山林生活

【邪道カクテル】ヘネシーのジャスミン茶割り

【邪道カクテル】ヘネシーのジャスミン茶割り

[更新日]
[著作者]

出張先、ビニネスホテルの中。そこはワクワクとドキドキがいっぱいの空間です。なんなんでしょうね、この感覚。20平米もない狭い空間ですが、その狭さもスパイスとなっているんです。おとこの一夜城的なヤツでしょうか。その土地土地の料理を食べに街に繰り出すも良し、ホテルでひっそりご飯を食べるのも良し。

私は後者の部屋で食べる派です。

近くのコンビニやスーパー、持ち帰りができる店。これらからいろんなものを買っちゃうんです。コンビニで豪遊しちゃうんですよね。米はおにぎりくらい。もしくは小さめの弁当。それにカップラーメン。これがご飯となります。そして酒のつまみにホットスナック。最近のコンビニは酒のつまみも充実しております。レバニラとか角煮とかそういうのが売ってるんです。
私の最近の流行はもずく酢とメカブです。一応健康に気を使った結果、揚げ物であるホットスナックから海藻類にシフトしています。海藻類が売っていない場合はキムチかカニカマ。どちらもヘルシーっぽい感じのものです。

それにお酒と飲み物を購入。この辺をコンビニで買うと結構な金額となります。でもこれがビジネスホテルでの唯一の楽しみです。

どこで手に入れたかわからないクオカードで支払います。

この時期になるとビールなんですが諸問題から控えております。
ビールはずっと飲んでられるんです。そのため居酒屋に行けばずっとビールを飲んでいます。しかしビールはプリン体とかその辺の問題があるので控えているところがあります。一応プリン体ゼロの発泡酒とかもあってそれも飲んだことあるんですけどね。ビールからプリン体抜いたら美味しくないんですよね。プリン体がどんな味なのかというのはわかりませんが、プリン体ゼロとかいうやつ飲んだけども物足りない感じがしました。つまり私はビールが好きなわけではなくプリン体が好きなんだと思います。魚卵や臓物大好きです。これらもプリン体。魚卵が好きなわけではなくプリン体が好きなのでしょう。しかしそれを摂取し続ければ親指イタイイタイ病になってしまうわけです。プリン体のことを考えるとどうしても蒸留酒を選ばなければなりません。

焼酎にウィスキー。

このあたりがメジャーどころの蒸留酒になります。世界を見れば様々な蒸留酒があるのですが、一番売れているこの二つが一番手に入れやすいのです。焼酎は安価。それでいて一定のレベルを満たしている。それだから人気なのでしょう。海外にも似たような蒸留酒はありますが焼酎はメイドインジャパンですからね。日本人の舌に合っているんだと思います。ウィスキーもジャパニーズウィスキーというものがあり、比較的日本人にも親しみのある蒸留酒なんだと思います。最近は値上がりしていますが、それでも酒販コーナーに行けば必ず置いてあります。

このように蒸留酒といえば焼酎かウィスキーになってしまいますが、やっぱり違うものを飲みたくなる時があるのです。

3番目に手に入りやすい蒸留酒はブランデーなんでしょう。焼酎よりもウィスキーよりもブランデーが好きです。もちろん焼酎に比べると金額が高いんです。でも美味しいお酒を飲みたいじゃないですか。そのためたまに買っちゃうんですよね。

ヘネシーだとコンビニに売っていることがあるんです。

スキットルボトル。このサイズが旅先ではちょうどよいサイズなんです。これで2~3日は持たせることができます。
容量は200ml。金額は1000円ほど。2日だと一日当たり500円。焼酎に比べると高いですが充分じゃないでしょうか。

個人的に一番好きな飲み方は紅茶割り、そして邪道なコーラ割りです。

でもヘネシーってそのまま飲んでもいいんです。ストレートで飲む。
熟成年数が三年なのにしっかりとした味がします。でもストレートで飲むのは最初だけで、結局は味の変化を求めてしまうのです。

いろいろ試したい。これって貧乏性ならではなんでしょうね。
ファミレスのドリンクバーでメロンソーダとコーラを混ぜちゃうみたいなやつです。
恥ずかしいことを私もしており、それは今もなおそのままです。

ヘネシーのジャスミン茶割り。

もう邪道とかそういうレベルではなくなってしまいました。焼酎のお茶割り的な感じでヘネシーを飲んでいます。
しかもただのジャスミン茶ではなく「体脂肪を気にしている用」。体脂肪気にしちゃう人が寝酒でヘネシーにジャスミン茶入れちゃいます?

でも案外こういうのから美味しいものが生まれてくるのかもしれません。

誰でもできること。でも誰もやらないこと。
そのような中から新たな可能性が見えてくるのではないでしょうか。
ブランデーのお茶割りという普通なら合わないものを合わせることで美味しいカクテルが生まれるのかもしれません。

まぁ結局は生まれなかったのですが。

お茶をチェイサー代わりに飲むのであればよいのですが、混ぜても美味しくはなりませんでした。これならブランデーじゃなくてクセのない焼酎を使った方が良いですね。ヘネシーはいろんなもので割ることで無限大の可能性を秘めていると思っていましたが、実際にそうではなく、まずいものはまずいようです。無難な紅茶割りかコーラ割り、もしくはストレートが一番なんでしょう。

関連記事

角打ちなのか試飲販売なのか?小倉駅そばの酒屋「林田商店」
角打ちなのか試飲販売なのか?小倉駅そばの酒屋「林田商店」

小倉に到着して一番最初に行った店は角打ちでした。酒飲みとしてやっぱり行っておかなきゃダメだろうという使命感にかられた...

 
ポールウィンナーと赤玉スイートワイン
ポールウィンナーと赤玉スイートワイン

男性は射精を繰り返すと赤玉がでる。打ち止めとなり性的不能になるという噂をご存知でしょうか? 恐らくこのように言われるように...

 
【コンビニ酒】あらわざ桜島を呑んだ感想【芋焼酎】
【コンビニ酒】あらわざ桜島を呑んだ感想【芋焼酎】

地方に行ったらその土地のお酒が飲みたい。 東北なら日本酒。九州なら焼酎。そんな感じで地方に行っております。 近年ではご当...

 
シーバスリーガル「ミズナラ スペシャルエディション」を飲んでみて
シーバスリーガル「ミズナラ スペシャルエディション」を飲んでみて

私の最近のお気に入りはブラックニッカのディープブレンドというブルーラベルのヤツです。 ブラックなのかブルーなのかわかり...

 
【ジャパニーズウォッカ】底辺の酒じゃない「極上 宝焼酎 エコパウチ」
【ジャパニーズウォッカ】底辺の酒じゃない「極上 宝焼酎 エコパウチ」

まだまだ寒い日もありますが少しずつ暖かくなってきました。冬場は寒いのでどうしても行動が制限されてしまいます。でも暖かくなれば...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS