(トニック&ソーダ)がおススメです。

アンゴスチェラがあればジンに1滴垂らして飲むってこともできるし、美味しくないウイスキーもこれがあると美味しくなります。
一家に一本あるといろいろと便利ですよ。

関連記事

クエルボ・エスペシャル ゴールドの飲み方
クエルボ・エスペシャル ゴールドの飲み方

車中泊をする季節では無いですね。ついこの間は暖かく過ごしやすかったのですがまた冬に逆戻り。 そのため車内を閉め切り寝るわけ...

 
フレーバービールが多い台湾のお酒事情
フレーバービールが多い台湾のお酒事情

こちらは台湾ビールです。 台湾ビールは日本統治時代の1919年に日本人が設立した醸造会社「高砂麦酒株式会社...

 
飲み方はストレートで!アネホだけど低価格なテキーラ「パトロン」の味
飲み方はストレートで!アネホだけど低価格なテキーラ「パトロン」の味

去年末、血液検査の数値があまり芳しくなく禁酒の契りを交わしました。外では飲むが自宅では飲まない形にしたのでしょう。こうするこ...

 
冬はホットで!?ほろよいのハピクルサワーをアレンジ
冬はホットで!?ほろよいのハピクルサワーをアレンジ

肝臓の数値があまりよくなく、今年初めに宅飲みは辞めて外でしか飲まないようにすると決めました。家で飲むと際限なく飲み続けてしま...

 
米どころベトナムでつくった清酒「越の一(えつのはじめ)」
米どころベトナムでつくった清酒「越の一(えつのはじめ)」

ベトナムの酒税は安く、ビールは100円以下で買うことができます。また地元の焼酎やウォッカ、ワインも値段が安く買えるんです。し...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS