山林生活

ホームセンターにハマり衝動買いをする

ホームセンターにハマり衝動買いをする

[更新日]
[著作者]

ドキドキがとまりません。今、ホームセンターにはまっています。

これまでホームセンターなんて行くこともありませんでした。
ゾンビが出たらホームセンターに逃げろ。そんなときにしか行かないだろうと思っていましたが、山林暮らしをする上で一番重要な存在でした。

土地を開拓する上でスコップや大工道具などは必要です。しかし私にはそれらの道具は一切ありません。
インターネットでも購入できますが、その物自体触ったこともありません。そもそも何が必要なのかもわかりません。
写真を見ても分からないので直接現地に行って確かめるしかないのです。

そのためホームセンターに買いに行くことにしました。
しかしながら私が所有しているところからホームセンターまでは30キロほどあります。
地方の30キロはそこまで遠くは感じませんが、それでもちょっとしたことで買い物に行くわけにはいきません。
ある程度買うものを決めてからいく必要があるでしょう。

これより山林を購入しようとしている人はホームセンターの場所もチェックしておくべきです。コンビニよりも利用価値が高いと思います。
恐らく高頻度で利用することになります。

ホームセンターって素晴らしいですね。見たことも無い道具がいっぱいあります。まさに武器屋です。

店員「やぁ、いらっしゃい!ここは武器と防具の店だよ!さて、何が欲しいんだい?」

本来であれば必要なものだけ購入すればよかったのですが、ついうっかり衝動買いをしてしまいました。

斧です。武器屋で売ってそうなやつです。強そう。これで戦士になれる。

店主「貴方さまはこれを装備できませんがよろしいでしょうか?」

正直なところ今の山林には必要ありません。
木々が生い茂っているのであれば必要になるのかもしれませんが、その場合はチェーンソーがあれば充分。結局のところあまり必要性はありません。
しかも斧の使い方がいまいちわかっていない。

おもいっきり振り下ろす。そして丸太を割る。

つまりは薪を作るときだけにしか使えない。今の山林では全く持って必要が無いのに買ってしまいました。
またそれ以外にも鉈を購入。こちらも緊急で必要なものではありません。

単純に欲しかったから買っただけ。
もっと必要なものがあるのにもかかわらずついうっかり手にしてしまいました。

だって、カッコイイんだもん。
中二病を患わせると面倒です。意味も無い斧と鉈を購入してしまいます。でもいつか役立つかもしれない!
また今後も無駄なものを買ってしまうのでしょう。

無駄な費用をかけたくない。それなのに必要も無いものを購入してしまいます。
まだ必要な道具は色々ありますがとりあえず敷地の中の掃除ができるものを購入しました。今後道具は増えていくこととなるでしょう。
恐るべしホームセンターです。

カインズホーム、ケイヨーデーツー、コーナン、コメリ。。。
恐らくこのあたりがホームセンターとして幅を利かせているのではないでしょうか。
そんな中でもコメリはどこにでもあるホームセンターです。店舗の大きさは他のホームセンターよりも小さいですが、最低限のものは揃っています。
ただ売っていない資材もあるため、これに関しては上手く使い分ける形になるでしょう。
大きなホームセンターでは資材を運ぶために軽トラックを貸しているところもあるようです。そのため車がなくても?原付バイクがあれば山林生活はできそうですね。

最近では山林に行くとき、必ずホームセンターに立ち寄ります。ここんところ散財続きです。。。
ゾンビに襲われない限り行くことがないと思っていたホームセンター。今は斧と鉈のおかげでゾンビ対策も万全です。

関連記事

【恐怖の流血事件】山林で知らずに血が流れる事態に
【恐怖の流血事件】山林で知らずに血が流れる事態に

私はそこまで頭がよくありません。 そしてそれは今に始まったことではありません。 子供のころから勉強もできず、なぜ生き...

 
寒いですが山林開拓には良い季節になりました。
寒いですが山林開拓には良い季節になりました。

一昨年は山林小屋の入り口脇にオオスズメバチの巣が出来てしまい大変でした。去年から少し意識をしつつスズメバチに巣が作られないよ...

 
【直訴】固定資産評価審査申出書を提出【固定資産税】
【直訴】固定資産評価審査申出書を提出【固定資産税】

今年より所有する山林は課税地目が宅地という扱いになりました。宅地となった理由は所有する敷地内に建物が建っているから。基本的に...

 
【自販機】山暮らしや小屋暮らしの問題点【近くに店がない】
【自販機】山暮らしや小屋暮らしの問題点【近くに店がない】

小屋の中で作業をしていたら結構大きな蛾がいました。 いったいどうやって入ってくるのか謎です。 山林は夜寒いようで虫が...

 
【台風被害】小屋では国や行政からは何の保護も受けられない。
【台風被害】小屋では国や行政からは何の保護も受けられない。

今年は台風の当たり年。そのため関東に二つの台風が直撃しました。これまで生きてきた中で何度か台風直撃を経験してきましたが、今回...

 

Profile

Author:

山林生活

山林生活を目指す。
でも都市型生活、旅行を中心にブログを書いてます。⇒プロフィール

お気に入りRSS